静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

『天体観測バルコニーのある家』・・・中間検査・・・ 静岡県焼津市 重量鉄骨3階建て住宅 

2018年08月31日 18時11分17秒 | 重量鉄骨の住まい

 

  
天体観測がご趣味の N様ご夫妻。

3階には、本格的な望遠鏡を設置できる 大型のバルコニー、

360度パノラマの星空をこころゆくまで 眺めることができる屋上スペースもある家づくり。

 

住宅を建てていただいた場合、建築基準法と 住宅瑕疵担保保険の検査があります。

検査は、

①配筋検査 (基礎のコンクリートを打つ前に、図面通りの配筋がされているかを チェック)

②中間検査 (内装工事に入る前に、骨組みの 鉄骨の材料等をチェック)

③完了検査 (仕上げ材料や、非常用進入口、煙感知器等の基準設置物をチェック)

の 3回行われます。

検査は、特定行政庁、又は、指定確認検査機関から、検査員の方が来て、
現場で、確認申請通りの建物が きちんと建てられているかどうかを検査します。


今回は、②の中間検査です。

最初に、書類のチェック。

外壁材、屋根材、仕上げ方法等の確認。
鉄骨の部材リストと 鋼材の出荷証明書を照らしあわせながら、
図面通りの材料が使われているかの確認や、コンリートの配合報告書、
その他の資料、写真を提示して、施工管理状況を、報告していきます。

 

次に、現場の確認。

実際の鉄骨の柱、梁を 写真に撮りながら、使われている材料、寸法を確認。
検査員さんが、スケールで、梁の寸法を測り、図面と照合。

 

 


検査は、無事 合格。

これから、1階の防湿コンクリート、2階・3階の床のデッキコンクリートの打設工事、外壁工事と進んでいきます。

 

 
                            ・・・mitsu・・・

  ⇒アイ・ディー・スリーの池田建設の HPはこちら!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする