八潮市立資料館で上條肇の作品展が開かれている。
先日、所用の帰りに立ち寄る。
1925年(大正14年)生まれ、日本画家。
院展、日展での入選など数々の賞を受賞。
1963年(昭和33年)から八潮に住み八潮の芸術文化活動に貢献と紹介文にある。
私は全く知らなかった。
資料館2階の階段を上がった壁に大きな絵がかけられている。
氏の作品だった。雪をかぶった八つ手の葉に小鳥の絵。
展示されている作品の多くが植物と鳥、日輪。淡い色彩を用いたものが殆ど。
身近な情景と幻想的な色彩が併せ持つ独特の世界。
その時、参観者は私一人だった。

八潮市立資料館の外観。交通不便なところにあるのが残念。
先日、所用の帰りに立ち寄る。
1925年(大正14年)生まれ、日本画家。
院展、日展での入選など数々の賞を受賞。
1963年(昭和33年)から八潮に住み八潮の芸術文化活動に貢献と紹介文にある。
私は全く知らなかった。
資料館2階の階段を上がった壁に大きな絵がかけられている。
氏の作品だった。雪をかぶった八つ手の葉に小鳥の絵。
展示されている作品の多くが植物と鳥、日輪。淡い色彩を用いたものが殆ど。
身近な情景と幻想的な色彩が併せ持つ独特の世界。
その時、参観者は私一人だった。

八潮市立資料館の外観。交通不便なところにあるのが残念。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます