山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

昼過ぎから雨になりました

2010年02月10日 | 家庭菜園
本日、朝から陽が射し春日和のスタートでしたが、早くにも昼過ぎから曇り空に、そして二時過ぎには雨が落ち始めました。冬野菜のなばなが、大きくなり食べ頃になり雨が本降りになる前に収穫しました。沢山収穫出来ました。


↓収穫したてのなばなです。
 アスパラ菜も少し収穫出来ました。




↓摘み取り後のなばな軸です。
 脇芽が伸びるのが何日後になるのか楽しみです。その時にまた御報告致します。




 - おわり -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は久しぶりにコシヒカリの里へ・・・

2010年02月08日 | 米作り日記
昨日、2週間ぶりにコシヒカリの里へ出掛けて来ました。稲刈り後に耕起した田に、わずかですが草が芽吹いて来てました。この時期の冷え込みを利用し雑草退治の深耕起を近い内に実施しなければと思いながら・・・そして早く体力改善しなければと感じながらも田を観察して廻りました。
何時の頃からか与え始めた近くの山に住む鷹の仲間のとんびも久しぶりに姿を見せ、畦に与え置いた餌を取りに舞い降りました。


↓ 耕起した田に一部の草が芽吹き始めました。
 アップすると良く分かります(写真下)。春も近いのかな?奥の田はご近所のですが、未だ草が目立ちません?。                              乾燥度の差ですかネ。






↓ 田畦に急降下したとんびです。この後餌の油揚げを持って巣へ戻っていきました。
 写真中央柿の木の横奥左側に、小さく写ってます。羽根がV字型になってます。
 柿ノ木は、素人の私が剪定?致しました。



 
 - 終わります - 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折角の週末休暇でしたが朝から寒風が

2010年02月06日 | 家庭菜園
朝から寒風が吹き荒れ寒い一日が暮れました。そんな中でも冬野菜のなばながメキメキ生長を続け収穫出来ました。
冷蔵庫の野菜室ストック室に空が出来たので今回は、保存する事に決めました。
お礼肥料は好天日に施行することにしました。


↓ストック用保存袋詰めしたなばなです。




↓収穫したばかりのなばなです。今回はストックする事に決めました。



 - 大雪の予報が出てます 当該地域の皆さん充分ご注意を願います
        良き休日をお迎え下さい -
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、晴れたかな~と思う間もなく

2010年02月02日 | 家庭菜園
朝、太陽が出てたなァ~と思う間もなく曇り空に変わり、そのうちに冷たい風が吹き抜け、雪雲空で暮れました。今夜は暖ったか寄せ鍋か(前回食べたことだし)、それともシチューか、どうやら温野菜らしい?
自前栽培で材料の一つ、今期二度目のブロッコリーの収穫をしました。菜園傍では、降雨に備え綺麗に洗って準備した貯め桶に昨日の雨が一杯溜まりました。


↓菜園にとって大切な自然水の溜桶です。
 昨日の雨中、屋根から流れ出す最初の汚れた水を捨て綺麗に掃除し溜めた自然水です。




↓二個目を収穫します。
 表面の赤色は、防鳥ネットです。




↓出来具合は中ぐらいかな?。




 - おしまい -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする