イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

Nスタ、ニュース7「流出ビデオ」

2010-11-05 20:33:37 | Weblog
 NスタとNHKニュース7で、
 「流出ビデオ」関連のニュースをチェック。
 
 Nスタは昨日の斎藤佑樹話題の和やかさから一転。
 シリアスな堀尾アナでした。

 日中に見たニュースと共通しているのですが、
 画像の受け渡しで、衛星回線を使っていたというのがわかりました。

 また石原都知事の談話で、
 「流出、結構なことじゃないですか」
 というのもありました。

 ニュース7はお昼同様、時間のほとんどを使っていました。
 
 そして、番組が終わろうかというときに、
 「流出した映像と同じものが保存されているDVDが路上に放置されていた」というニュースを伝えました。

 それが、何を意味するのかわかりませんが、
 9時以降のニュースでまた詳しい話があるのかもしれません。

「獣医ドリトル」懐かしのランクル

2010-11-05 17:13:02 | TV・映画
 この秋のドラマで、気になるのは録画しておきました。

 「獣医ドリトル」の初回を見ました。

 イタグレ3頭のわが家には、「獣医」の響きはとても大きなものだから。

 面白かったです。
 勉強にもなるし、考えさせられるし。

 鳥取先生が乗っていた、ランクル、いいですね。
 もしかして、ドラマの舞台があのランクルが新車販売されていた頃?とも思いましたが、携帯電話を使っているし、最新のスタイルみたいなので、現在が舞台なのでしょう。

 にしても、あのランクルはかっこいいです。30年前くらいだと思うのですが。

 鳥取先生(小栗旬)がかっこいいからと言うのもありますね。
 あんな言葉の使い方をしていたら、どんなに腕が良くても嫌われかねません。
 でも、あすか(井上真央)だって、惹かれていますものね。
 
 2回目以降も楽しみに見ます。

新聞には「ビデオ流出」出ていません

2010-11-05 17:00:05 | Weblog
 昨日の夜9時過ぎにYou tubeに尖閣諸島沖のビデオがアップロードされたと言ってます。

 関係部署は未明に対策を話し合い……、という動き。

 地元紙(新潟日報)は、深夜0時頃の出来事は通常記事にしています。
 
 今日の朝刊には「ビデオ流出」の記事が出ていません。
 You tubeに載ったことはマスコミ関係なら、キャッチしていたと思われます。

 まだ、どういう記事にするか決められなかったのでしょうか?
 あるいは、その映像が本物かどうかを見極めるまで待ったのか?
 全国紙での扱いがどうだったのかわかりませんが、ちょっと気になることでした。

ミヤネ屋「ビデオ流出」の扱い

2010-11-05 16:55:58 | Weblog
 ランニングから帰って、ストレッチをしている間や、
 お昼を食べている間、
 ミヤネ屋を見ました。

 こちらも、冒頭からずっと「ビデオ流出」関連をやっていました。
 普段、あまり見ることがないので、構成がどうなっているのかわかりませんが、
 今日は1時間近く、その話題でして。

 流出したことも問題だけれど、今まで公開されなかったことも問題。
 これだけの事故で、相手を釈放したのはいかがなものか。
 中国は自国の領海内で起きたと言っているのだから問題は深刻等々、
 そんな話が出ていたように記憶しています。

 政治家のコメントはNHKのニュースと同じようで、もしかしたら共同インタビューをしていたのかもしれません。

NHK「ビデオ流出」に15分

2010-11-05 16:51:18 | Weblog
 ランニングに出かける前、
 お昼のニュースをちょっとチェックとテレビをつけたら、
 尖閣諸島沖のビデオ流出から始まりました(NHK)。

 どんな様子かと見ていたら、ずっと続いて、15分ほど。
 お昼のニュース全国版のほとんどを使った感じです。

 やはり、それだけ大きな出来事なのだと思います。

 映像が実際のものであろうことも、ほぼ確実で、
 そうすると、明らかにぶつかってきている様子がわかります。

 専門家の解説もそうでした。

 江川紹子さんが「見られるようになって良かった」というコメントをしていたことが、わかる気がしました。

やっぱりフルマラソンのゴールは感動なんだ!

