山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

移植12日目

2020年05月13日 | 米作り日記
            ⇧ 移植当時です 

    5月13日(水)  ・・・

             今日も良く晴れ夏日に ・・・ と、化すかな 


  

   コシヒカリの里、幼苗移植を済ませて12日目、好天日が続き順調 と感じます。

   月が替われば梅雨期そして中干し期を迎える、それまでに済ませない工程が後に続く、忙しくなるゾ~ 

 
  

    圃場全体に緑を感じ取れます

 

 

    オッと  、アオミドロの発生と思われ勝ちですが違いますヨ 

 


  - 「新型コロナウイルス」も発生どころか死亡数が目立って来た 、まだまだ気を抜けないゾー 

そして、「緊急事態宣言」解除か~ 何とも言えないけど世間並では往かない ・・・と思います  -

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲用除草剤散布

2020年05月09日 | 米作り日記
            ⇧ 水稲一発除草剤、此れを使用します

                出来る限り農薬使用は避けたいのですが ・・・ネ

    5月9日(土)    /  

午後から降雨との予報が出てたのに 


  

   コシヒカリ幼苗移植後、一日毎に水管理に出掛け今日もその日、午後には降雨との予報を信じ、

   迷い迷って滞在したものの、16時過ぎになっても降雨無しです  心配だ。

   7日に除草剤を投与し今が大事な水管理、水が切れ無い事を願い早目の降雨を待つのみです。

   実はこの除草剤、パック投げ込み方式、投与後自然に拡散しその後沈殿し防草層を創る仕組み、

   圃場の水を切らす訳に出来ないんです、此の後降雨が有ればぎりぎりセーフって処かな

   山間部の圃場の水持ちは精々2日がやっとなんです、7日の夕刻に補水済ませたから今夜半が限

   度って処です 


   

     投与後綺麗に拡散しました

     


   - 外は 、薄暗く今にも降雨になりそう、そんな形相に成って来ました ・・・ 欲目かな  -




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植完了

2020年05月06日 | 米作り日記
               ⇧ 未だ肌寒い3月期、樋普請作業から始まりました  
         
                    〇部分、冬季間に流れ溜まった土砂を取り除きました
      

    05月06日(水)   ・・・ 

               昨日に打って変わり朝から曇天、今にも雨粒が落ちて来そうです 


  

  3月8日、圃場への通水水路の樋普請に始まり、4月に入り耕起から植代創り、そして移植がようやく昨日に

   決めることが出来ました 

  次に迎える梅雨の時期、水不足も無く無事に生長出来る事を願っています 

  これまでの作業、疲れ苦しかった時もいつの間にか忘れた昨日でした 


  

   山間部の圃場も新幼苗の植付が終了出来ました 

 

 

 


  - 「新型コロナウイルス」、自粛も継続されてますが如何お過ごしでしょうか、互いに頑張りましょう -





 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする