イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

明日は晴れの特異日なのに…

2009-10-09 20:19:55 | 雑感
 明日の天気予報、新潟は雨です!

 10月10日は、晴れの特異日。
 雨は降らない!

 でもね、体育の日が動いてしまったから、関係ないか…。
 
 体育の日であろうとなかろうと、10月10日は晴れの特異日。
 さぁ、この予報、当たるのかはずれてしまうのか。
 明日になればわかります!

阿川佐和子さんのテレビ出演

2009-10-09 18:41:50 | TV・映画
 週刊文春に阿川佐和子さんと中川翔子さんの対談が載っていました。

 しょこたん語はじめ、中川翔子さんの持ち味がふんだんに引き出されていて、おもしろかったです。
 
 それで、阿川佐和子さんへの関心もでてきたところで、今朝のNHK「生活ほっとモーニング」に出演していたので見ました。

 ニュースキャスターもやっておられたのに、私はテレビで見るのは初めてでした。

 たくさんおしゃべりができ、軽妙でいて、深みがありました。

 また、執筆に使う軽井沢の別荘についても、いい所なんだなぁというのが、よくわかりました。

 書籍はたくさん出ているので、たくさん読んでみたいです。
 
 なかなかいいタイミングでした。ラッキーです。

今一度、日本文理vs立正大淞南

2009-10-09 18:34:28 | 野球
 今夏の甲子園、日本文理の活躍を見られなかったという県内視聴者のために、
 9月上旬に、準々決勝以降の試合が再放送されました。

 録画しておいて、今日、ゆっくりじっくり見ました。

 準々決勝の立正大淞南戦。

 崎田投手は、好投していたと思います。
 さらに、バッティングは素晴らしかったです。
 それは、がっしりした体格から生み出されるもので、投手としてだけでなく、野手としても今後の活躍が期待できると思いました。

 事実、6回に自らホームランを打って、1点リード。
 おそらく、そこで「逃げ切れる」という、気持ちの張りができたように思います。

 しかし、気持ちが高まっても、身体がついてこれず、6回裏にワイルドピッチ2個で、逆転を許します。

 そこから先は、変化球を十分引きつけて、鋭いスイングをする日本文理打線に捕まった感じです。
 
 また、大会当日にはそれほど感じなかったけれど、ベンチ入りできなかった選手がいたのは、かなり影響したのだと思いました。
 守備と、下位打線に影響を感じました。

 日本文理が1番から9番まで、気を抜けない打者が並んだのと対照的になってしまいました。

 まだ、日本文理が決勝で活躍するなどとは、誰も思っていなかった、
 「新潟県勢、春夏通じて初のベスト4」
 それが、とても大きな話題となる好試合でした。

コルトの燃費が、リッター25km!

2009-10-09 11:11:16 | 自動車
 地元紙に三菱コルトの全面広告がありました。

 プロドライバー増岡浩さんが運転し、長野から札幌まで、
 満タン無給油。

 1138km走ったとあるので、燃費はリッター25.3。(タンクは45リットル)

 驚異です。

 1300ccで4WDを選んでのことです。

 運転テクニックの部分は大きいと思います。
 昔、60キロ定地燃費というのが、カタログに載っていました。
 それに近いイメージを持ちます。

 もちろん、一般道で定速走行をするのは困難ですし、山間地や峠越えもあるので、好燃費向きの条件だけではないはずです。

 いずれにせよ、今、国産の4WDの中で、これだけの燃費が出せる車種はないと思います。
 軽も排気量の割に車重があるから、4WDの燃費はかなり厳しいと聞いています。

 同条件で他車データがあると、より意義深いと思いますが、広告には使えないですね。

 それから、運転テクニックの面では、一般ドライバーが同行して、どれくらいの燃費になるのかわかると、これまた意義深いなぁと思いました。

40分間、信号なし

2009-10-09 08:36:56 | Weblog
 週刊文春に荻野アンナさんが旅をして、名所やおいしい食事処を紹介しているページがありました。
 (JRの広告ページなのかもしれません)

 新潟県が出ていて、村上駅で降りる予定が乗り越してしまい、次の府屋駅まで行ってしまったと。
 そこからタクシーで村上の戻る途中、
 「40分間、信号なし」だったというのです。

 いくら新潟県でも、今時、そんなに信号なしの区間はあり得ないでしょう、と思って、調べてみたら、ありました。

 国道345号線。
 笹川流れから、海岸沿いに村上に向かう道。
 交差点がないのですね。
 
 すごいですね。
 来年の春、笹川流れマラソンを走るとしたら、行けますね。

 海岸を見ながら、気持ちよく走れそうです。

 楽しみが増えました。

もうすぐ出雲駅伝

2009-10-09 08:27:50 | 陸上競技・ランニング
 昨日のすぽると!で、出雲駅伝の話題をやっていました。
 12日、体育の日に行われます。

 スポットは、日大・ダニエル、東洋大・柏原の両選手。
 昨シーズンの活躍を考えれば、注目選手であるのは間違いありません。
 
 日大はダニエルをアンカーに置いて、ある程度のリードは逆転可能という戦法だと思います。ある程度というのは、1分までならOK。1分半でも何とかなる、それくらいの実力者ダニエル。

 東洋大はアンカーを柏原選手にしたとして、やはり日大より前でスタートしたいでしょう。

 優勝争いという点では、早稲田にも期待。
 中山卓也選手がエントリーしています。八木・矢澤と2年生のスピードランナートリオ。そして、佐々木・平賀の佐久長聖OB。1年生とはいえ、実績十分。
 4年生の尾・加藤と加えたら7人。誰か一人は走れないという層の厚さがあります。

 距離が短いだけに、ちょっとしたブレーキが順位に大きく影響。
 
 新型インフルエンザのこともあります。
 どのチームもベストコンディションでレースに臨めるように祈っています。