朝から上天気・・・でも、お昼前からは雨になるということです。
このブログ書き終えるころには、もう梅雨空か?
菜園では、オクラに実が付きました。トマトも順調に熟してます。
ブロッコリは4cm程になりました。
収穫後、茎だけだったチマサンチュ、レタスが復活してきました。
そして、少しだけの花畑です。グラジオラス、キキョウが咲きました。
↓オクラの実が生長してます。
次の花が咲きました。花は、黄色くハイビスカスに似てとても鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/e894556ddd3e34f820b38335a78ff758.jpg)
↓トマトは順調に熟してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/2ca30f5cd3f50693335cd7cb6f0549c5.jpg)
↓ブロッコリーも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/4bd662dae24e154dcc2cc69b8f907482.jpg)
↓復活してきました。チマサンチュ、レタスです。
隣の畝は、先日移植したピーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/197c3f9908614c4161f0204fe9c50a2f.jpg)
↓グラジオラス、キキョウが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/c4b71758987d6908af1161a5b11ee7bb.jpg)
このブログ書き終えるころには、もう梅雨空か?
菜園では、オクラに実が付きました。トマトも順調に熟してます。
ブロッコリは4cm程になりました。
収穫後、茎だけだったチマサンチュ、レタスが復活してきました。
そして、少しだけの花畑です。グラジオラス、キキョウが咲きました。
↓オクラの実が生長してます。
次の花が咲きました。花は、黄色くハイビスカスに似てとても鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/e894556ddd3e34f820b38335a78ff758.jpg)
↓トマトは順調に熟してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/2ca30f5cd3f50693335cd7cb6f0549c5.jpg)
↓ブロッコリーも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/4bd662dae24e154dcc2cc69b8f907482.jpg)
↓復活してきました。チマサンチュ、レタスです。
隣の畝は、先日移植したピーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/197c3f9908614c4161f0204fe9c50a2f.jpg)
↓グラジオラス、キキョウが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/c4b71758987d6908af1161a5b11ee7bb.jpg)
本日は、朝早くから遠く離れた稲作田に出勤従事しました。
稲田到着後、早速草刈機に燃料を注入し準備作業が完了、その後稲田に水張りをしました。
水張り完了待ち時間から除草作業に入りました。
我が稲田の周囲はもちろん日頃からお世話になっている隣家の畦地を力の続く限り草刈をしました。
昼食時間になり持参の弁当を食べ始めたところが?・・・喉を通らずにお茶漬けにし食しました。
それにしても我身、我が体力、たいしたもんだなと感じました。よく続くナァ~。
アッ・・・そうそう、記録写真撮る暇が有りませんでした。悪しからず・・・。
そして本日本命作業、稲田に穂いもち病予防剤(コラトップジャンボ)を投与・・納得(これで多湿・高気温時の病原菌の繁殖が少しでも抑える事が出来ればと思います)しました。
又、帰り時間際に御近所の方にわざわざお礼言葉を頂き恐縮しながら帰宅しました。
稲田到着後、早速草刈機に燃料を注入し準備作業が完了、その後稲田に水張りをしました。
水張り完了待ち時間から除草作業に入りました。
我が稲田の周囲はもちろん日頃からお世話になっている隣家の畦地を力の続く限り草刈をしました。
昼食時間になり持参の弁当を食べ始めたところが?・・・喉を通らずにお茶漬けにし食しました。
それにしても我身、我が体力、たいしたもんだなと感じました。よく続くナァ~。
アッ・・・そうそう、記録写真撮る暇が有りませんでした。悪しからず・・・。
そして本日本命作業、稲田に穂いもち病予防剤(コラトップジャンボ)を投与・・納得(これで多湿・高気温時の病原菌の繁殖が少しでも抑える事が出来ればと思います)しました。
又、帰り時間際に御近所の方にわざわざお礼言葉を頂き恐縮しながら帰宅しました。
昨日に比べると今日の空はだらしなかった・?・元気無く薄暗かった。
気温だけが上がり蒸し暑かったです。
この気候、野菜たちにとってどうなんでしょうかネ。
ゴーヤの初生なりを見つけました。
ブロッコリーは、やっとこさ?実(現在2cmぐらい)を付けました。
サラダ菜はうまく定着しました。
かびちゃはフェンスにつかまり生長を続けてます。収穫は一月先です。
↓ゴーヤに、子(実)が・・・出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/da5ba69970e6b15cc6b1d80ae570fbe8.jpg)
↓ブロッコリーにも実が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/556e22fa0e2650a293c3e5b3cf82cf64.jpg)
↓ビタミンたっぷりのサラダ菜に生長し~ろォ・・・。
隣は、青紫蘇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/806e731a6b3f84b21bd13cdb24af2bba.jpg)
↓フェンスに懸垂のカボチャ選手です。
少し葉にうどん粉病が目立ってきました。
HB-101のシャワーで洗い流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/422082992ed9edcf029be14531ec7b8b.jpg)
気温だけが上がり蒸し暑かったです。
この気候、野菜たちにとってどうなんでしょうかネ。
ゴーヤの初生なりを見つけました。
ブロッコリーは、やっとこさ?実(現在2cmぐらい)を付けました。
サラダ菜はうまく定着しました。
かびちゃはフェンスにつかまり生長を続けてます。収穫は一月先です。
↓ゴーヤに、子(実)が・・・出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/da5ba69970e6b15cc6b1d80ae570fbe8.jpg)
↓ブロッコリーにも実が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/556e22fa0e2650a293c3e5b3cf82cf64.jpg)
↓ビタミンたっぷりのサラダ菜に生長し~ろォ・・・。
隣は、青紫蘇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/806e731a6b3f84b21bd13cdb24af2bba.jpg)
↓フェンスに懸垂のカボチャ選手です。
少し葉にうどん粉病が目立ってきました。
HB-101のシャワーで洗い流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/422082992ed9edcf029be14531ec7b8b.jpg)
朝から夏空、気温はどんどん上昇しました。
野菜たちは、グングン生長しています。
生長不振だったモロヘイヤも何とかなりそうです。
菜園の生長組トップは、ナスです。次から次へと実を付けて来ます。
それとゴーヤです。蔓棚への生長ぶりを御紹介します。
↓もう直ぐ天辺に到着組も出てきましたゴーヤです。
手前は、ブロッコリーと寄せ土完了したオクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/90ba873078a56c49b5a9989956c220b7.jpg)
↓幹も太く、葉も大きく色艶の良い生長盛りのナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/3c66674bb01692d501b19522e6e8b194.jpg)
↓気難しいキュウリさんです。そ~っとして有ります。
それでも根元には、暑さ避けの腐葉土と気を配っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/aebd4aaae02edcef2c26767b9ef6bf76.jpg)
↓最高出来栄え高品質?のトマトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/ed224a8100bba2aefaf59198027e0c8d.jpg)
↓デビユーしました。夏野菜の代名詞?ピーマンです。
この場所は、ジャガイモさんに空けてもらいました。
野菜たちは、グングン生長しています。
生長不振だったモロヘイヤも何とかなりそうです。
菜園の生長組トップは、ナスです。次から次へと実を付けて来ます。
それとゴーヤです。蔓棚への生長ぶりを御紹介します。
↓もう直ぐ天辺に到着組も出てきましたゴーヤです。
手前は、ブロッコリーと寄せ土完了したオクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/90ba873078a56c49b5a9989956c220b7.jpg)
↓幹も太く、葉も大きく色艶の良い生長盛りのナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/3c66674bb01692d501b19522e6e8b194.jpg)
↓気難しいキュウリさんです。そ~っとして有ります。
それでも根元には、暑さ避けの腐葉土と気を配っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/aebd4aaae02edcef2c26767b9ef6bf76.jpg)
↓最高出来栄え高品質?のトマトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/ed224a8100bba2aefaf59198027e0c8d.jpg)
↓デビユーしました。夏野菜の代名詞?ピーマンです。
この場所は、ジャガイモさんに空けてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/a7cb042d887bc8dba7b24b6bcf0ff3f4.jpg)