イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

福士、逃がしてもらえず

2010-11-26 20:44:51 | 陸上競技・ランニング
 アジア大会女子5000m、
 福士選手が懸命に先頭を走るも、後続は全く離れず。

 落ちていったのは、木崎選手という厳しい展開。
 結局、ラスト1周でおいていかれて5位。

 上位3人はPB(Personl Best)となっていますが、15分15秒、16秒台が出ても全く不思議のない走りでした。

 これまでに、記録を出すチャンスがなかっただけという感じがします。

 その辺の情報が不足していて、福士選手もとまどったのではないでしょうか。
 10000mのラストスパートを見れば、ラスト勝負は避けるべき。
 持ちタイムからして、逃げ切れると思ったら、全然離れない。
 かといって、今さら後ろに下がれない……。
 そんな状況だったと思います。

 アジアでなら、誰が出てきても大丈夫という時代ではなくなっているので、
 事前の情報戦が大きな鍵となってくるような気がします。

 福士選手の優勝インタビューが聞きたかったです。
 (5位のインタビューだとしても聞きたいですが)

女子リレー、バトンミスで銅メダル

2010-11-26 20:31:28 | 陸上競技・ランニング
 アジア大会女子4×100mリレー、
 日本は銅メダル。
 福島選手の3冠も、メンバーの金メダルも逃してしまいました。

 3走佐野から4走福島へのバトンが詰まってしまって、
 佐野選手が“おっとっと”という感じになってました。

 競り合いをしていたのに、一気に離れてしまって、リレーの怖さをまざまざと。

 「バトンパスこそリレーの醍醐味。走力が劣っても勝機はある」
 というのが、日本の持ち味。
 
 今大会では、男子がバトンミスで予選落ち、
 女子もバトンミスで銅メダルにとどまる。
 かなり悔しい結果になりました。

 来年は世界選手権があるから、その時に好レースが見られると期待しています。

竜王戦、羽生名人勝ってタイに

2010-11-26 20:27:08 | 将棋
 将棋の竜王戦第4局、
 羽生名人が勝ちました。

 テレビ放送は夕方だけで、放送が終わってじきに決着がついたようです。

 両方の玉がすぐ近くにあって、激しさを感じる盤面でした。

 何が勝敗の分かれ目だったのかわかりませんが、
 テレビ放送の解説・久保棋王・王将は
 「難しい」を連発していたので、難しかったのだと思います。

 2勝2敗は、数字としてはタイスコア。

 気持ちの面で、追い上げた羽生名人と、追いつかれた渡辺竜王に違いがあるのでしょうか?

 第5局は12月1日・2日。
 楽しみが続きます。

新潟弥彦駅伝、神事ですか?

2010-11-26 16:21:09 | 陸上競技・ランニング
 11月23日に新潟弥彦駅伝がありました。

 新潟から弥彦までの駅伝だと思っていました。

 今日の新潟日報に結果が出ていて、
 新潟大神宮~弥彦神社6区間55.9kmとありました。

 そうですか、何か意味があるのかもしれません。

 全日本大学駅伝は、熱田神宮から伊勢神宮。
 共通するものがあるのでしょうか?

 主催は新潟陸上競技協会。
 今年が第51回ですから伝統もあります。

 今年の優勝は新潟医療福祉大。2時間54分13秒・大会新記録。

 新潟大神宮なら場所もわかるし、来年は出発シーンを見に行きたいです。

FJクルーザー、でかいよ!

2010-11-26 16:07:03 | 自動車
 トヨタ・FJクルーザーがいよいよ日本上陸。

 トヨタのHPにも出ています。
 価格は314万円~332万円。
 ランクルプラドと重なるゾーン。
 スタイルは、まさにランクルFJ40系のイメージ濃いし、雰囲気は最高。

 でも、サイズが。
 4,635mmの全長はいいとして、1,905mmの全幅は完全アメリカンサイズ。
 でかすぎる!

