静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

沼津市で重量鉄骨3階建て津波対策住宅の工事が始まりました。

2013年06月17日 19時18分16秒 | 監督の現場日記

こんにちは

工事管理課 小太郎です

今回は、沼津市にて始まりました津波対策住宅K様邸の地鎮祭の様子をアップします

K様邸は、重量鉄骨ならではの頑固な基礎と骨組を生かし建物自体を避難タワーにするプランです

どのような対策をしているかは、工事状況と合わせてアップしていきたいと思います。

修祓の儀でお清めをし

四方祓にて土地も清めました

穿初の様子

玉串を神前に奉り拝礼しました

(拝礼とは、2回おじぎ→2回拍手→1回おじぎ=二礼二拍手一礼の神式作法です)

全員で拍手をして地鎮祭完了です

完成の暁にはご満足いただけるよう頑張ります

K様よろしくお願いします

ではまた

(次回のブログはココをクリック)

    小太郎

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨の基礎工事!現場説明会(コンクリート編)@沼津市西間門

2013年06月17日 18時32分22秒 | イベント各種

工事中現場で学べるセミナー相談会
~コンクリートのチェックポイント編~

先週に引き続き、沼津市西間門のK様邸です

ちょっと見ただけでも独立基礎・地中梁がすごいボリュームです
S.T所長の腰くらいまでありますね、大きい~


前回の鉄筋編の翌日にコンクリートを打設いたしました
そのあと台風が近づいたりして当日まで雨模様でしたね。

コンクリートは、打設後にカンカン照りのお天気だと、
急速に乾いて割れてしまいます。。その場合はわざと水を撒きます。
あいにくの雨もコンクリートにとっては良い養生となるのです
K様邸の基礎はじっくり強度を増しながら固まっているところです。

K様邸で実際行った試験写真↓


S.T所長が曲げている内側の鉄筋は防湿コンクリートに絡めます。
外側の鉄筋は布基礎になります。


見学会といえば、「完成見学会」へ行かれることが多いと思いますが
施工中現場を見ることはと~っても大事です!
池田建設ではほとんどの現場で「構造見学会」を行っていますので
ぜひ足を運んでみてください
こちらの現場でも8月に行いますのでまたお知らせいたします


e.m

           

重量鉄骨 ID3 池田建設㈱ HPは⇒ こちら

池田建設株式会社 沼津営業所 (沼津市五月町12-27)
フリーダイアル 0120-333-271




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする