イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

シャラポワ選手のボディシルエット

2009-10-08 17:46:33 | その他のスポーツ
 シャラポワ選手が、東レパンパシフィックオープンで優勝したのを見ていて、
 「スタイルがいいなぁ」と感心していました。

 アスリートして鍛えているはずなのに、バストシルエットがきれいだなぁと思いました。

 週刊文春でグラビアページに出ていました。
 「豪快」と「セクシー」の共存という見出し。
 本文には「華麗な胸の谷間」という一節もあり。

 そうなのです。
 私は長距離やマラソンに一番興味があるので、どうしてもスリムな人を中心に見てしまいます。

 しかし、シャラポワ選手も188cm 59kgという数値からしたら、十分スリム。
 どうして、胸の谷間が強調される体型を作り上げられるのでしょう?

 マラソンでも、男子でカルロスロペス(ロス五輪マラソン金)のように、胸板ががっしりした選手がいます。
 女子ランナーでも、外国には太めというのではなく、女性らしい体型の選手もいたような気がします。

 どこか、スリムな部分と、タフでパワーのある部分が、うまく作り上げられると、いいなぁと思うのです。

 これから、マラソン・駅伝シーズンに入ります。
 注目ポイントはたくさんあります。

ファンヒーター、スタート

2009-10-08 17:32:26 | 雑感
 いよいよ暖房開始です。

 台風の影響なのか、午後から気温が下がってきました。

 午前中は18~19℃あったのに、
 午後は15~16℃。

 私もちょっと寒いと感じましたし、イタグレさんたちは寒さが苦手。
 そして、妻も今は寒いと身体の痛みが強く出るようなので、ファンヒータをつけました。

 例年に比べて特別早いということもないと思います。
 節約と心地よさを上手に両立させたいです。

知る楽「借金は社会の潤滑油」

2009-10-08 16:28:46 | TV・映画
 NHK教育知る楽で、借金をテーマに取りあげるというので、見ました。

 第一回は「借金は社会の潤滑油」

 歴史上の出来事が素材かと思っていました。
 実際、それもありました。

 しかし、現在もありました。
 「無尽」というシステムです。

 どの時代のことをとっても、貸し手と借り手の間に絆があり、借り手が苦しむことのない様なシステムがありました。

 学生時代に、林業経済学の授業で
 「借金も収入だからね」と教えてもらい、とても驚きました。

 借金がなければ、経済が成り立たないと。
 今回の放送とはちょっと意味が違うようですが、借金というのを、いろいろ学べそうなので、楽しみです。

オリンピック東京誘致不発の内情

2009-10-08 16:23:15 | その他のスポーツ
 新聞に週刊文春の広告がありました。
 たくさんある見出しの中で、五輪誘致に関するものが気になりました。

 台風の風雨も少し収まったように思ったので、コンビニに行きました。
 細かい雨が降りつけ、北風が強くて、傘がさせない状態でした。 
 それでも、外の空気はいいですね。

 さて、肝心の記事についでですが、なかなか細かいことが書いてありました。

 見出しにあったことをはじめ、それ以外のことでも、
 「そんなことも影響したのか」という内容もありました。

 特に、環境を謳い文句にしても、それがオリンピックに関しては、特別な効果でないことは、前から感じていたことで、納得でした。

 私自身は、古田敦也氏が東京タワーで、
 「えっ、マドリードが通ったの!!」と大きな声で言ったのが一番印象的でした。
 古田氏を映していたわけでないのに、声がしっかりと聞こえました。

 2012年ロンドンで、2016年マドリード、つまりヨーロッパ連続はない。
 だから、2回目の投票で落ちるのはマドリード。
 私もそう思っていました。

 雨で濡れてしまった週刊文春ですが、買ってきて良かったです。

趣味悠々に夏川純さん登場

2009-10-08 14:24:34 | TV・映画
 今週から始まった、NHK教育「趣味悠々」のデジカメ特集。

 大和田伸也さんと夏川純さんのコンビです。

 NHKの番組には進行役等で、けっこう見ている気がします。
 NHKに好まれるタイプのタレントさんでしょうかね。

 デジカメやパソコンの使い方には慣れているのではないかと思いますが、初心者っぽくやっておられます。
 
 演技かもしれません。

 大和田伸也さんは3期連続で、実はパソコンの達人になっていたりして……。
 なるべく見て、勉強します。

ギプスorギブス

2009-10-08 14:17:49 | Weblog
 アニメ・メジャーで、
 「ギプス」と言っていました。

 Gipsで、ドイツ語です。

 普通はギブスと言っていると思います。
 私も最近までそう思っていました。

 マンガ「巨人の星」で大リーグボール養成ギブスというのがあったから、ギブスで当たり前だったのかもしれません。
 骨折した人が「ギブスになっちゃった」と、それは今でも普通に言っていると思います。

 点々(濁点)か、丸(半濁点)かは、活字にすると、案外見分けがつかないもの。
 音にしてもらった方が、わかりやすいですね。

 う~ん、でも、家族や知人との会話では「ギブス」(濁点)と言ってしまうなぁ、やっぱり。

品木ダム

2009-10-08 14:11:33 | Weblog
 週刊朝日に、品木ダムの写真が出ていました。
 八ッ場ダムの記事にありました。

 モノクロの写真で、「不気味な薄緑色」という表現が、具体的にどういう色なのかわかりませんでした。

 ネットで調べてみたら、出ていました。
 不気味かどうかは別として、薄緑色でした。

 硫黄分などを含み強酸性の水質を、中性にするため石灰を投入しているので、こういう色になるそうです。
 化学変化で何ができるのかはわかりません。

 wikipediaで調べてみると、PH1.8とか2.2という数字もあります(1963年当時)

 川、特に上流は「清流」というイメージが強いです。
 しかし、温泉の近くだったり、火山が近かったりすれば、酸性度が強く、生物が住めないような環境にもなるのだと知りました。

プロ野球選手とガム

2009-10-08 13:57:25 | 野球
 今日の地元紙、投書欄に
 「プロ野球選手が試合中にガムを噛んでいるのは、見苦しい」という内容のものがありました。

 テレビ中継でということになると、巨人の小笠原選手のことなのかなと、勝手に推測させてもらいました。

 投書にはA球団としか書いてないので、単にアルファベットの最初の文字を使っただけだと思います。

 ネットで調べてみると、ガムを噛むことで、
 ☆集中力が高まる
 ☆リラックスできる
 ☆心拍数が低下する
 ☆噛みしめるときの奥歯の保護

 というような理由orメリットが書かれていました。

 噛みタバコという説もありましたが、日本選手にはないだろうという感じです。

 私はガムを噛まないので、効果のほどは何とも言えません。
 自分が噛まないと、どんな場面で噛んでいても違和感を持ちます。

 でも、ルール違反でない以上、プラスの効果があるなら、ストップはできないでしょう。

 むしろ、マウスピースをはじめ、かみ合わせがスポーツに与える影響をもっと知りたいです。
 ガムと関連することがわかるかもしれません。

台風接近の伴う気圧の低下

2009-10-08 13:42:43 | Weblog
 台風18号は東北地方を進んでいます。

 気圧の変化を見ると、新潟市に再接近したのは12時頃と思われます。

 新潟地方気象台の観測では、12時の気圧が985.0hPa。

 昨日は1018hPaほどありました。
 日付が変わった、今日の1時で1007.9hPa。
 その後、1時間に2~3hPaずつ低下して、12時の値になっています。

 台風が遠ざかるにつれ、気圧も元に戻るでしょう。

 明日の天気予報を見ると、台風一過とはならないようです。
 いずれ晴れます。待ちましょう。

食パンの切り落としでチーズトースト

2009-10-08 11:24:51 | Weblog
 妻が職場でパンを買ってくることがあります。

 サービスで食パンの切り落としをもらってきます。
 耳ではなく、両端の部分です。

 「ワンちゃんたちにあげてね!」ともらってくるのですが、
 私も食べます。
 だって、おいしいですから。

 今日は、とろけるチーズをのせてオーブンで焼きました。

 おいしかったです。
 
 もちろん、普通に食パンを買ってきて作れば、フワフワの部分がたくさんです。
 でも、端っこだって十分楽しめました。

 まだ数枚残っているので、楽しめます。ラッキー、ラッキー。