ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山里の米作り
山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園
共同作業
2019年03月17日
|
家庭菜園
3月17日(日)
/
・・
本日、今年度最後の行事が有りました、そうです溝掃除を兼ねての
防火放水
訓練の日でした。
町内は隅から隅まで消火ホースを使い放水、洗い流す事1時間余りの訓練でした。
そこでです・・が、町内何処に此れだけの男衆が居たんだと感じた作業時間でした
。
エ~ッ
何処に此れだけの男衆が居たのかと? 思った自分が居りました
- 明日からは彼岸の入り、人生において大切な6つのこと「六波羅蜜」を実践できてるかどうか見直しどき、でもある -
コメント
好天が好日
2019年03月15日
|
家庭菜園
3月15日(金)
/
春分の日が彼岸の中日、3日前からが彼岸の入り、入りの日の3日前の好天の本日、
いつものペースで菩提寺への挨拶と墓参りを済ませて来ました
帰省後、ス〇〇の着信音に不具合が出るので訪問した・・が、相変わらず待たせられる処だネェ~
。
殿様商売だネェ~ 飲み屋だったらつぶれるネェ
。
<参考写真より>
- 桜の開花発表日、早いねェ~
子供の頃、小学入学式の日ぐらいが満開だった気がするなァ~ -
コメント
今時の菜園
2019年03月12日
|
家庭菜園
3月12日(火)
/
暴風雨も治まりこれで好天が続くかとを思わせる様な日で暮れました
夕刻に雨上がりの菜園を手入れを兼ね収穫作業をしました。
春のこの時期を待ってたかのようにグングン生長したネギ、あと少しすればボンボンが出始める
時期を迎える。混みいった所から間引き収穫しました。
酷寒時期を耐えこの時期を待ってたんでしょうか
、立派に生長してます
間引き収穫しました いただきます
レタス、芽キャベツ、ラディシュそれにスティックブロッコリーも収穫出来ました
- 人も植物もスタートを切る大切な時期、高齢者も再スタートを切らなければ・・・<苦笑> -
コメント
厄除け御参り
2019年03月09日
|
家庭菜園
3月9日(土)
・・
好天にも恵まれて、日本最初の厄除観音様の霊場へ寄せて頂き、
お参りさせて頂き、御祈祷頂き、お願いさせて頂きました
道中、お城の石垣横をすり抜けて行きました 青空に石垣が良く映えてます
霊場前で賑わいの屋台、出店準備の最中に遭遇しました
<朝から⁇準備するんだ
>
山門をくぐり抜けてお参りさせて頂きます
御祈祷して頂きまして、霊場を後にしました
TV局の姿も視掛けました
- 御年を無難で過ごせますよう 切に願います 小生はこの辺で
-
PS
平成31年、初午大祭は3月9日~3月11日の3日間になるとの事ですヨ
コメント
ローカル駅
2019年03月08日
|
家庭菜園
列車が通過して行きます ↑
3月8日(金)
/
寒の戻りか・・風邪も冷たい一日でした
最寄りの駅まで出掛けました。
花の金曜日の21時過ぎ、ローカル駅に降り立ったのは、四人
だけ・・・。
静かだ ネェ ~ 。
- 明日から近郊で三日間、日本最初の厄除観音といわれている「岡寺山継松寺」の大祭が執り行われます、活気づくかナァ~ -
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
家庭菜園、さらにコシヒカリ米栽培に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
べんけい/
非常に残念
youko0301/
救いの手 ・・・ か
エゾフクロウ/
夏野菜収穫
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
剪定
目指す処でしたが・・・
此の処春めいて来てたのに
マイヤーレモン
程好い処で
野菜高騰
節分の日
名残り
初詣
あけましておめでとうございます
>> もっと見る
カテゴリー
米作り日記
(435)
家庭菜園
(948)
グルメ
(2)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月