ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

ルパン三世

2024-06-20 17:41:00 | youtube動画



金の延べ棒つながりで、
ルパン三世が出て、
懐かしくなったので、↑のYouTubeを発見

やっぱり、第1回が面白い
「ルパンは燃えてるか」です。

金の延べ棒といえばルパン三世で、
俺は金の延べ棒といえば、
政治家 金丸 信です。笑
どんな人だったか知らないでしょう。
ネットで検索するとすぐにヒットします。

金丸 信がもしかして、
ルパンだったのかもしれないって
自分でコメントに書いて大受けしてしまった。

アニメ ルパン三世のエンディングテーマも
好きだったなあ


コメント (2)

580万円増やせば①

2024-06-20 15:34:00 | お金の話




これは、ちょっと私欲にまみれた、
お金が大好きな人向けの記事なので、
お金が嫌いな人やお金儲けが嫌いな人は、
他のほんわかな明るいブログに飛んでください。
読んでも全然面白くありません。
おそらく長いので、①とした。

この記事は終身保険の話で、
詳細は省くが、
1000万円の終身保険に入り、
亡くなれば遺族に1000万円をもらえる。
今まで払った保険料は600万円
なんとか生存ボーナスで総額150万円あり、
実際は450万円を負担したことになる。
まあこれが終身保険の仕組みで、
1000万-450万円の550万円が実質の益となる。
もちろんこれには裏がある。
保険会社は契約した人の保険料で
海外のインデックスファンドや国内の高配当株や
国債(←国への貢献を示し保険料控除の拡大を狙うため)を
大量に購入し、莫大な利益を手にしてる。
その利益は莫大で、その550万円どころではない。
おそらく1500万円は稼いだでしょう。

本題はここからで、
保険会社に今 解約するといくらになるか訊いてみた。
すると、その金額が420万円
元々払った保険料が450万円なのに、
30万円少ない。
これが手数料でしょう。
「解約できるならやってみろ」という
保険会社の声が聞こえる。
なぜなら、ずっと 俺が亡くならない限り
運用ができるからです。
これが終身保険のカラクリだと思う。

さあ そこでどうするかは、
580万円増やせば②へ続く・・・・





コメント

散髪屋での会話(金の話)

2024-06-20 06:19:00 | お金の話



散髪屋のマスターと言えば、
覚えてる人はいないと思うが、
マスターは100gの地金を100万円で購入したので、
今 その価値は120万円を超えてる。
この話は他のお客さんがいない時しかできないので、
他のお客さんが散髪後店を出た時に、
金の話をした。
マスター
「いやあ良かったですよ 家内の反対があったけど
 買ってよかった。もう70歳まで売る気はないです。」

「おーその通りですね 私もしばらくは売却せず、
 65歳になったら少しずつ売却するかもしれないです。
 でも、必要がなければ売却しないかも」

のような会話をしたが、
この話について、マスターに言わなかった大事な話がある。
それが税金です。
金の売却については50万円以上については、
確定申告が必要で税金が徴収される。
つまり、今の金の価値が150万円なら
100万円に税金がかかる。
本当は金の地金(じがね)を
100gで購入せず10g地金を10枚購入することが、
税金対策になる。
このことを知らなかったお金持ちが、
税理士からのアドバイスで、
専門業者に多額の加工料を負担し、
依頼し金の延べ棒を
地金に加工してるらしいです。
私は金積立してる残高から50万円以内で
売却すれば税金はかからない。

今度マスターにこのことを教えてあげよう。
いや、いいか 楽しみをずーっと持ち続けた方がいいし、
税金を払うことは国民の義務なんだし!
地金を買う時は事前に税金等を学び、
購入することが大事です。
さあ これから金の価格がどうなるか、
マスターはチャートを毎日見てるだろうなあ 笑
今の金価格は1g約12,800円です。
もし、15,000円まで価格が上昇したら・・・
逆に、10,000円まで価格が下落したら・・・

ふっふふ どうなろうが淡々と毎月27日に
金積立を続けるだけです。



 
コメント (2)

4万円増加の話

2024-06-19 15:23:00 | お金の話

先月の24日に職場のゆきさんに
楽天証券のポートフォリオを見せたことがあるが、
6月19日時点で、含み益が5月24日から
約4万円増えてる。
1ヶ月も経過してないのに、
これだけ増えてるとは思わなかった。
何が言いたいかというと、
普通 どんなに働いても給料で
1ヶ月4万円は増えない。
これは前に記事にしたことがあるが、
r>gです。
資本や投資に対する収益は、
経済全体の成長率より高いペースで増加する。
です。
インデックス投資については、
何もしてないしほったらかしで、
たまに残高を見るぐらいなもので、
高額な物を買いたい時に、最初にここから
売却する。
2024年5月24日から1年経過後に、
どれぐらいになってるか、
覚えてたら記事にしましょう。
ちなみに,この楽天証券のインデックスファンドは
財形貯蓄の解約で2年前に購入したものです。
あの時 投資信託のことを再学習して、
インデックスファンドの購入を決断した結果が
この評価益です。
2022年と2023年がインデックス投資にとって、
かなり良い条件だったことは言うまでもない。

さあ インデックス投資をするか?しないか?
いつやるか 今でしょ 
コメント (2)

マックスバリュの店員さん

2024-06-19 06:21:00 | 日常

昨日の朝 マックスバリュに寄り、
買い物をして、イオンのなんとか水を
タンクに入れてる時に、
レジのおねえさんが近寄って話しかけてきた。

「今 雨降ってます? 
 さっきまで降ってましたよね」

「ちょっと降ってますね 
 昨夜はなんか大雨でしたよね
 夜中 雨音で起きました。」

「雨すごかったですよね。
 そうそう 雨で店の入口スペースが
 滑りやすくなってるから
 気をつけてください。」

「そうですね 滑って後頭部から落ちたら
 恥ずかしいです。」

 「あはっは」って笑いながら、
  おねえさんはレジに戻った。

よっぽど退屈だったんでしょう。
気さくな感じのおねえさんとの会話で、
朝からちょっと楽しかった。

とここまで書いた後に、
ちょっと思った。
あのおねえさん店員って、
手当たり次第に話しかけてるのだろうか?
もしかして、俺が泣く子も聞いて黙る、
凄惨な極悪人かもしれないのに・・・

逆に、若い男の店員が、奥様方に

「昨夜の雨がひどかったですよね 
 住んでるところはどうでした?」

って話しかけられたら、
おそらくドン引きします。
「何 こいつ 知り合いでもないのに・・・
 話しかけたりして、きもー」ってなる。

またこれも、横浜流星似の若い男性店員から、

「奥様 お肌が綺麗ですね
 ショートヘアも素敵です。
 今 雨降ってますか? ちょっと気になって」って

言われたら、胸がドキドキして、
 「雨 降ってないですよ 
  お褒めの言葉ありがとう」って
即答するでしょう。笑

人とのコミュニーケーションは大事です。















コメント (2)

2024-06-18 19:15:00 | 風景



夕方の月がきれいだったので撮影
月を見ると癒される。



コメント

2023年の利回り

2024-06-18 09:41:00 | 情報



この記事はインデックスファンドの投資を
してる人向けです。
インデックス投資に興味がある人は、
今後の参考にしてください。
インデックスファンドのオールカントリーの
2023年の利回りが、
何と30%以上だったということです。
通常は8.9%ぐらいなので、その利回りが
ものすごかったことがわかる。
単純に100万円をオルカンで運用してたら、
130万円になった。
2023年の1月から一般NISAでオルカン1つに
120万円につぎ込んでたら、かなり増えたはずで、
今もそれは増え続けてる。

アメリカの株高と円安効果があったが、
投資してない人と投資した人の差は
数十万円レベルではない。
これを機会損失と呼ぶ。

NISAはめんどくさい
国の陰謀だ!
損したら嫌だ!って
言ってた人に言いたいことは、
結果的に2023年は
一般NISAor積立NISAをした人は
資産を確実に増やしたということです。

この記事を読んで、何かを感じた人は
NISAの雑誌を買って学んでください。
手遅れになる前に・・・



コメント

散髪屋での会話(娘さんのこと)

2024-06-18 06:23:00 | Weblog



散髪屋さんのマスターの娘さんが、
大分県職員となり4月から働き始めた話を
聞いた。
配属先は県北の勤務先で
大分市から50km以上あるので、
県の職員住宅に入り、
1人暮らしをしてるとのこと。
娘さんが卒業旅行などでバイト料を
全て使い切った関係で、
マスターが引っ越し代や身の回りの
生活用品購入でかなりの金額を使ったとのことだった。
職場は周りの人が優しくしてくれるので、
働きやすいらしい。
まあ 良かった 良かった
どこに配属されるか気になってたので一安心♪
娘さんのことを話してるマスターが
うれしそうだった。

大分県職員は新採用された場合
確か2年毎に大分県内の県庁や出先の
転勤を繰り返す。

猛勉強して試験に合格し採用されたことを
誇りに思い、ある程度ゆるーり働き、
頑張ってほしい。



コメント (2)

