7月18日に出穂始め、5週目の8月22日に赤らんだ田(自然水分量28%)から刈り取りを始めました。刈り取り直後は、自然気温利用による送風乾燥を8時間これで水分量が26%、23日には灯油ボイラーによる強制乾燥9時間と冷熱送風を2時間で18%、次の24日は、強制乾燥6時間と冷却送風2時間で15%になり乾燥工程終了としました。25日朝水分量確認後(14,6%)、10時過ぎから13時30分までもみすりに時間を掛け玄米に、その後、トーミで雑粉を飛ばす作業3時間、ついに155㎏の収穫が出来ました。
小米、青米は、約8㎏と順調な生長出来栄えと自分を褒めました。
朝からの好天(暑っ~い・・・)に恵まれ、順調にスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/97003e82280698e0c9f9a16682753f04.jpg)
被害届後の調査が終わり刈取りを控えた1番田の状況です。もっと山奥側の生産者の声では、「これぐらい・・大したことが無~イ」との事です。
でも? この声の主達は、共済組合に入っていない様です? が・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/0b89581641b2e708db6d0f4ef75d3295.jpg)
- 週末日から最終刈取りに精を出すぞ~ッ
-
小米、青米は、約8㎏と順調な生長出来栄えと自分を褒めました。
朝からの好天(暑っ~い・・・)に恵まれ、順調にスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/97003e82280698e0c9f9a16682753f04.jpg)
被害届後の調査が終わり刈取りを控えた1番田の状況です。もっと山奥側の生産者の声では、「これぐらい・・大したことが無~イ」との事です。
でも? この声の主達は、共済組合に入っていない様です? が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/0b89581641b2e708db6d0f4ef75d3295.jpg)
- 週末日から最終刈取りに精を出すぞ~ッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)