2010-11-05 11:24:49 | 陸上競技・ランニング
 柏崎マラソンの写真がアップされました。
 自分のゴールシーンを見て、ビックリしました。

 「こんな笑顔だったんだ!!」と。

 ラスト3kmが苦しくてつらくて、やっとの思いで競技場に入って、
 それでもゴールでテープを切るときには「笑顔で」と。

 でも、そんな苦しさをみじんも感じさせない「会心の笑顔」

 自分の意識とは別に「感動する心」が働いていたようにさえ思います。

 「フルマラソンは自分には無理なんじゃないか。2回走ったからもういいかな」と思っていたのに、このゴールシーンを見たら、
 「また、挑戦しよう」に変わりますね。

 オールスポーツとSTKの2社が撮影。
 どちらの写真も素晴らしいのですが、今回はSTKの写真を購入。

 オールスポーツは並んでゴールした方の右手の一部が写っていて、STKは私だけ。その違いです。

 二人並んでる写真になると思っていたから、一人の写真でありがたかったです!

40代、50代、60代、元気なドラマ

2010-11-05 11:18:28 | TV・映画
 「京都地検の女」を見ていて、
 中心的な方々が私と同じような世代であることに、安心感(?)

 名取裕子53歳、蟹江敬三66歳、寺島進47歳、益岡徹54歳、渡辺いっけい48歳。

 年を重ねることが、衰えにつながるように思われますが、
 まだまだみんな若いよ、元気だよ、と思えば意欲が出ますね。

 ゲスト陣には若い人がいるし、鶴丸検事のお嬢さん・りんを演じる脇沢佳奈さんは20歳。
 「これから伸び盛り」というエネルギーも感じます。

 事件そのものより、その背景をえぐろうしているストーリーが多く、考えさせられることも多いです。

斎藤佑樹と鍼治療

2010-11-05 11:09:12 | 野球
 昨日のすぽると!に斎藤佑樹投手が生出演。

 他局の番組にも出演して大忙しだったようです。

 「体のケアには十分気を使っている」ということで、
 鍼(はり)のシーンが出ていました。

 しっかりうって、鍼がそのままの状態で間を置く、手技でした。

 私が通っている鍼灸院は、経絡治療で、ちょこっと刺すだけで、ほとんど刺激を感じないほど。

 鍼にもいろいろな方法があります。

 斎藤投手のケアをしている方は、晴眼者の方だと思います。
 今はスポーツトレーナー分野で活躍している鍼灸師も多いことと思います。

 視覚障害者にとって、あん摩・鍼・灸は伝統的な仕事で、その価値も大きいのですが、今は晴眼者の鍼灸師が多数です。

 そのあたりの課題もありますが、トップアスリートが利用しているというのは、広報的には大きなプラス。

 いいですよ、鍼。

「成瀬で決められないとだめだ」by高木豊

2010-11-05 08:26:21 | 野球
 日本シリーズ第5戦、ロッテが勝って3勝2敗。
 やりました!

 すぽると!で高木豊氏が第6戦の展望をしていました。
 先発予想は成瀬とチェン。

 中日は「チェンで勝つしかない」
 こちらは負ければおしまいですから、確かに当然。

 一方のロッテについては
 「成瀬で決められなければだめだ」と、王手をかけた優位性とまではいかない感じ。

 確かに、ナゴヤドームでの中日は強いです。
 私もホームで2勝1敗がロッテ優勝の最低条件と思っていました。

 ロッテもあと2つのうち、どちらかで勝てばいいなどとは思っていないでしょう。

 明日の第6戦、ロッテに決めて欲しいです。
 成瀬、頑張れ!

江川紹子「映像流出は良かった」

2010-11-05 08:21:40 | Weblog
 NHKの朝のニュースで、
 尖閣諸島沖の一件についてのビデオ映像が流出したらしいというのをやっていました。
 you tubeにアップされた映像も流されました。

 ビックリです。

 ラジオでもBSN「吉田照美ソコダイジナコト」で、取りあげていました。

 コメントしたのは江川紹子さん。
 
 「映像が出てきたのはいいことだと思う。刑事事件としての証拠となり得なくなったから、出てきたのではないか。漏洩の問題指摘もあるだろうが、多くの人が見られる(情報の共有)ことの方が大事」
 というようなコメントでした。
 
 テロ対策関連の文書漏洩は大きな問題だと言ってましたが。

 (流出は)大きな問題だと指摘するのではないかと思っていたから、ちょっと意外でした。
 NHKも映像を放送したのだし、この時期になれば、流出そのものはさほどの問題でないのかもしれません。
でも、「機密保持」の必要があるのなら、それが解けるまでは出てはまずいのでしょう。
 
 今後の取りあげられ方に注目しています。