イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

可夢偉、3戦連続入賞

2010-11-08 20:46:46 | その他のスポーツ
 F1ブラジルGP、
 小林可夢偉は10位入賞。

 これで3戦連続入賞。
 前半はリタイヤが多くて、残念でしたが、
 後半、よく頑張っていると思います。

 ザウバーはコンストラクター部門で5位までには入っていないから、
 マシンポテンシャルは上位とかなり差がありそうです。

 トヨタと可夢偉のコンビで、今シーズンを戦っていれば……と、惜しんでも惜しみきれないものがあります。

 たぶん、トヨタ初のF1優勝が見られたと思うのです。
 甘いかな?

「東京地検特捜部・教授検事」

2010-11-08 20:26:33 | TV・映画
 今日のBSN特選!ドラマアンコールのタイトル。
 「東京地検特捜部・教授検事」

 何だか、最近のニュースを考えたら、ドンピシャのタイトル。
 見たら、左右に黒帯があったので、最近ではないとわかりました。

 とはいえ、車や携帯電話を見れば、それほど古くもない。
 2004年の作品でした。

 かなり鋭いところを突いている感じもしました。
 大学教授から検事に転身。
 誘われるんですね、正義感の強さや能力の高さで。

 検察に入ってからは、異端として疎まれていた香車検事(加藤剛)。
 検察の組織としてのいやらしさも出ていました。

 悪は政治家と官僚と商売人。
 書いてみると、時代劇の設定に似ているとも思えますが、リアリティを感じたから、現在の世の中が江戸時代に似ているのかもしれません。

 見事に解決されて、まさに教授検事なのですが、
 その一方で思いを寄せる教え子(たぶん)(藤谷美紀)の気持ちに全く気付かぬ鈍感さも発揮している香車検事でした。

 引き込まれた、いいドラマでした。

犯罪は許せないというのなら……

2010-11-08 20:17:31 | Weblog
 NHKニュース7で、流出ビデオの件について、
 仙谷官房長官が、
 「犯罪は許せない」というようなことを言っていました。

 その前に、ビデオが公開されて実態がわかってよかったんじゃないかというような、一般市民のコメントがあったような気がします。

 犯罪は許せないのなら、船をぶつけてきたことがわかっている状態で、容疑者を釈放することの方が、大きな問題だと感じます。

 問題の大きさでなく、順序としても、何らの処分もないまま釈放されてしまったことが、先に起きたこと。

 それを放置したまま、流出についてのみ「犯罪」として扱うのには引っかかりを感じます。

 そういう方向での報道・解説がないのか、注目したいです。

新発田のマラソンで活躍する知人たち

2010-11-08 08:39:35 | 陸上競技・ランニング
 昨日は、新発田市で
 新潟県マラソン選手権、しばた女子マラソン、しばた女子マラソンがありました。

 陸連登録選手がメインというイメージですが、一般の部もあります。

 私が知っている方々も何人か出場して好記録を残しています。

 歯科医ランナーNさんは、3.33.17。
 柏崎マラソンから2週連続、記録はアップ。素晴らしい。

 笹ヶ峰トレイルランで、並走した田中さんは3.20.28。6位入賞。
 強いです。並走させてもらえただけでも大いに感謝です。

 そして、寺泊の10kmで前半並走させてもらった梶さんはハーフで優勝。1.28.13。
 ハーフで1時間半を切るのは大きな区切り。強いし速いですね。

 その他にも、大会で何度も見かけている方がおられます。
 新潟シティ、柏崎、しばたと3戦フルを走っている方もおられて、
 スタミナに驚くばかりです。

 いつか、私の心肺、そして脚筋がそのレベルまで鍛えられるたらいいなぁと、思うのです。
 5kmや10kmのスピードを目指すのも好きだから、無理はせず、自分にあったレース参加スタイルを模索します。

弥彦山の紅葉

2010-11-08 08:17:54 | 雑感
 朝のNHK新潟、気象情報の時に、
 きれいな紅葉が写りました。

 どこかと思ったら「弥彦」と右上に出ていました。

 色の多彩さでは、先日見た福島県の磐梯吾妻スカイラインや、安達太良山に及びませんが、雰囲気十分、何よりここから近いのですから、いい場所です。

 この時期、マラソンシーズンと重なって、遠出はできないけれど、弥彦山ならレースの帰り道によることも可能なので、来年は行けるといいですね。
 もっとも、疲れたときに弥彦スカイラインを上り下りすると車酔いするかもしれないからご用心です。

 弥彦の映像は、左右に黒帯あり。
 あの紅葉はワイドで見たいと思いました。

尖閣沖ビデオ、公開していたとしたら……

2010-11-08 08:13:52 | Weblog
 尖閣沖のビデオ、流出経路についての捜査がニュースの中心。
 最初に「ビデオ流出」のニュースを見て、どうして?と思いました。

 しかし、実際に映像を見てからは、
 「どうしてこれを公開しなかったの?」という疑問も大きいです。

 国会の質疑応答も、もしあのビデオが公開されていたならば、大きく違っていたと思います。
 
 公開するとどういう不都合があるのか、
 そして実際に映像が流れて、どういう不都合が起きているのか、
 衝突に関しての責任、処罰等は適正な対処だったのか、
 そういうことも追及して欲しいと思っています。

「当然、勝ちにいってます」

2010-11-08 08:08:57 | 野球
 すぽると!は、午前2:15~2:45の放送でした。

 ゲストのロッテ選手はもとより、アナウンサー、スタッフ大変でしたね。

 冒頭では西村監督のインタビュー。
 リードされている展開でも、勝ちパターンピッチャー投入について、
 「当然、勝ちにいってます」と答えていました。

 私はリードされたときに、
 「今日の試合はパスして、明日に備えることができればいいのに」とさえ思いました。

 考えてみれば、中日は昨日の試合に勝った上で、もう1試合勝たねばならないわけで、追い込まれ方は中日の方がきつかったのでしょうね。

 第6戦延長15回の引き分けは、西村監督が言うように、ロッテは「ビジターで負けなかった」という勝ちに等しい大きな価値があったのですね。

 選手のインタビューでは、さすがに、
 「いつまで続くのかと思った」
 「終わったホッとした」
 という疲れを表す言葉があって、ものすごい死闘が続いたこと、よくわかりました。

史上最大の下剋上完成!

2010-11-08 08:03:42 | 野球
 ロッテが勝ちました!
 やったね!

 といいつつ、正直、昨日の試合は無理だろうと思いました、2度。
 6:2となった時点で、一度諦めました。
 そして、1点リードの9回裏和田の三塁打、ブランコの犠牲フライで同点。
 これで、テレビ観戦は諦め。布団に入ってラジオを聞きました。

 しっかり聞いていたはずなのに、8:7というスコアを聞いたときに、どちらの攻撃下わかっていませんでした。
 ただ、中日が1点とれば「サヨナラです」といって試合が終わるはずだから、これはロッテがとったんだ……と思ったまま、眠ってしまいました。

 目が覚めたのは0時20分くらい。
 起きて、テレビをつけたらちょうどNSTがニュース。
 ロッテ優勝!
やったね。
 
 実況の三宅アナが
 「史上最大の下剋上完成!」と叫んでいたのです。

 すぽると!とF1ブラジルGPの録画予約の再設定をして、布団に戻りました。