こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

八潮駅で県知事選挙結果を報告 議会運営委員会

2019年08月26日 | 選挙
早朝、八潮駅で県知事選挙結果を報告。
「日本共産党が自主支援した大野もとひろさんが見事当選」
「自民・公明党が支援した青島候補を退けての当選」
「憲法尊重、県民の暮らし優先の大野さんが当選」
「野党共闘の勝利」 
「首都圏では初めて野党共闘の知事が誕生」
「日本共産党は大野新知事を支え、県民の命と暮らしを守る先頭に」
と訴える。
選挙前には何度も駅頭で大野支持を訴えたので、とりあえず一人で選挙結果を報告。
他は誰も来ていない。
 宣伝終了後、9月議会に向けての議会運営委員会。控室で傍聴。
議会委員会条例と議会規則の改定をめぐって議論。
議案の提出には提出者と賛同者計2名で可能なのに、意見書提出には提出者と
2名の賛同者が必要、更に修正動議の提出は提出者の他に3名の賛同者が必要という
規則の改定をめぐっての討論。最大会派の平成クラブ(自民・保守系)と公明党は
「現行のままで」と主張。日本共産党と市民と市政をつなぐ会は地方自治法で定めた
12分の一(つまり定数21の八潮市議会にあっては2名以上)ですべて提出が可能と
すべきと主張するが、多数決で退けられた。
まともな反論ができないのに数で押し切る、という
やり方はいつまでも通用できないと思うのだが。

駅頭で配布した県知事選挙結果を伝える「新埼玉」号外

 

埼玉県知事に大野もとひろさん 当選! 野党共闘の勝利

2019年08月25日 | 選挙
 埼玉県知事に野党4党が実質応援する大野もとひろさんが当選。
自民党・公明党の推薦する青島健太氏を退けた。
菅官房長官が2度も県内に入りテコ入れした青島陣営。
八潮の駅頭でも一昨日の駅頭宣伝では青島陣営は 自民保守系市議と公明党市議14人
八潮選出県議も加わっての大人数での宣伝。
方や、大野陣営は私一人の宣伝。
それでも勝利した。昨日も地域の仲間と電話や後援会員訪問で大野支持を広げてきた。
その苦労が報われた。今後の県政では、日本共産党県議団は、
支援した知事との関係はぐっと近づくことは間違いない。
県への要請行動にしても、格段の前進が期待される。
今後の総選挙での県内15ある小選挙区での野党共闘の一層の発展が求められる。
野党が本気で共闘すれば、15選挙区で勝利できる、と言う確信も広がる。
来年の東京都知事選挙への影響も大きい。革新都知事の誕生へ大きな励ましに。

おめでとう。大野もとひろさん。県民の願いが生きる埼玉県政を。

戦争する国NO! 50回目のスタンディングアクションIN八潮

2019年08月25日 | 日記
 今日4時から八潮駅前フレスポ駐車場北側歩道にて
「戦争法廃止! 戦争する国NO!スタンディングアクションIN八潮」
50回目のアピール行動が行われた。4時とはいえ、まだ暑い日差しの中、
市民有志が17人集まってプラスターを掲げ、
コールを行い、思い思いのスピーチを行い、
「憲法九条変えるな」「戦争するな」
「平和憲法こそ世界に誇れるもの」
「国会での改憲発議するな」と訴える。
次回は9月22日。51回目の行動。
アベ改憲策動を根絶するまで行動は続く。
埼玉県知事選挙は投票終了。さて開票結果は?

奥日光、苅込湖・切込湖ハイキングコースの途中、涸沼に咲くダケブキ。
夏空に伸びる姿がたくましい。

立憲主義を取り戻す アベ改憲ストップ! スタンディング

2019年08月24日 | 日記
 25日は日曜日。埼玉県知事選挙の投票日。
投票日だが、午後4時から、
「戦争法廃止! 戦争する国NO!スタンディングアクションIN八潮」
第50回目の行動。県知事選挙の投票日の真っ最中だが、
安倍政権による安保法制強行以来、毎月19日以降の日曜日に実施。
雨が降っても雪が降っても、もちろん選挙投票日があっても
一人でもアピール行動をやってきた。
安保法制廃止までこの行動は続く。
明日、八潮駅前フレスポ駐車場北側歩道にて行動予定。参加を。

明日が投票日 埼玉県知事選 野党4党が支援する大野もとひろさんを県知事へ

2019年08月24日 | 選挙
 明日25日が埼玉県知事選挙の投票日。
過去の知事選挙では投票率は20%台と最低の記録を更新している埼玉。
1兆円をはるかに超える予算を動かす730万人県民のトップを決める選挙。
白紙委任せず、ぜひ投票へ。
「巨額の税金を使って県庁舎建て替え」をやろうとする自民公明推薦の青島候補ではなく
「県民の福祉優先の県政をすすめる」野党4党が支援する大野もとひろ候補を県知事へ。
今日も午前中から、地域の仲間と、後援会ニュース読者などに電話や訪問して
大野支持を訴える。私は、大野陣営の法定ビラを持って地域の後援会員宅を訪問し、
投票を呼びかけた。「暑いのにご苦労さん」「大野さんね」「わかりました」と
心よく応えてくれる。初めて対面できた人もいて有意義。地元要望なども聞いてくる。
「空き地の雑草が伸びて大変」「コミュニティーバスの増便を」などの要望を受けた。
明日の投票日も含め、自民・公明・アベ直結県政を許さず、
憲法を尊重し県民の声を生かす大野県政実現へ全力。


「晴れ時々スケッチ」8月号でも大野支持を呼び掛ける。