ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

QUOカードpayアプリ

2024-06-07 06:15:00 | 情報


企業からの株主総会の案内と一緒に
同封されたQUOカードのパンフレットで、
QUOカードpayアプリを知った
企業によると1,000円分のQUOカードを
8月上旬にゲッツするかQUOカード payアプリを
インストールして、今ゲッツするかの選択に
なっていたので、迷うことなく後者を選択
早速挑戦
おーーできたあ やったあ
QUOカードの弱点は残高が
正確にわからないことなので、
これを解決することができた♪
これは使える。

株式投資の基本は高配当株投資で
目的は配当金とQUOカードで、
他の選択はない。

今持ってる株主優待のQUOカードの残高を
早く0円にして呪縛から解放されたい。
そう ちょっとうざい
店員から、
「残高不足ですね」って言われると、
心の中で、
「知らんし 自分が買ったカードじゃないし、
 他の人が残高不足って聞いたら恥ずかしいやん」
って思ってしまう。

この気持ちはQUOカードを持ってる人なら
わかるはずです。笑








コメント (2)

資産管理

2024-06-07 06:13:00 | 情報

50歳以上の人で、
すべての金融機関(証券口座を含む)の
残高を把握してない人が多いことに
驚いてしまう。
なぜしないのか?
夫婦間の協力が得られないことが、
最大の理由でしょう。
自分の隠し財産を知られたくないから、
相手には言わない。
しかし、60歳を過ぎたら
そんなことは言ってられない。
お互いに協力して、
いかにしてお金を増やすかを
話さないと、将来きっと後悔する。

資産管理を行わない人の所から
お金は逃げていく。

そう言うあなたはしてるの?

「もちろんです。
 してるに決まってるし、
 エクセルで資産管理表を作成し、
 月末と中間地点で残高確認をしてる。
 増える時もあれば、旅行などで減ることもあるが、
 それで一喜一憂しない。」
です。

5月31日に資産推移表を作成したが、
株価が下がれば資産は減るし、
株価が上がれば増えるだけで、
ただ資金をコツコツ積み立てるだけです。
現時点の含み益率は平均すると30%ぐらいで、
2,3年前に投資した分が増えてる。








 




 

コメント