こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

学校給食の再開はまだ先に

2020年08月17日 | 議会
 今日、午前9時から9月議会の議案説明会。
24本の提出議案の説明。
全議員が参加の建前だが、2名が欠席。
コロナ関連のこの間の執行状況の報告もあり、約2時間余。
 その中で教育長から、口頭で、この間の学校給食の食中毒問題での経過と
現状の対応についての報告があった。
 24回にわたった東部給食センターの説明会が終わったこと、
PTA連合会のアンケートでは54%が自校方式を望んでいること、
学校給食審議会は8月28日に第1回会議を開き、11月までには答申をまとめたいこと、
保護者からは早く給食を再開してほしいという声も多いということ、
などの紹介があり、その上で、
代替えの給食配食先を打診しているが、衛生上の問題があり、見つかっていないのが現状。
また、三郷市、草加市の給食センターからの提供協力も検討したが、実現のめどが
立っていないとのこと。
 当面、8月24日から牛乳のみの給食を開始、9月2日からは牛乳とパンのみの給食を
週3日開始するとの方針。
 東部給食センターによる給食開始は、まだ、再発防止の対応が手続き的には
完了していない状況で、再開には、最終的には厚労省の許可が必要とのこと。
 保護者のみなさんにとっては、大変なことだが、
しばらく、このような状況が続くことに。

明け方の空に月と金星?
 

学校給食の再開はまだ先に

2020年08月17日 | 議会
 今日、午前9時から9月議会の議案説明会。
24本の提出議案の説明。
全議員が参加の建前だが、2名が欠席。
コロナ関連のこの間の執行状況の報告もあり、約2時間余。
 その中で教育長から、口頭で、この間の学校給食の食中毒問題での経過と
現状の対応についての報告があった。
 24回にわたった東部給食センターの説明会が終わったこと、
PTA連合会のアンケートでは54%が自校方式を望んでいること、
学校給食審議会は8月28日に第1回会議を開き、11月までには答申をまとめたいこと、
保護者からは早く給食を再開してほしいという声も多いということ、
などの紹介があり、その上で、
代替えの給食配食先を打診しているが、衛生上の問題があり、見つかっていないのが現状。
また、三郷市、草加市の給食センターからの提供協力も検討したが、実現のめどが
立っていないとのこと。
 当面、8月24日から牛乳のみの給食を開始、9月2日からは牛乳とパンのみの給食を
週3日開始するとの方針。
 東部給食センターによる給食開始は、まだ、再発防止の対応が手続き的には
完了していない状況で、再開には、最終的には国土厚労省の許可が必要とのこと。
 保護者のみなさんにとっては、大変なことだが、
しばらく、このような状況が続くことに。

明け方の空に月と金星?
 

今日も猛暑 40度超え?

2020年08月17日 | 日記
今日も猛暑が続く。
私の故郷、浜松で昨日、40.9度。この夏最高気温とか。
 浜松といっても、現在の浜松は、私が暮らしていたころとは異なり、
政令指定都市を目指して、周辺市町村を合併吸収し、広大な浜松市になっている。
 私の田舎は、市街地の郊外、三方ヶ原台地の一角。
合併した浜松は、浜北市、天竜市、三ヶ日町、佐久間、舞阪町、細江町、
引佐町、春野町、水窪町、龍山村の11市町村を市域に。南北73km、東西52km。
 静岡県の西部地方をほぼ市域にし、県全体の3分の一ほどにもなる広大さ。
今回の40度超えの地域も、浜松市街地ではなく、天竜川の中流、旧天竜市域。
 暑いはずである。
今日は、9月議会にむけて執行部から議案の説明会がある。
今日も猛暑。
 
明け方の空に美しい三日月。暑さがなければ・・・。