⇑ 山間部の圃場には特有の巻風に悩まされます
台風、獣害の程度では有りませんが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
↯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/bae7936cb065c4f597e292f2917b4057.jpg)
コンバインを駆使して刈ったものの、この部分だけは無理、手刈りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/63f12bf0edca827a05aa1c24419bd318.jpg)
8月30日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
どうやら季節外れの猛暑も明日までとの事、以降は落ち着き本来の季節に戻るとの予報です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
29日の昨日の午後、令和3年度コシヒカリ米収穫稲刈り作業を無事に終える事ができ残す処は籾乾燥終了後の籾摺り、
玄米に変える作業のみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
乾燥機に収納出来終えた今は、気候の心配もし無くて良く安堵できる時間帯です。
時代劇的にはこのまま籾の状態で俵詰めされ蔵へ保管されてるシーンを見たりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
24日の火曜日に着手し、早朝から熱中症厳重警戒報が出される日々での作業は、それはもう体力の限界を覚えました。
途中27日は、コシヒカリの里での住民に勧められ休日を取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これほどの時間 ? ・・・と、思われると思います、山間部の圃場ゆえ特有の風に倒伏された一枚田にはそれなりの時間を
掛け、機械にかからない部分は鎌で刈取り無駄を無くしたした配慮からだす。
PS
私ネ~ッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
前期逃した市に依る無料耐震家屋診断を今期どうやら申し込み成立してたのですが、このコロナウイルス蔓延では、
どうかと思い市へ出向きお断りの書類を提出したものの業者から訪問予定の連絡がありその旨を申し上げた処、何の
連絡も受けて無いとの事で改めてお断りした次第です。
どうなっとるんじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)