イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ボーラ→ジェッタ

2010-11-14 20:58:40 | 自動車
 近くの公園に紅葉の写真を撮りに行ったら、
 すぐ近くにVWジェッタがありました。

 先日までVWボーラがあったので、買い替えたのでしょう。

 4ドアセダンがお好きなのでしょうか。
 トランクルームが独立している。
 衝撃吸収ボディをつくりやすい。
 バックドア開口部がある、ハッチバックやステーションワゴンに比べ、剛性アップが容易。
 空気抵抗が少ない。
 等々、セダンのメリットは今でも健在。

 ゴルフセダンと考えたら、ハッチバックのゴルフの方がデザイン的に似合っている感じがします。
 お値段もゴルフトレンドラインならジェッタより、60万円ほど下がります。

 だからこそ、ジェッタに乗っているのはプレミアム感もありますね。
 うらやましさとは違いますが、フォーマルなイメージと合わせ存在感を認めます。

MPV→トリビュート

2010-11-14 20:48:21 | 自動車
 ご近所にシルバーのトリビュート到着。

 以前はMPVの4WDに乗っておられて、
 ここしばらくは2代目マーチ。

 新聞販売店での仕事(早朝)を考えると、4WD+最低地上高タップリのMPVから、マーチへの乗り換えは厳しいのではないかと、余計な心配をしておりました。

 きっと、探していたのですね。条件に合うのを。

 トリビュートもおそらく4WDにしたと思います。
 エンジン音を聞く限り、V6ではなさそう。
 直4の2,300ccか2,400ccでしょう。

 ごく近くに、紺色のトリビュートもあって、新車時の販売台数を考えたら、貴重なツーショットも撮れそうです。

 大雪でなくても、除雪態勢に全く期待できない新潟市。
 4WDの恩恵タップリでしょうね。
 ちょっと、うらやましいです。

石川遼、賞金1位と1,300万円差

2010-11-14 20:22:48 | その他のスポーツ
 VISA太平洋マスターズで、石川遼選手が優勝。
 賞金ランキングも1位と1,300万円差。

 先週末、新聞は「まだ賞金王の可能性はある」という書き方でした。

 可能性はあるけれど、実際は厳しい、というふうに受け取れました。

 優勝すれば、グッと近づくと言っても、それも可能性の話。
 実際に優勝するのは難しいことです。

 と思っていたので、NHKニュース7を見て、ビックリしました。
 このトーナメントは調子がいいなぁと思ってはいましたが、今日はまた特によかったようです。
 素晴らしいです、すごいです。

 史上9人目の2年連続3勝以上を達成。
 そして、史上5人目の連続賞金王をかけて残り3試合。
 楽しみです。

田村有紀さんのお子さん、中学生区間疾走

2010-11-14 18:52:45 | 陸上競技・ランニング
 東日本女子駅伝の神奈川県チーム。
 中学生区間4区を走ったのは、出水田眞紀選手。

 解説の増田明美さんが、田村有紀さんのお嬢さんであることを紹介。
 土佐礼子さんに「田村有紀さんご存知ですか?」と聞いたら、
 「わかりません」でしたね。

 田村有紀選手、強かったですよ。
 映像シーンで一番目立ったのは、第5回都道府県対抗女子駅伝(1988年)。
 22年前ですから、土佐礼子さんがご存知ないのも、無理ないですか。

 神奈川チームのアンカー田村有紀選手(日産自動車)は2位でタスキをもらいました。
 先行するのは熊本・村中真保美選手(九州NEC)。村中選手も国体5000m優勝という強い選手。
 それを田村選手が追いかけ、追いつき、追い越したのです。そして、優勝!

 今日の出水田選手は区間9位。記録は10分01秒。好記録です。

 これからの活躍に期待しています。

 増田明美さんの「細かい情報付き解説」にも期待してます。

高木千明快走、5区区間賞

2010-11-14 18:41:26 | 陸上競技・ランニング
 東日本女子駅伝、優勝は千葉。

 5区、高木千明選手の快走が決めてとなりました。

 三条東高校出身の高木選手。
 新潟県のふるさと選手で走ったこともあります。

 もしかしたら、ふるさと選手の出場は回数制限あり?
 今回、高木選手が新潟チームに加わっていれば、3位争いができたと思います。

 新潟はふるさと選手なしだったので、むしろそういうチーム編成で闘うことが狙いだったのでしょうが。

 高木選手は、今夏結婚、来春挙式と、解説の増田明美さんが話しておられました。
 おめでとうございます!

東日本女子駅伝、新潟6位

2010-11-14 18:36:45 | 陸上競技・ランニング
 東日本女子駅伝は、なかなか見応えのあるいいレースでした。

 新潟チームは6位。

 3区終了時に、先頭という明るい予想は2位通過ですから、まずまずの実現度。

 その後は、やはり粘るしかない展開。
 4位、5位、6位と下がって、それをキープ。

 アンカー、九島選手は区間7位33分38秒。
 33分台半ばではいってくれるだろうという予想・期待に応えてくれました。

 来年1月の都道府県対抗女子駅伝までに、もうちょっとレベルアップできれば、そこでも上位で走れると思います。
 期待してます。

白鵬、かたさもなく順調に

2010-11-14 18:24:30 | その他のスポーツ
 大相撲九州場所初日、
 横綱白鵬は栃ノ心を苦もなくしりぞけました。

 初日の堅さも、連勝中の堅さも感じられませんでした。
 自信があるのでしょうね。

 明日の稀勢の里戦も、白鵬自身に不安要素はないでしょう。

 逆に稀勢の里が意識するかもしれません。
 
 波乱なく70連勝までいって、そこからどう集中力を維持し続けるのか、そちらに焦点が移行しそうな気配です。

 もちろん、それをひっくり返す挑戦者が現れたら、大ニュース間違いなし。
 まずは稀勢の里に期待!

えちご・くびき野100kmマラソンのコース

2010-11-14 11:13:48 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースで、中学・高校の友人U君に会って、
 「えちご・くびき野100kmマラソン」の話を聞きました。

 先日、実家に電話をしたら、
 義姉が第3関門(85.0km 柿崎区総合事務所)でボランティアをしていたら、
 U君に会ったと言ってました。

 「コーラの評判が良かった」とか、
 「ニンジンゼリーもみんな食べていた」とか、
 レース終盤疲れていても、元気なランナーの話を聞きました。

 あらためて、パンフレットのコース図を見たら、どの道を通るのか、大体わかってきました。

 地図上のことだけで、特に上り下りについては、実際に走ってみないと実感できないです。

 それでも、車で通ったことのある道が大部分。

 ちょっとだけ、挑戦への過程が見えてきました。
 フルマラソンで、ヘトヘトなんだから、おいそれとは挑戦できませんが、
 大きな夢ですから、頑張りましょう。

フルの記録と練習量

2010-11-14 11:07:00 | 陸上競技・ランニング
 柏崎マラソンのチェックをしていたら、
 3時間8分台でゴールした方のブログがありました。

 トレーニング記録も掲載してあり、とても参考になります。

 月間走行距離は大体が200km~250km。
 多くても、320kmくらい。
 逆に200km以下のこともあります。

 それで、3時間8分台?!
 かなり効率がいいと思いました。

 メニューを見ると、トラックでの10000m走がメイン。
 5000m走や、ロード10km、5km等、基本的にはスピード練習なんですね。

 10000mも40分を一つの目安としているので、すごいハイレベルです。
 多くの人にとってはレースペース以上。

 なるほどね。
 各自、個性ある練習があって、こういうスピード型の方もおられるんですね。
 
 簡単に真似はできませんが、大いに刺激となりました。

空いている投票所

2010-11-14 10:58:34 | Weblog
 今日は新潟市長選挙の投票日。

 10時頃に、投票所の小学校へ行ったら、
 予想通り空いていました。

 昨年夏の衆議院選挙の時は、かなりのにぎわいでしたが。

 選挙が市民の意思表示の場と言っても、
 結果がある程度わかっている感もあるので、
 「投票してもしなくても、結果は同じさ」
と、思われるのもしかたないですかね。

 投票率は40%に到達すれば、 
 「なかなかのもの」と言われそう。

 あ~あ、半数にも達しないのに、みんなの意見というのは、
 引っかかるけど、そんなものかな…。