イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

トキ、最後の2羽も大空へ

2009-10-03 20:09:14 | Weblog
 放鳥から5日目。
 最後の2羽も飛び立ちました。

 良かったです。

 あちこちで見かけられたら、いいなぁという気持ちもありますが、
 繁殖を考えると、佐渡島内で群れを作ってくれるのが、一番いいです。

 トキに任せるしかありません。

 いいニュースが流れるように祈っています。 

新潟国体観戦(陸上競技)

2009-10-03 18:08:10 | 陸上競技・ランニング
 ビッグスワンに行ってきました。

 午前中は、雨も降りましたが、午後からはいい天気になりました。

 公園内のにぎわいは、いつもの週末と同じ感じでした。
 先週の、し~んとした感じとは大違い。

 スタジアム内は、なかなかの観衆でした。
 ちょうど少年女子Bの1500mがありました。

 ラスト1周で、京都の久馬選手が先頭に立ちました。
 しかし、最後の直線で静岡の木村選手、兵庫の横江選手にかわされ3位。
 上位二人が中学生となりました。

 新潟の横山選手は7位。
 位置どりが良かったので、表彰台が狙えると思ったのに、惜しかったです。

新潟国体テレビ観戦(陸上競技)

2009-10-03 18:07:11 | 陸上競技・ランニング
 昨日に続いて、今日もNHK教育で、国体陸上競技の放送がありました。

 それがわかっていたので、時間に合わせて帰ってきました。

 さっきまで自分がいた場所、それがテレビ画面に映っていて、ちょっと不思議な気分でした。

 今日の放送予定を見たら、400mHがありました。
 女子は久保倉選手が出場。

 ビッグスワンの観衆が多いのは、そのためもあるんだなと思いました。
 ちょっと早帰りを悔やみそうになりました。
 でも、私の視力では、テレビ中継の方が断然選手の様子がよくわかるので、それでいいです。

 どのレースも、見応えがありました。
 
 女子400mHには、さっきサブトラックの近くで見た選手が出場。
 埼玉県の田子選手でした。
 すごく細くて、そして歩いていてもバネを感じる軽やかさでした。

 レースは久保倉選手についで2位。
 これから伸びる選手と感じました。

 現地とテレビと、どっちも見られてラッキーでした。

寛平さん、元気でした

2009-10-03 13:40:20 | 陸上競技・ランニング
 午前中、アースマラソンのテレビ放送がありました。

 オリンピック開催地が東京になっていたら、また違った放送内容になっていたのでしょう。

 でも、寛平さんの元気な様子が十分伝わってきて、良かったです。

 すごいことです。
 まだ、この先300日以上、走り続けるのですから。

 疲れた感じも、飽きた感じも全くしませんでした。
 
 当座はヨーロッパの寒さとのたたかい、その先、治安が心配な地域もあると話していました。
 無事に歩を進めることを祈っています。

衣服を着ることの意味、脱ぐことの意味

2009-10-03 08:29:02 | 雑感
 週刊朝日10/9号のグラビアに、
 石川梵さんの写真が載っていました。

 「裸」です。

 外国です。

 いまや、インターネット上では、裸の写真など、珍しくも何ともありません。
 でも、ここに載っている写真は、人間の深い部分を写したものです。

 服を着ることが文明で、裸が未開というのは、まるで当たっていないのは、当然。

 また、人間の美というのが、一つのパターンでもないことを感じます。
 
 ハイチ・ソードーの滝にうたれるシーン、とてもインパクトがありました。

30km走のすすめ

2009-10-03 08:15:56 | 陸上競技・ランニング
 フルマラソンを走るためには、30km走のトレーニングがいいですよ、
 という特集が、ランナーズ11月号に出ています。

 そうですよね。
 ハーフの次がいきなりフルマラソンというのでは、ちょっとその差が大きすぎます。

 一人で30kmを走るのは、かなり大変だと思います。
 コースもよく考えないと、スタミナ切れを起こして、帰ってこれなくては困ります。
 往復コースより自宅を中心とした、大きな周回路を走れたらいいなと思っています。

 もっとも、この秋のレースをしっかり走りきったらという、その順序があります。

 11月から3月までの、大きな目標が30km走です!

コパカバーナ

2009-10-03 08:11:37 | 音楽
 リオデジャネイロが開催地に決まったとき、
 現地の様子が映りました。

 裸の背中(男性)が、たくさん映っていて、どうして?と思ったら、
 「コパカバーナの海岸からです」とアナウンサーが話していました。

 コパカバーナはバリーマニロウのヒット曲。
 リオに関係しているんですね。
 
 リオのカーニバルもあるし、何だかサンバのムードになりそうです。

若者よ、リオをめざせ!

2009-10-03 08:00:15 | その他のスポーツ
 昨日は、IOC総会の中継をずっと見聞きしていました。

 投票の部分は、NHK第一で聞いていました。

 そして、決定の場面はNHK総合で見ました。

 東京でなかったのは、惜しいけれど、しかたありません。
 
 録画しておいたすぽると!を見たら、室伏選手が、
 「どの都市がいい悪いではなく、どういう判断基準で投票するかの問題」と、
 語っていました。

 南米でのオリンピックが未開催であるのは、大きな要因だったと思います。

 2016年まであと7年。
 現在の高校生、あるいは中学生がその時のメイン選手になっているでしょう。
 もちろん、20代の選手もまだまだ射程圏内。

 応援する側も含めて、みんなでリオに行きましょう。