今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

貴重な体験??

2013-10-19 16:28:02 | 子宮筋腫治療~不妊治療
採卵の時に、強い鎮痛作用のある注射を打ちました。
打つ前に、“鎮痛薬”としか聞いていなかったので、鎮痛薬でこんなに意識が朦朧するとは思っていませんでした。

確かに痛みを強く感じることはなかったけど、それまではっきりしていた意識が閉じられていく感じがしました。周りで話していることは聞こえ、理解できるのですが、こちらから反応できない。体に力が入らず、重力を感じず、頭の中がゆっくりしている不思議な感じでした。

癌の疼痛をとるために、モルヒネなどの鎮痛薬を使うことがあります。
痛みはとれるが、意識が薄れるとよく聞きます。
薬は違いますが、似たようなことを実体験したことになると思います。

痛みを感じるという事は、生きている実感でもあります。
しかし、耐えられない痛みで苦痛を味わうより、生きている実感は薄れるけど痛みの苦痛をとってもらうのとどちらがいいのか…
結論は出ませんが、この時の感覚と気持ちを忘れずにいたいと思います。

そして、鎮痛薬等で意識が薄れていても、周りの会話は聞こえているということも忘れないようにしたいと思います。


採卵(10月18日)3回目採卵 4回目移植

2013-10-18 19:22:02 | 子宮筋腫治療~不妊治療
私は18日に縁があるかも…

本日0時より絶飲食
うっかり朝、水を飲まないように、テーブルに「絶飲食!」の大きなメモを置いておいた。


今通院している病院の採卵の流れを簡単に説明します

8時30分 
 主人と一緒に病棟(婦人科)にて入院手続き
 個室に案内される
 術着と紙ショーツを渡され、着替える
 体温、酸素、血圧を測定


9時過ぎ
 看護師・医師に誘導され、手術室まで歩く
 手術室では数人のスタッフが待っていて、言われるままに従い、あれよあれよという間にいろんな準備が進む(心電図、採血、点滴、血圧測定、足固定)
 痛み止めの注射を打たれ、ボーっとしてくる
 医師や看護師の問いかけや痛みに対する反応が鈍いのが自分でも分かる
 でも、膣中をグリグリされ鈍痛は感じる
 膣内の局所麻酔もそれほどの痛みは感じず
 採卵するための針を刺す時も痛みを感じたけど、なんとか我慢できる程度
 途中何度も“深呼吸して~”と言われる(酸素濃度が低下していたみたい…)
 採卵は無事に終了
 肩に注射(黄体ホルモン)をされる
 手術台からベッドに移動
  私はまだ意識朦朧としていたので、よくドラマで医師や看護師がしている1,2,3で私をベッドに移動してくれるのかと思っていたら、「自分で移動できる?」と言われ、支えられながら自分で移動しました。


9時45分
 病棟の部屋に戻る
 意識朦朧としていて、2時間ほど安静にと言われる
 ほどなくして主人が呼ばれ、採精
 抗生物質の点滴開始(開腹手術を2度しており、念のため感染症予防のために)


11時45分
 採卵後の診察
  膣壁から出血が確認され、ガーゼを詰められ、もうしばらく様子を見ることに

12時
 昼食(カレー)

13時30分
 再び診察
  出血は止まっていたけど、今日は安静にということになりました
  取れた卵は4個、小さいものもあるとのこと
  (一昨日は1個しか取れないようなことを言っていたので、4個もとれて嬉しかったです)
 事務の方が入院費請求書を持ってこられる
  前病院の約2倍近くの医療費でした(-_-)

14時
 帰る準備をして、会計を終え、退院
 

帰宅してからも、布団に入り眠ってしまいました。
薬が抜けたな~と感じたのは18時頃
 
順調に受精、分割すれば、来週移植となります。

みんなつながっている

2013-10-17 18:06:23 | 感想
「アンパンマン」の作者 やなせたかし さんが逝去されました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

「それいけ!アンパンマン」がテレビで放送され始めたのは、1988年10月だそうです。
子供向けの番組ですが、時々私もみていました。
甥や姪たちがアンパンマンが大好きで、話題作りのためにキャラクターを覚えたこともありました。

理屈ではまだまだ理解できない幼児には、こういうアニメで良い事・悪い事・友達・いじめ・思いやりなど感覚的に理解しやすいのではないでしょうか…

エッセイストの小島慶子さんは
「ばいきんまんを憎むべき敵ではなく、困ったやつという仲間の一人としてみている。そんな描き方に人間の生きるうえでのリアルさ、優しさを感じる。」と魅力を語ったそうだ。

なるほど…確かにそうだ。
あのアニメに出てくる登場人物はみんなどこかで仲間のつながりを感じる。

どうしても嫌いな人、憎い人がいる。
地球上には何億人といるのに、そういう人と遭遇するということは、これも何かの縁であり、この世で一緒に時を過ごす仲間なのかもしれない…


やなせたかしさんは、あの有名な歌の作詞もされていました。
小学校の音楽の教科書にも載っていました。
1番は歌詞を見なくても歌えますが、2番3番の歌詞は忘れていました。
歌詞をじっくり読んでみると、あらためて感動します。

悲しい事なんてないほうがいいのかもしれないけど、生きているからこそ味わえる感情で、いろんな感情を味わうために生きているような気がする。

アンパンマンで描かれたことと似ている歌詞
みんなどこかでつながっている。
人間同士だけでなく、命あるもの同士がつながっている。

後世に残したい素晴らしい歌です。

「手のひらを太陽に」

やなせたかし作詞・いずみたく作曲

ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

ぼくらはみんな 生きている
生きているから 笑うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから うれしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
トンボだって カエルだって
ミツバチだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

ぼくらはみんな 生きている
生きているから おどるんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 愛するんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
スズメだって イナゴだって
カゲロウだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

診察日(10月15・16日)3回目採卵 4回目移植

2013-10-16 17:44:24 | 子宮筋腫治療~不妊治療
連休も毎日注射に病院へ通いました。

10月15日診察(D8)

①エコーで卵巣を確認
②注射(HMGフェリング300単位)
③採血(エストロゲン)



右側 15mm、9mmの卵胞確認(29mmのチョコレート嚢胞もあり)
左側  9mm、9mmの卵胞確認

しかし左側は卵巣の位置が悪くて採卵できないとのこと
腹部からの採卵もできないとのこと

手術によって卵巣が子宮に癒着している可能性が高いらしい
普通なら卵巣の重みで下に(採卵しやすい位置に)降りてくるらしいが…

せっかく育っているのに、無駄になってしまう
悔しいけど仕方ない


前回の診察では採卵は来週の予定となっていましたが、卵がすでに15mmと育っているので、今週になりそうです。今日の採血(エストロゲン)の結果と明日の診察時のエコーで今週中に採卵日を決定されます。

本日の診察代と12日13日14日の注射の会計を合わせ46,000円
金銭感覚が麻痺しそうです


10月16日診察(D9)

①エコーで卵巣を確認
②注射(HMGフェリング300単位)
③採血(エストロゲン)
④採卵について説明
⑤採卵・胚移植後の抗生物質処方


①エコーで卵巣確認

15mmだった卵胞は17mmに育っていましたが、それ以外は大きくなっていないそう…
採卵できそうな卵胞は1個のみとなりそうです。

④採卵に向けて
・本日の昼でスプレキュア点鼻は終了
・本日午後9時30分に病棟で注射を受けること

採卵は18日(金)に決定
当日は午前0時より絶飲食
午前8時30分 入院(病棟へ直接)
採卵後、抗生物質点滴(開腹手術を2回行っているので念のため)
採卵後、抗生物質錠剤を服用(本日処方されたものを持参する)
抗生物質でアレルギー歴あるため、本来ならサワシリンが処方されるところ、フロモックス処方

採卵後黄体ホルモン補充は注射のみ(週2回)
採卵→顕微授精→受精→分割
が順調に進めば、新鮮胚移植となります。
初期胚になるか胚盤胞まで育てるかはそのときの状況によるそうです。

本日の会計も1万円超でした

新しい試み

2013-10-15 18:04:10 | 子宮筋腫治療~不妊治療
単核球移植について詳しい説明をしているHPがありました。

「単核球は、接着分子という物質を出させ、着床(子宮内膜への接着)とその後の妊娠継続に大切な血管の取り込みという役割を果たしています。
そこで胚移植をする前に、単核球を移植しておくことで,着床率の向上が期待できます。」とのこと

大和たまごクリニックHPより「単核球移植」

10月7日のブログにも書きましたが参考までに
京都大学 研究論文より 「免疫細胞を用いた着床率向上について」


現在通院している病院での実施方法

1 採卵当日に15mLの血液採取
2 1の血液より単核球を分離し、hCGと共に、体外受精と同様の環境で48時間培養
3 採卵2日後に再度採血、単核球を分離し、2と共に子宮内へ注入
4 胚移植

この治療には別途31,500円の費用がかかります。

期待しすぎてはいけないと思いますが、ついつい期待してしまいます。

やっくん、ありがとう

2013-10-12 10:29:11 | 感想
ヤフーのニュースで桜塚やっくんの訃報を知り、早1週間…
俄かに信じ難い知らせに、しばらく茫然としてしまいました。

心身ともに辛かった時、エンタの神様に出ている 桜塚やっくんの「スケバン恐子」 に幾度笑わせてもらったことか…
主人と一緒に毎週楽しみにしていました。

事故の状況を知り、「なぜ?なぜ?」という言葉しか出ません。
初めは、なぜ車外に出てしまったの?と思いましたが、マネージャーが事故に遭ったのを見て、居ても立ってもおられず、出てしまったのね…
そして、事故の多いカーブなのに、なぜその対策がとられていなかったのか(国土交通省?)…

新しい道路を作るのも必要かもしれませんが、事故を起こしにくい道路整備も重点的に行ってほしいと思います。

「スケバン恐子」を見ている時、嫌なことを忘れ、心の底から笑うことができました。
あの頃は特に精神的に辛く、鬱っぽくなっていた私の特効薬のような感じでした。
本当にありがとう

桜塚やっくんこと斎藤恭央さんのご冥福をお祈りいたします。

今日も注射

2013-10-11 14:21:42 | 子宮筋腫治療~不妊治療
本日(D4)も病院で フォリスチム300単位 を注射

75単位(0.5mL)を4本注射なので、2mLの薬液を皮下注射することになります。
注入時、とても痛くて痛くて今日も思わず声が出そうになりました。
胚移植後のプロゲストン注射とは違う痛み…

痛みに耐え頑張っている私に対して、労りの態度が見えない主人にイライラ
夜飲み会で遅くに帰ってくるのは仕方ないけど、寝ている私を冗談交じりで起こし、一旦起こされた私はなかなか寝付けない。その横で、いびきをかいて寝ている主人に怒りを覚え、昨夜主人の足を蹴ってしまった。

今日も何だか腹が立ち、駅で電車を待っていると涙が出そうになった。

この治療は本当に女性の負担が大きい
男性も同じような体の負担を味わえばいいのに!!と思ってしまう
薬の入っていない生理食塩水を同じだけ皮下注射するとか…

心穏やかでないな~
反省…


さて、フォリスチムには300単位という製剤があるにも関わらず、75単位を4本を注射するのはなぜ?
フォリスチム300単位は薬液も0.36mLと少ないため、痛みも少ないはず
薬価を調べてみると

フォリスチム 75単位  3635円
フォリスチム300単位 17047円

同じ300単位を注射するなら75単位4本のほうが2500円ほど安い
2500円の差は大きいですね…
これなら痛みを辛抱します。

診察日(10月10日)3回目採卵 4回目移植

2013-10-10 18:54:42 | 子宮筋腫治療~不妊治療
プラノバール錠を服用すると、飲みきった5日後に出血が始まることが多く、この度も飲みきった5日後に出血が始まりました。
予定通りです…

①採卵スケジュールについて
②血液検査結果
③同意書提出
④エコー
⑤注射(フォリスチム)


前の病院で行った採卵スケジュール表を主治医に見てもらいました。
これまで採卵を2回行いましたが、採卵まで1回目は10日間、2回目は11日間注射をしていました。(排卵を促す注射を除く)

卵の成長は人それぞれなので、あらかじめこれまでの採卵までのスケジュールが分かれば、計画が立てやすくなります。

出血が始まった日、スプレキュア点鼻薬を始めた日を主治医に告げると、採卵はおおよそ21~23日になる予定。
採卵後問題がなければ新鮮胚移植をしていただけます。
21日採卵なら初期胚もしくは桑実胚移植、23日採卵なら胚盤胞移植になる様子
ま、とにかく卵の成長次第です


