イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

北信越高校駅伝、長野勢が男女とも優勝

2010-11-22 20:31:37 | 陸上競技・ランニング
 昨日、弥彦村で北信越高校駅伝がありました。
 
 男子は佐久長聖、女子は長野東が優勝。
 長野県のアベックV。
 
 地区大会は、必ずしもベストメンバーとは限らないので、記念大会は別として、
 単純に実力評価はできません。

 それでも、佐久長聖のタイムは2時間7分37秒。さすがに強いです。
 2位遊学館も2時間8分32秒。
 2時間10分を切らないと、全国大会は勝負にならない現況。
 北信越は、村澤(佐久長聖)、早川(美方)の東海大コンビはじめ、大学生になってからも活躍している選手たくさんいますからね。
 期待できる選手がたくさんいるんだと思います。

 女子・長野東も1時間10分41秒と好記録。

 新潟県勢は男女とも、6位が最高。
 男子は東京学館新潟、女子は三条東。
 ともに県大会の雪辱なったという形です。

国際千葉駅伝、日本チームオーダー

2010-11-22 20:22:53 | 陸上競技・ランニング
 明日の国際千葉駅伝、
 公式HPにオーダーが出ています。

 日本チームは、
 上野→小林→佐藤→稲富→宇賀地→清水。

 1区上野がどんな位置でたすきをつなぐかが、キーポイントでしょうね。
 外国勢の実力がよくわからないのですが、10km区間で27分30秒くらいで、いかれたら、さすがに勝負あった、でしょうね。
 28分20秒くらいなら、十分勝負になると思います。

 学生チームも
 藤本→竹中→矢澤→西原→平賀→田中と好メンバー。
 期待できます。

 明日のスタートを楽しみにしています。

早狩、堂々の銅

2010-11-22 20:14:07 | 陸上競技・ランニング
 アジア大会女子3000mSC。

 見るからにニッチな種目。
 エントリーが少ない上、「障害越えが初めてです」のような選手も。
 特に水壕は大変そうでした。

 その中で、早狩選手のハードリングが優れていたのは、金さんの解説通り。
 37歳という絶対年齢も、よくぞ頑張るというものだし、
 1500mを中心に競技生活をしてきて、
 長距離・マラソンへと進まずに、3000mSCに取り組んだというのもエライです。

 しんどいと思います。
 優勝のインドの選手が、トラックの上で大の字になってましたから。

 来年のテグ世界陸上も早狩選手の視界に入っていることでしょう。
 頑張って下さい!

栗林アナ、大丈夫かなぁ?

2010-11-22 18:44:29 | 陸上競技・ランニング
 昨日までの4日間で100kmマラソンをやった、
 TeNYの栗林紗美アナウンサー。

 体へのダメージが大きかったから、今日の状態が気になりました。

 TeNYの夕方ワイドでは、
 「完走しました」の報告だけで、今日の状態については何もなし。

 今日が休みで明日は仕事と、昨日の番組内で話していたから、
 オフの様子は言いっこなしかもしれません。

 歩くのはもちろん、立っているのも大変だと思います。
 階段の上り下り、特に下りは悲惨な思いをしていることでしょう。

 明日は祝日ですが夕方ワイドは放送されるようなので、チェックしようと思います。

男子長距離は中東勢

2010-11-22 18:38:20 | 陸上競技・ランニング
 アジア大会男子5000mは、
 中東勢の圧勝。

 ラスト1周が53秒。
 1500mどころか、800mのラップタイムのようです。

 ケニアから国籍を移している選手たちがいて、アジア選手権ではあるけれど、アジア人選手権ではないですからね。

 解説の金哲彦さんも、途中での仕掛けについて、
 「持ちタイムが違うから、それはやめた方がいいですね」ときっぱり。

 バーレーンが1,4位。カタールが2,3位。サウジアラビアが5位で、
 竹澤選手が5位。

 竹澤選手もラスト1周を60秒切っているから、合格点のレースと金さんの評価。
 その通りなんだと、納得でした。

魁皇、チャッチャッ

2010-11-22 18:33:17 | その他のスポーツ
 魁皇への新しい応援スタイルがありました。

 「カイオー」のあとに、手拍子が二つ。

 普段は大人の声で、
 「か・い・おー、か・い・おー……」のコールですが、
 今日は、子供たち(園児かな)の声で、
 「カイオー、チャッチャッ」でした。

 阿覧を組みとめ、上手をとるまできっちり待って、
 右上手をとったら、引きつけ寄り切り。
 強い!!

 9日目の勝ち越しは、
 平成19年夏場所以来だと。

 いよいよ、「優勝争い」の声が現実味を帯びてきました。

金哲彦氏も「マークするのは中国勢だけでいい」と

2010-11-22 16:55:21 | 陸上競技・ランニング
 アジア大会は昨日から陸上競技がスタート。
 BS1でたくさん中継があるから、嬉しいです!

 トラック最初の決勝種目女子10000mは11人のスタートリスト。

 解説の金哲彦氏が、
 「マークするのは中国勢だけでいい」と、スタート前にきっぱり。
 ところが、中国勢は後退して、
 5人の集団は、日本2人、インド2人、バーレーン1人。

 その時には、金哲彦氏が、
 「インドの選手はラストが強いから」と、ここはきっちり指摘。

 でも、福士選手には聞こえませんよね。解説の声。

 インドがワンツーを決めて、銅メダルもバーレーンに。

 やっぱり、情報が十分にないと、戦略が立てられないのでしょうね。

 福士、吉本両選手はたぶん5000mもあるんでしょうから、そちらに期待したいです。

後任の法務大臣は官房長官兼務

2010-11-22 16:47:45 | Weblog
 昼のニュースで、柳田法務大臣が辞任というニュースをちらっと見て、やっぱりな、と思いました。

 後任は仙谷官房長官が兼務。
 いよいよ、なり手がないのか……。
つまりは……。

 野球で、先発ピッチャーが突然降板せざるを得ない時、ブルペンで準備をする時間かせぎをしますね。
 それと同じで、辞任するなら、そのあとをどうするかという作戦が必要。
 だから、あれこれ揺れるようなふりをして、時間かせぎをしていたのではないかと、想像。

 「柳田さんを民社党時代から知っていますので……」と菅総理が国会答弁で言ってました。
 そうすると、後任人事にも旧民主党議員のことを考える必要があるのでしょうね。
 
 その部分をクリアしたとしても、ここで大臣になったとしても、短期間で終えることも十分予想できる。だから、今、大臣になるのは賢明でない、そう考える人が多いってことじゃないかしら……。

 だから、とりあえず仙谷官房長官は弁護士経験もあって、法には明るいし……。
 そんな経緯を想像してしまいます。

 柳田氏の会見では、
 「補正予算成立のため、辞任する」と言ってたから、
 『反省してないじゃないか』と責められる可能性もありそう。

 今週もニュースの種がたくさんありそうです。

走るよりも宴席が疲れます

2010-11-22 08:39:15 | 雑感
 昨日は母の法要で、一席ありました。

 お酒は飲まないけれど、おいしい料理はありがたいです。

 しかし、とても疲れました。
 家族か身近な親戚だけなのに、疲れますね。
 宴席だからでしょうか……。

 不思議なことに、大会に参加して走ってきたときの方が、疲労感少ないです。
 疲労の種類が違うのかもしれません。

 素晴らしい好天に恵まれたのは、故人の功徳でしょうね。
 
 マイペースの生活で、少しずつ疲労をとっていきましょう。

2週連続、インから差しきり

2010-11-22 08:34:38 | その他のスポーツ
 昨日のマイルチャンピオンシップ、
 直線に入って、内側から抜け出してくる馬。

 まるで、先週のスノーフェアリーを見ているようなコース取り。

 実況のアナウンサーは、外側の注目馬を追いかけていて、
 抜け出してからのチェック。

 見た感じでは、デジャブーのように。

 スノーフェアリーほどのぶっちぎりではなかったけれど、
 エイシンフォワードの堂々の勝利。
 13番人気だったから、払い戻しが大きかったですね。

 岩田康成騎手は落馬負傷の復帰から2週目。
 良かったですね。

 forward・進めですから、名前が良かったです。
 勝利にも、怪我からの復帰にも、ジャストフィットの名前でしたね!