⑤「病気にならない生き方」新谷 弘実(著)
⑥「求めない」 加島 祥造(著)
⑦「マンガ菜根譚・世説新語の思想 」蔡 志忠 (著) 和田 武司 (著)洪 自誠 (著)
⑤
著者は医師ですが、耳を疑うようなことも書かれています。
まず、医師を何十年とされていますが「死亡診断書を書いたことがない」そうです。
どんなに健康的な生活をしていても病気になる人なるし、どんなに不健康な生活をしていても長生きしている人もいます。
それを新谷式食事健康法を実践すれば病気にならないと書かれていることがひっかかりますが、健康を考えるうえで参考になりそうな内容もあり、できることは実践したいと思います。
⑥と⑦の菜根譚の部分にはたくさんの共通点がありました。
⑥では、「求めない― すると…」という文体で沢山書かれています。
これは松下幸之助さんの本に書いてあったように、素直になることと似ているように思います。
求めすぎると最終的には自分で自分の首を絞めているようなものだと…
人間は求めずにはいられない存在です。
それを自覚し、求めすぎてはいないかを問う事が大切なんだと思います。
特に今の世の中、人間は求めずにいられないことを商売に利用し、さらに求めるように促されていることが多いと思います。
例えば、スマートフォン
機能がどんどん増え、本当に必要のないものまで求めてしまうように誘導されているような気がします。
電話とメールの機能さえあれば十分だと思っていても、そういう商品がどんどん少なくなり、価格の高いスマートフォンを買わされるように仕向けられているように思いませんか?
欲は生きるためには必要ですが、欲を持ちすぎないで生きることが自分を大切にすることに繋がるのだと思いました。
⑥(引用開始)
「自分全体」の求めることはとても大切だ。
ところが「頭」だけで求めると、求めすぎる
「体」が求めることを「頭」は押しのけて
別のものを求めるんだ
しまいには余計なものまで求めるんだ
(引用終了)
⑦(引用開始)
心が欲でいっぱいだと、精神は肉体の奴隷となる。
(引用終了)
⑥「求めない」 加島 祥造(著)
⑦「マンガ菜根譚・世説新語の思想 」蔡 志忠 (著) 和田 武司 (著)洪 自誠 (著)
⑤
著者は医師ですが、耳を疑うようなことも書かれています。
まず、医師を何十年とされていますが「死亡診断書を書いたことがない」そうです。
どんなに健康的な生活をしていても病気になる人なるし、どんなに不健康な生活をしていても長生きしている人もいます。
それを新谷式食事健康法を実践すれば病気にならないと書かれていることがひっかかりますが、健康を考えるうえで参考になりそうな内容もあり、できることは実践したいと思います。
⑥と⑦の菜根譚の部分にはたくさんの共通点がありました。
⑥では、「求めない― すると…」という文体で沢山書かれています。
これは松下幸之助さんの本に書いてあったように、素直になることと似ているように思います。
求めすぎると最終的には自分で自分の首を絞めているようなものだと…
人間は求めずにはいられない存在です。
それを自覚し、求めすぎてはいないかを問う事が大切なんだと思います。
特に今の世の中、人間は求めずにいられないことを商売に利用し、さらに求めるように促されていることが多いと思います。
例えば、スマートフォン
機能がどんどん増え、本当に必要のないものまで求めてしまうように誘導されているような気がします。
電話とメールの機能さえあれば十分だと思っていても、そういう商品がどんどん少なくなり、価格の高いスマートフォンを買わされるように仕向けられているように思いませんか?
欲は生きるためには必要ですが、欲を持ちすぎないで生きることが自分を大切にすることに繋がるのだと思いました。
⑥(引用開始)
「自分全体」の求めることはとても大切だ。
ところが「頭」だけで求めると、求めすぎる
「体」が求めることを「頭」は押しのけて
別のものを求めるんだ
しまいには余計なものまで求めるんだ
(引用終了)
⑦(引用開始)
心が欲でいっぱいだと、精神は肉体の奴隷となる。
(引用終了)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます