本日6月議会の一般質問1日目。午前10時にトップバッターとして登壇。
60分の持ち時間をぴったり使い、質問を終える。疲れた。
今朝は早朝4時過ぎに起きて最後の原稿作り。関係する資料にあたり、
ぎりぎり、9時過ぎに自宅を出る。
おかげで、定例の駅頭宣伝は中止に。
質問項目は3点。
①学校給食費の無料化について
子どもの貧困は7人に一人、全国の自治体で給食費の無料化が始まっている。
八潮市でも計画しないのか、と質問。「考えていない」とつれない答弁。
完全無償化といかなくても第2子を半額、第3子以降は無料にと提案。
経費は4800万円ほど。今年度13億余の増収。できないことはない。
②ごみの減量化について
5市一町で東埼玉資源環境組合を作り、新型工場でごみを焼却処分している八潮市。
プラ系ごみを分別して再利用にできないか、と質問。
プラ系ごみも燃えるごみとして焼却。国立環境研究所の報告でも
焼却処分は最後の手段、熱エネルギーにリサイクルしたとしても13%ほど。
プラ系ごみゼロ条例を制定した京都の亀岡氏に続いて八潮市も、と提案。
③水害対策について
地元大瀬古新田地区は区画整理中。まだ計画の半分程度。
たびたび水害に見舞われてきた。7ヶ所の調整池の計画もまだこれから。
ポンプの排水能力のアップと増設計画はあと4年後。
「50年に一度の豪雨」などがいつ起きてもおかしくない昨今。
計画の速やかな展開を要望。
とりあえず、私の一般質問は終了。どっと疲れが。やれやれ、である。
古都、奈良。静かで古の雰囲気を今に伝える。最近は外国観光客がどっと
押しかけていてそうもいかないようだが、少し中心地を外れるとまだまだ
奈良の良さが残っているはず。行きたくなってきた。
60分の持ち時間をぴったり使い、質問を終える。疲れた。
今朝は早朝4時過ぎに起きて最後の原稿作り。関係する資料にあたり、
ぎりぎり、9時過ぎに自宅を出る。
おかげで、定例の駅頭宣伝は中止に。
質問項目は3点。
①学校給食費の無料化について
子どもの貧困は7人に一人、全国の自治体で給食費の無料化が始まっている。
八潮市でも計画しないのか、と質問。「考えていない」とつれない答弁。
完全無償化といかなくても第2子を半額、第3子以降は無料にと提案。
経費は4800万円ほど。今年度13億余の増収。できないことはない。
②ごみの減量化について
5市一町で東埼玉資源環境組合を作り、新型工場でごみを焼却処分している八潮市。
プラ系ごみを分別して再利用にできないか、と質問。
プラ系ごみも燃えるごみとして焼却。国立環境研究所の報告でも
焼却処分は最後の手段、熱エネルギーにリサイクルしたとしても13%ほど。
プラ系ごみゼロ条例を制定した京都の亀岡氏に続いて八潮市も、と提案。
③水害対策について
地元大瀬古新田地区は区画整理中。まだ計画の半分程度。
たびたび水害に見舞われてきた。7ヶ所の調整池の計画もまだこれから。
ポンプの排水能力のアップと増設計画はあと4年後。
「50年に一度の豪雨」などがいつ起きてもおかしくない昨今。
計画の速やかな展開を要望。
とりあえず、私の一般質問は終了。どっと疲れが。やれやれ、である。
古都、奈良。静かで古の雰囲気を今に伝える。最近は外国観光客がどっと
押しかけていてそうもいかないようだが、少し中心地を外れるとまだまだ
奈良の良さが残っているはず。行きたくなってきた。