誕生日ディナー

2024-06-17 12:12:00 | 画像付ブログ


かみさんの誕生日ということで、
ステーキディナーで、
↑の黒毛和牛ステーキを
いただきました。
ステーキの量が少ないと思うかもしれないが、
丁度良くて絶品でした。
ステーキは量より質です。
生きてて良かったというか、
もう死んでもいいレベルでした。笑


食後のコーヒーをいただき、



デザートのレアチーズケーキと
アイスクリームをいただいた。
チーズは苦手なんだけど、
これは食べれた。
大満足のディナーでした。

追記

この日記を見てくれてる人はわかると思うが、
この経費はすべて配当金でまかないました。
支払いは配当金専用長財布の現金です。
その方が配当金のありがたみがわかる。
かみさんは、
「来年も配当金があるから、
 また誕生日ディナーに行けるやんなあ」って
張り切ってる。

当初は高配当株投資やインデックス投資に否定的だったが、
最近は投資に積極的になったことが、
1番の驚きです。

追記

貧乏ジム会員の記事のつながりで、
配当金で24時間ジム会員になったら良かったのに?
って思う人がいるかもしれないが、
それはない。
本当に必要なものにしか配当金は使わない。
1時間ジム会員で十分です。
1番言いたいことは、余裕資金があるなら、
NISAで高配当株を買い配当金をもらい、
自分や家族のために配当金を有効に使うと、
人生が楽しくなるということです。











コメント (2)

貧乏ジム会員

2024-06-17 06:31:00 | 日常



うっかりして、ここ2、3ヶ月土日のジム入館を
午前10時45分にしてしまい、
係の女性スタッフから、
「お客様は24時間ジム会員ではありませんので、
   午前11時前には入らないようにお願いします。」
って言われた。
忘れてた・・
俺は1時間ジム会員を選択してたんだった。
係の女性の
貧乏なくせに24時間ジム会員様と
 同じように入るんじゃねえ
 あんたは午前11時からなんだよ
 悔しかったら、もっとお金を払え
 この貧乏会員!

の心の声が聞こえた。

まったくおっしゃる通りで、
注意された後 
すっかり1時間ジム会員の入館時刻を忘れてたことと、
貧乏という心の声が聞こえた事で
ちょっとへこんでしまった。
貧乏人はしっかり規則を遵守し、
お金持ちと自分は違うことを
認識しなければならない。
日々反省です。
注意された後は昼食後の午後1時にジムに
行くようにしたことは言うまでもない。



コメント (2)

パリ五輪金貨

2024-06-16 18:21:00 | ニュースピックアップ

【6月17日(月)から予約販売】パリ五輪・パラリンピックの公式記念コインにエッフェル塔やノートルダム大聖堂

【6月17日(月)から予約販売】パリ五輪・パラリンピックの公式記念コインにエッフェル塔やノートルダム大聖堂

開幕を来月に控えたパリ五輪・パラリンピックの公式記念コインの国内販売発表会が6月12日、東京都港区の在日フランス大使館で行われました。 目玉は、フランス共和国を象徴...

美術展ナビ

 
↑のニュース記事を見ればわかるが、
パリ五輪の500ユーロ金貨の価格がすごい
1枚が429万円!!!
この金貨をきっと富裕層の人達は買う。
間違いない
富める人はもっともっと富んでいく。
ちなみに、富裕層は資産を1億円以上ある人で、
準富裕層は5000万円ある人です。


コメント (2)

ゴジラ−1.0を観た

2024-06-16 07:12:00 | 情報


昨日 Amazonプライムビデオで
↑の映画

「ゴジラ−1.0」を観た。

いやあ素晴らしい👍
おもしろかったああ
泣いたし 

もう一回最初から観たくなった。

素晴らしい映画をありがとう。




コメント

夕方の空

2024-06-15 17:15:00 | 風景



空がきれいだったので撮影
なんかもう夏のような空です。
ちょっと前に映画を観ながら、
アイスクリームを食べた。
うまかったなあ

追記

↑を撮影した後


虹🌈発見
久しぶりに虹を見た気がする。



コメント

動じないサギ

2024-06-15 12:02:00 | 画像付ブログ



サギって詐欺ではなく、
🦆のサギです。
全く動かない、その精神力に感動
見習わないといけない。


コメント (2)

朝ウォーキング

2024-06-15 06:38:00 | 風景



土日の朝にウォーキングをしてる。
と言えば聞こえはいいが、
散歩です。
朝の風景は気持ちがよく癒される。
私と同じように歩いたり、走ったりしてる人が多く、みんな朝のこの時を楽しんでいる。
帰りにコンビニで牛乳を買い、
自宅に戻るのがルーティーンです。



コメント (2)