あの日から、子猫たちの姿を見ることもなく(日中いないので当然ですが・・・)
それでも、夜外に出てはしばらく耳を澄ませています。
(元気だろうか・・・)
庭に来ていれば、ジジやチョビの様子ですぐにわかります。
家猫になってもその辺は、ちゃんと本能が働くのですね・・・^^
庭の様子は日に日に・・・もう冬の様子を呈しています・・・が!
しぶとくまだ咲いている ジキタリスたち・・・
そんなに頑張らなくていいのに。。。
玄関先のブーゲンビリアも・・・繰り返し咲きますが…これが最後でしょうね。
防寒対策するか・・・家に入れるか・・・悩みどころ。
グリーンカーテンを始末した後・・・残ったものは。。
「おもちゃうり」正式名は何だろう?
お口にポィッ♪ と・・・だめですよ。^^
チェリーセージ
ボッグセージもそろそろ終わり・・・?
Beeちゃんのためにまだ頑張るかい?
その向こうに 大鉢のユリオプスデージー
庭植えにした子供たちが育ったので・・・この子はお嫁に行きます。
大きな畑に・・・^^
どんどん大きくなっていいよ~。。
小花系のダリア 一鉢だけ。。
ダリアの根っこには毒がある?
地植えにしたらモグラ退治にいいかしら・・?
アキギリも一年で大きくなります。
鉢が小さいのかな~。。地植えにしたら増えそうだなぁ~・・・
だんぎくはそろそろ終わり・・・
シュウメイギクはまだ盛り・・・
鳥が運んでくれた コムラサキが目立つようになってきた。
電柱の支線は便利に使わなければ・・・
玄関アプローチには小花類がまだ花盛り
10月も半分が過ぎ・・・朝晩暖房をつける日が 多くなりました。
シャワーのみだったお風呂も、お湯をはってゆっくり浸かります。
ストーブをしまっている期間は5月~10月初めの5ヶ月間だけ
あとの7カ月はストーブがスタンバイされてます。
公道を走る除雪車の走行音が聞こえるようになりました。
(まだ車検や点検のためですよ。)
冬の足音は・・・除雪車の走行音かぁ~。。。
ちなみに・・・除雪車の走行音は、「ヒュィ~~~~~~ン!!」って独特なんです。^^
今週末こそお天気も良さそうだし、庭仕事張り切らなくちゃ!