山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

猛暑の中での草刈り

2023年07月14日 | 米作り日記
    ⇑ あと少し ・・・

      ↯

     綺麗に成りました ・・・ 移動します

   

     この場所も大変 ・・・

   

     綺麗に成りました ・・・ 移動します

   

     本日予定の最終場所 ・・・

   

   

     完了 ・・・ もう無理です 

   

   



   7月12日(水)    /   

            酷暑の終日でした 


  

   前回訪問から早いもので既に一週間、コシヒカリの里へ出掛けて来ました  。

   作業目的はこの時期辛い草刈り作業、酷暑の中予定していた分だけなんとか片付けて来ました。

   作業、それはもう気合のみの作業でした  。


                                        -  -



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採取

2023年07月11日 | 家庭菜園
          ⇑ 茄子の足元の日除けを兼ねての青紫蘇群です


       ↯

   その青紫蘇、この先盛夏、虫の住処になる前に採取しました

  

       ↯

   収穫出来ました 

  

    7月11日(火)    /   

             暑い日でした 


   

    夏野菜、この処の暑さが良いようです  。

    やはり旬なのでしょうか  。


                      
                                        -  -  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシヒカリ近況報告

2023年07月05日 | 米作り日記
⇑ 移植した頃です


     ↯

    どこもかしこも今は順調生育の農家さん圃場、この先迎える台風シーズン ・・・ 無事に過ぎ去る事を願います 
   
   

   

   


   7月5日(水)    /   

           降り始めました 


   

    今日からの降雨を見込み昨日コシヒカリの里へ出掛けて来ました  。

    昨日は猛暑、午後からは少し風が有りしのぎやすかったものの終日の猛暑日でした。

    4月末に移植したコシヒカリはこの処の降雨から解放され中干しも進み順調に観えました  。

    圃場への給水はもう少し先送り、休耕田への除草剤散布作業に汗を流しました。

    休耕田面積は作付け面積の約三倍程有り大変です、この先迎えるメンテナンス作業、先の事を考えると

    不安だらけ、少しの間だけでも考えない事にしています  。



                                         -  -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の下での除草作業

2023年07月03日 | 家庭菜園
       ⇑ 前回保留した菜園の雑草は伸び放題でした

       ↯

     綺麗サッパリ明るくカッコよくなりました

   


      ↯

   

     柑橘類の下も風通し良くなりました

       ※オクラも上手く生長して来ました

   

    7月3日(月)    /   

            我が地区が日本での最高気温日だったとかです 


  

   前回残した菜園半分の面積での除草作業、梅雨の晴間とは言え真夏日でした  。

   そんな内、一緒に作業始めた家内は終了真近咄嗟に避難し残りは自分一人で頑張りました  。

   朝から始め昼過ぎ迄、なんと昼食に有る付けたのが14時半過ぎに成りました  。

   夕刻後の天気予報ニュースを見れば最高気温地域だったとかで暑さを更に実感した次第でした。

   綺麗に終えた今、達成感満喫、気分は上々スッキリです  。



                                        -  -



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又も青枯れ病

2023年07月02日 | 家庭菜園
      ⇑ 収穫出来てます 

          泣く泣く枯れかけたトマト木の実を採取して来ました 

      ↯

   


    収穫は出来ているのですが、被害も出ています 

   


   7月2日(日)  ・・・ 

           梅雨期の晴れ間は酷日と ・・・  

            雨が上がったかと思えば灼熱の晴間、この時期は耐え難いネェ~ 


  

   梅雨期の長雨に耐え、晴れ間を待っていたのに残念、ミニトマトが耐えかねて枯れてしまった  。

   これもピーマンと同様かァ~、生長し実を付け始めこれからだったのに残念です  。

   この種のDNAは既に、現気候に適応出来ない種になってしまった様に思えてならないです  。



                                          -   -




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする