こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

八潮市内感染者42人目が判明

2020年08月26日 | 日記
 本日、市内感染者42人目が判明。
市の情報によれば
   50代女性 アルバイト
発症日 8月24日
症状  37.6度 咽頭痛 倦怠感
陽性判明  8月25日
感染源  勤務先に陽性者あり
同居家族  4名
濃厚接触者  調査中

 連日の感染者。新型コロナウイルスの感染が止まらない。
マスク、手指の消毒、相手との距離の厳守で感染の拡大をかなり抑えられるとのこと。
ワクチンができるまで、我慢の日々が続くことに。

もう秋の訪れ。

議会運営委員会 9月定例市議会の運営

2020年08月26日 | 議会
 昨日、午前中、議会運営委員会。
9月1日(火)から始まる9月定例市議会の運営について協議。
私は委員ではないので、控室で傍聴。
議案は25件。コロナ感染予防対策として、6月議会と同様の処置をとることを確認。
 議員、傍聴者の検温、マスクの着用、手指の消毒、議場内の議席の特別配置、
議場のドアの開放など。
 合わせて一般質問の持ち時間を従来の一人60分から半分の30分に。
日本共産党議員団としても、依然としてコロナの感染が広がっていることを鑑み、
長時間、議場にいることを避けることもやむを得ないとして同意。
 9月議会は主に、昨年度の市の一般会計、特別会計の決算の審議が中心。
分厚い決算書が手元に。とりあえず、ざっと目を通し、疑問があれば総括質疑で
問いただすことに。一般質問の準備も。30分と短くなったので質問事項を絞ることに。
 唯、国会で行っている質問主意書のように、30分でやり取りはできなくても
必要な諮問事項を提出し、執行部の回答を得るのもありか、と考えているのだが。

稲の穂が夏の日に。実りの秋へもう少し。