八われの日だそうなので・・・
わが家のアイドルチョビくんを
ドUPしてみました。^^
関東甲信地方まで梅雨入りしました。
こちらはいつ頃なのか・・・? 確か去年は、かなり間が空いたような気がします。
わが家のバラはまだ見ごろが続いていますが・・・
少し他の花にも目を向けましょう(^^♪
玄関を出ると・・・オリーブの木があります。
ハーブゼラと入れ替わりに置きました。
花を初めて付けました。実はなるのかな・・・?
人工授粉してみましょう
ペラルゴニウム・シドイデス
2~3鉢、株分けしたものはそれぞれお嫁に。。。
もう一つジャンボな鉢があります。
この子は、御鹿池へ行ったときに、黒姫高原の道の駅で買ってきました。
「白雪けし」だそうですが。。。
か弱そうに見えて・・・結構強いみたいです。^^
こちらは、常緑のまま冬越しした sさん家から来た「タナセツム」
その後移植にも耐え、元気に花咲いてます。
どこに移植されたかというと・・・
陶器の傘立ての底を割って、鉢として使用しました。^^
高さがあっていいのです。
倒れないように、太めのいぼ竹をアンカー代わりに2本刺し、
水はけを考えて、半分ごろ石をいれました。
オレンジ色のアナガリスと、黄色のカリブラコアで元気色。
相変わらず どんだけ~~!!のすごいやつ。
間違いなく180度は行ってる。360度目指す??
向きを変えたらなりそうな気がする・・・
ポテンティラ・ボルカン
とても深い赤です。気に入りました(^^♪
このカラマツ草は、咲き進むと緑色になりました・・・
今、ひときわ目を引くのが ホワイトマジックのカーテンです。
反対側からやっと伸びてきた紫のクレマチス。
雨の今日
少し前の晴れた日・・・
ホワイトマジックに押されていますね・・・
オレガノ「ケントビューティー」に似ているけど、ちょっと違うのが・・
「アメジストフォール」
こぼれ種のニゲラ
ブラックベリーも花をつけてる。
新入りの シレネ ユニフローラ「ロゼア」
立ち性の「ブルガリス」もありますが、また今度・・・
放任の苺 庭仕事中のつまみ食い用。
あちこちに赤くなっています
週末の天気はどうでしょう?
種から育てたスタンバイ中の苗もこのとおり。
自分の庭でやることもたくさんありますが・・・
心惹かれる白馬コルチナイングリッシュガーデンもそろそろ見頃・・??
プロの技をみて勉強するのもまた楽しみの一つですよね。^^