 5ナンバーサイズに20cm+α。
 うわぁ、見たい!
 
 運転席と助手席、どれくらい離れているんでしょ?
 見たい!

 買えっこないけれど、見たいです!

2年経って、家族構成を知る

2010-11-26 15:53:06 | 陸上競技・ランニング
 メールのやりとりをしているラン友。

 出会ってから2年ちょっとで、ようやく家族構成を知りました。

 先日お嬢さんがいることを知り、
 当たり前ですが、今度は夫がいることを知り……。

 不思議な感じです。

 今まで、そんなにあやういメールは出してないから、別段こちらの存在が知られて困ることはないのですが……。

 がっかり感がないとは言えない本音の部分。
 でも、ある意味、これで一安心、そう考えた方がプラスですね。

新しい一太郎はどんなの?

2010-11-26 15:46:32 | Weblog
 ジャストシステムからのメールに、
 「新生一太郎」を12月7日お披露目
 とありました。

 MS-DOS時代は、一太郎か松か、あるいは意表をついてJGか。
 他にも、いくつかワープロソフトはあったと思います。

 Windowsになってからも、Wordと一太郎は競い合っていました。
 プリインストールでも、一太郎とLotus1-2-3、ExcelとWordの選択肢がありました。

 今はすっかりWordが当たり前のようになって。
 NHK教育のパソコン関連番組でも、Wordが当然という雰囲気で使われています。

 新生一太郎、どんな新生なんでしょう?

 すでに、十二分な機能と思うけれど、革新的な機能がある?
 わかりませんね、想像できません。

 ハッとするものがあったらいいなと、楽しみに待ちます。

文字が動くと、流れてしまう

2010-11-26 10:50:43 | Weblog
 ドラマのエンディングで、キャスト等が文字で出ます。

 液晶テレビに変えてからは、文字のくっきり感が、とても見やすいと喜んでいたのに、その文字が切り替わるのでなく、左から右へ、下から上へと動いていると、文字そのものが流れた感じになります。
 にじむというか。

 pauseを押して、画面を止めれば、やっぱりくっきりとしています。

 だから、反応速度の影響なんだと思います。

 別段困るわけではありませんが、液晶の特徴なのか、あるいは液晶でももっと高価な製品だと、流れた感じにならないのか、ちょっと興味があります。

2.5リットルで、160万円から?

2010-11-26 10:45:10 | 自動車
 トヨタが北米で展開しているサイオンブランド。

 2ドアクーペのサイオンtCは、
 2.5lのエンジンで、価格は160万円から。

 すごく安いと思うのですが。
もちろん、アメリカでの販売は装備のつけ方が日本とずいぶん違っているような話を聞いたことがあります。
 何でも標準装備的な日本の車とは違っているのかもしれません。
 あるいは、値引き交渉も日本とは違うとか。

 
 tCは日本国内で生産していると言うことですから、日本でも売ればいいのにと思うけれど、実質日本では2ドアクーペの需要なし、という状況。

 それに、ボディは2.5lに見合った大柄。
 その点でも、日本向きではなさそうです。

 ただ、アメリカではどのメーカーのどの車種が、いくらで売られているのか、
 とても気になりました。

GT-R、0→100km/h 3.0秒

2010-11-26 10:38:32 | 自動車
 driver 2011.1月号に、日産GT-Rの記事がありました。

 2011年型モデルの紹介。

 その中に囲み記事で公開テストの結果として、
 0→100km/hの加速データが3.0秒と。

 一体、どんな加速感、どれほどのGがかかるのでしょう?

 もちろん、公道でそんな加速をすることはないでしょうし、サーキットオンリーでしょう。
 
 市販車で、そこまで高めることができるのですね。

 エコとは相反するようですが、価格を考えても、誰もが買えるわけではないし、
 ある種の夢として、見かけただけでもドキッとする存在、貴重だと言えると思います。