貧血なし
感染症なし
血液型


前診察時にもらった同意書にサインして提出


エコー時、医師に「内膜症って言われたことある?」と聞かれました。
どうやら片方の卵巣がおかしかったようですが、治療をしていくことになりました。


フォリスチム300単位(75単位4本)皮下注射
今の病院は看護師さんが注射してくれました。
注射する液体量が多く、注入時はかなり痛かったです。
あまりに痛くて思わず声が涙がでそうになりました…


今日も待合室には妊婦さんが多かったです。
小さなお子さんを連れておられる妊婦さんも多いです。

たまたま私の横に座った妊婦さん、ベビーカーにはかわいらしい1歳くらいの女の子が座っていました。
その子が私の顔ではなく私の左の肩上をじっと見つめています。
女の子が一旦違った方を向いて、また私の方に向きなおした時も私の顔ではなく左肩上を見つめるのです。
私の後はクリーム色の壁でポスターもなにも掲示されていません。
何を見ているのか!?

まさか、霊?
先日、父が夢に出てきたり、今朝、自分が妊婦になっている夢を見たり…
何かの暗示かしら?
ちなみに体調は悪くありません。

なまけもの

2013-10-08 12:28:55 | 日記(~2023年)
私は怠け者である。

小さい頃から昼寝は欠かさない
試験前でも時間があれば昼寝をする
何とか時間を見つけて昼寝をする
掃除も片づけも料理も本当は苦手なのでできるならしたくない


そんな私が就職する時、私は仕事のことよりも秘かに本気で心配したことがある。

“私の睡魔は強い。昼寝しなくても仕事ができるだろうか?”

やってみるとなんとかやっていけた。
もし、デスクワークだったらどうなっていたか分からないけど…

こんな怠け者ですが、自分が楽するための努力は惜しまない。

例えば、ルーチンの業務を少しでも正確に早く仕上げるために考えることは好きだ。
どうやったら最小限の労力で仕事ができるのか…それが仕事の改善につながったこともあった。

掃除も片づけもしたくないけど、そんなわけにはいかない。
それならどうしたら短い時間で効率よくできるのか考える。
まず部屋の中が片付いていないと、掃除をする時に物を移動する時間がかかる。
部屋の中を片づけるためには使わないものはしまう。
しまう場所も、いつも探さなくてもいいように分かるようにしまう。

洗濯を干す時も、どうしたら短時間で干せるかを考える。
洗濯機から取り出した洗濯物をパンパンと皺をとりながら、タオルと下着を分けていく。
結構速く干せる自信がある。

こうやってみるとこの怠ける性格も悪くないな
私には短所でもあり長所でもあることに気づく

診察日(10月7日)3回目採卵に向けて

2013-10-07 18:29:02 | 子宮筋腫治療~不妊治療
今日の予約は午後2時半
月経が明日あたりに来そうなので、午前中鍼をしてもらって大学病院に行きました。

待合室の椅子は2割ほどしか空いていない
今日は妊婦さんが多く、たまたま私の横に座った妊婦さんと旦那さんとの会話が丸聞こえ…
初めは幸せそうな話だったのが、子宮筋腫があるらしく不安な様子も伺えた。

それはさておき…

今日の診察では採卵に向けて
①生殖補助医療(顕微授精)についての説明
②胚移植・融解移植についての説明
③自己単核球子宮内注入療法についての説明
④スプレキュアの処方・開始について
⑤(主人)血液検査の結果
⑥採血

①~③については次の診察時に同意書を提出
④月経が始まった日、もしくは翌日からスプレキュアを開始することに
⑤感染症(梅毒・B肝・C肝)の検査は問題なし

③については京都大学で実施されている方法のようです。
説明書には「体外受精や顕微授精を4回以上実施しても妊娠しない方に対して、この療法により約40%の妊娠率を得られたことが報告されました。」と書かれています。
期待をもたせる内容ですが、ちゃんと念押しされていました。
最後に「必ずしも期待通りの確率で効果が得られるとは限りません。」と書かれていました。

方法については実際に行ったときにブログにアップしていきたいと思います。

詳しい説明についてはこちらかな??