昨年の草刈りの様子です ↑ (残暑も厳しく重作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
1月28日(金)
この日を、毎日 〃 天気図とコシヒカリの里での過去のデーターとを見比べ
待ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
風力1m未満、そして夕刻からは天候が下り坂、明日は降雨とこの上ない好適
日と判断しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
作年度末、本格的な冬季を迎える前に刈り倒した休講田の雑草も、すっかり灰汁が抜け
乾燥し白く横たわってます。前日に訪れて下見と焼却算段を既に済ませて有り、現地到
着後、駐車するやいなや即現地へと向かいました。
案の定、風もなく露も既に蒸発しており、着火すると煙も少なく燃える事 〃 一瞬で
火の絨毯、若者の頃は慌てフタめいた事でした。そこは、年の効
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
勢いを見ながら燃えすぎないよう迎え火を放ったりと火力をコントロール、総面積38a
を片付けるのに2時間弱で終了出来ました。その後、燃え尽きた休講田を見渡せる場所
に陣取り、鎮火と走り火が無いかの確認を兼ね、持参した弁当を広げ遅めの昼食にしま
した。小春日日和を堪能しながらの2時間余り、引き上げ時、焼却場所を徘徊、目視と
素手を近ずけ温度冷めも確認し記録写真を撮影し終了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
↓ 以下、結果報告します
焼却前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/2c0f28540d36bbe8e7f550f36d5633e3.jpg)
ジワジワと火が廻り焼却、余裕が有っての完了でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/5313319e76654e078de480cde722a069.jpg)
焼却前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/4da94140b322e5cda5022b138b0cd8fa.jpg)
陽も登り気温も上昇、火の廻りが早く、迎え火を放っての焼却でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/034ab4c3e05f8f8ac4b1ef7d7df44304.jpg)
焼却開始 ※家屋が近い圃場でも有り飛散防止を兼ねて昨年仮焼却を一度実施して有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/d3eef3b84b3141778caf74255c324e8c.jpg)
焼却終了 ※隣り町でボヤ火事が有ったとの事、知人から聞かされてましたので此の程度で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/ba59055c57c7be85e63208bb3fd41518.jpg)
PS
作業中に、軽トラ運転のおじいさんが「あんた~、気付けナァ~ 火は走るでナァ~」と、
私の身なりが他所者に映ったのかナァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
- この辺で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)