goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

静岡県三島市の狭小間口の敷地にて重量鉄骨3階建ての基礎鉄筋を施工しました。

2010年03月04日 22時48分53秒 | 監督の現場日記
こんにちは

沼津営業所 工事管理課 小太郎です

今回は、三島市西若町のY様邸の現場風景をお届けします。

↓本日、撮れたてホヤホヤの基礎配筋の風景



そして、鉄筋業者さんの頑張っている姿を



基礎柱部分は、鉄筋の密集地帯です。また、土留め板があるため表側からの作業のみで
作らなければなりません
熟練の職人さんでなくては難しい作業です

いつも、綺麗に作業していただきありがたいです

次回は、基礎型枠の施工風景をお届けしたいと思います



   小太郎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区興津清見寺町で地盤補強工事をおこないました。

2010年03月04日 19時51分37秒 | 監督の現場日記
こんにちは

清水区興津清見寺町で地盤補強工事を行いました

この現場では道路面と地盤面の高低差が1mあり、そこから支持層までが2mあったので基礎の下に1mの
地盤補強を行いました

地盤補強の方法は色々ありますが、この現場ではラップルコンクリ-トという
コンクリ-トの塊を基礎の下に1mも打設しました


まず工事にあたりトラックが乗入れ出来るように高低差解消の為、スロ-プを作りました




この現場は昔、砂浜だったらしく地盤が砂地で掘ると崩れてきてしまう為、鋼板を入れ土留めを行いました




土留めをし、その中を掘り規定の深さで支持層が出たか確認します




支持層が確認できたらコンクリ-トを打設していきます




最後にもう一度大きさを確認し基礎が乗るかチェックします




地盤は建物を支える大事な部分なので、何度も確認してしっかりと施工していきます

BY:141


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする