-
-
4月の末に例年通り田植えを完了した当地区のコシヒカリ米ですが、最終の収穫段階迄、あと一歩の時期に台風の接近、更に秋雨前線の停滞による強雨続きとかで熟成時期が伸び伸びに成りました。ある方は、例年通りの日に、又、別の方は、台風接近前にと、未熟状態覚悟で刈り取った農家も有り、青米を沢山出したとの声も後日聞きました。減収穫量との事です。小生は我慢、慌てる必要性も無いし、完熟状態を待ってと思ってる頃に、台風12号の接近通過の影響を受け、地区では、最後の収穫農家に成りました。そんな事で、やれ・や~れ、今年も何とか終了出来たと言う事です。結果は、最後の者に福か? 昨年より収穫量アップでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
強雨、台風通過したコシヒカリ田の様子です。
適正肥糧の効果も有り、一定方向に倒れてます。此の程度ならコンバインで刈取り楽勝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/f06cd206cfac4e2149f75bc6300da2a8.jpg)
同じく。米乾燥機の状態で先発刈取り、脱穀したもみ殻が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/7ef6564797fbfd12739d1a8d5f9fbceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
小生、刈り取り作業中です(上手く倒れたまま刈り取られているでしょう)。
周囲は、昨年暮れから施工し、今年初めに完了した鳥獣防護用電柵です。大活躍の結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/b7e671ac7aad041bd03e44c2cd4de0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
- 刈取り収穫の安堵と共に腰痛も軽減(一時は、鎮痛剤を服用してました)しました。
菜園も冬野菜の時期を迎え、野菜作りそれにブログも途切れない様に頑張ります -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
4月の末に例年通り田植えを完了した当地区のコシヒカリ米ですが、最終の収穫段階迄、あと一歩の時期に台風の接近、更に秋雨前線の停滞による強雨続きとかで熟成時期が伸び伸びに成りました。ある方は、例年通りの日に、又、別の方は、台風接近前にと、未熟状態覚悟で刈り取った農家も有り、青米を沢山出したとの声も後日聞きました。減収穫量との事です。小生は我慢、慌てる必要性も無いし、完熟状態を待ってと思ってる頃に、台風12号の接近通過の影響を受け、地区では、最後の収穫農家に成りました。そんな事で、やれ・や~れ、今年も何とか終了出来たと言う事です。結果は、最後の者に福か? 昨年より収穫量アップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
強雨、台風通過したコシヒカリ田の様子です。
適正肥糧の効果も有り、一定方向に倒れてます。此の程度ならコンバインで刈取り楽勝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/f06cd206cfac4e2149f75bc6300da2a8.jpg)
同じく。米乾燥機の状態で先発刈取り、脱穀したもみ殻が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/7ef6564797fbfd12739d1a8d5f9fbceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
小生、刈り取り作業中です(上手く倒れたまま刈り取られているでしょう)。
周囲は、昨年暮れから施工し、今年初めに完了した鳥獣防護用電柵です。大活躍の結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/b7e671ac7aad041bd03e44c2cd4de0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
- 刈取り収穫の安堵と共に腰痛も軽減(一時は、鎮痛剤を服用してました)しました。
菜園も冬野菜の時期を迎え、野菜作りそれにブログも途切れない様に頑張ります -