こちらは安倍川駅近くの当社で2年前に施工させて頂いたお宅です。
今回、太陽光発電1枚186Wの京セラモジュールパネルを18枚設置して
3.34kWを発電することになりました。



レッカーやパネルが搬入されました。これから荷揚げが行われます。

屋根上と地上で声を掛けながら次々と荷揚げが行われていきます。

まずは、ガルバリウム鋼板折板屋根のタイトフレーム ステンボルトに
異形長ナットを取り付けていきます。

取り付けたナットに[型チャンネルを取り付けていきます。

[型チャンネルを井桁に組立てた上に太陽光発電フレームを取付けていきます。

架台の上に勾配フレームを組立てていきます。

さあ、いよいよ太陽光モジュールパネルの取り付けです

その頃、電気屋さんはパワーコンディショナ(直流と交流に変える)や
接続箱の取り付けにおおわらわです。

すべてのパネル18枚が取り付けられて、架台パネル工事は完了です。

電気屋さんも配線や機器の取り付けが終わりました。

さあ、これで中部電力の検査も終わり、このお宅もりっぱな発電所
になりました。
外形からは屋根に少しフレームが見えるばかりです。
これから毎日、発電量や消費電力が気になります。
発電された電気はまずこのお宅で消費され、余った電気は買う電気代の
2倍(10年間)で中部電力に売れますので
なるたけ昼間は節電して売電を増やせばお得になります。
エコと収入が期待され、楽しく節電できます。
皆様もご興味があればお気軽にご相談ください。
E.T

今回、太陽光発電1枚186Wの京セラモジュールパネルを18枚設置して
3.34kWを発電することになりました。




レッカーやパネルが搬入されました。これから荷揚げが行われます。

屋根上と地上で声を掛けながら次々と荷揚げが行われていきます。

まずは、ガルバリウム鋼板折板屋根のタイトフレーム ステンボルトに
異形長ナットを取り付けていきます。

取り付けたナットに[型チャンネルを取り付けていきます。

[型チャンネルを井桁に組立てた上に太陽光発電フレームを取付けていきます。

架台の上に勾配フレームを組立てていきます。

さあ、いよいよ太陽光モジュールパネルの取り付けです


その頃、電気屋さんはパワーコンディショナ(直流と交流に変える)や
接続箱の取り付けにおおわらわです。


すべてのパネル18枚が取り付けられて、架台パネル工事は完了です。


電気屋さんも配線や機器の取り付けが終わりました。


さあ、これで中部電力の検査も終わり、このお宅もりっぱな発電所

外形からは屋根に少しフレームが見えるばかりです。
これから毎日、発電量や消費電力が気になります。
発電された電気はまずこのお宅で消費され、余った電気は買う電気代の
2倍(10年間)で中部電力に売れますので

なるたけ昼間は節電して売電を増やせばお得になります。

エコと収入が期待され、楽しく節電できます。
皆様もご興味があればお気軽にご相談ください。
E.T