おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

タダほど怖いものはない ~無料アプリ3日後有料へ~

2018-09-24 13:41:14 | ソフト




世の中、タダほど怖いものはないと申しますが、
先日、ひっかかってしまいました。
恥を忍んで投稿です。

スマホの無料アプリはたくさんありますが、見たとき無料とあったので、
使うこともないし要らないのに、翻訳と録音のアプリを
インストールしてしまったのです。

使うこともないわなとそのままにしていたら、
恐怖のメールが! 

何気なく見たメール、
Appleから900円の領収書が入ってきたのです。
思わず目が点に

その後もう一つ、
インストールしたアプリのメールが目につきました。
もう1通のアプリ登録メールは、見もせず消してしまったらしい。


こんなメールです。
無料トライアル期間中の請求は発生しません。
無料トライアル期間終了後は、2018年9月16日までに
キャンセルしない限り、¥900で登録が更新されます。

つまり3日間だけ無料のアプリだった。


つまりは、3日間経過した後は、それこそ自動更新で、1週間ごとに
金額が自動引き落としになるというのです。

冗談やおまへん 


それも、1週間ごとの更新。
4週間と計算して、1ヶ月7,200円差っ引かれる計算になるのです。

私は、アプリに関しては、超ドケチなのに。

それが、まんまと使うこともないアプリに、・・・。
引っかかってしまった。


その朝、またメールが入り900円也の領収書が送られてきました。

無料を装った、有料アプリだった。

Appleともあろう会社が、なんでこんなインチキめいたアプリを!

1週間ごとの自動更新で引き落としなんてサギだよ~~。
イヤ、引っかかった私が悪いのです。

この続きは後ほど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から引きずっていた問題、やっと解決(^^;)

2018-06-30 15:44:44 | ソフト
昨日から引きずっているいiCloudの問題がやっと解決。

昨夜からサポートしてもらってアンインストール、
インストールを繰り返した。
どうしてもiCloudをインストール出来なかった原因は、
スタートメニューに登録したiTunesのアンインストールだけが
抜けていたことにある。

うちのダンナは、「そんなややこしいもん使わなかったら済む話やろ。」
と言った。
確かに使わない人にとってはそれでいいかもしれないが・・・、
私にとってそれで済む問題ではない。
iPhoneとPCを同期していたらとにかく便利なのだ。

iPhoneで写真を撮って、PCを起動させたら
さっき撮った写真がもうPCのiCloudフォトのフォルダに入っている。

iPhoneで撮った写真をPCで画像編集。
編集したものをブログやホームページにアップする。



Appleに電話したのは初めてだったので、最初ドギマギ。
本当にフリーダイヤルで繋がるんかな?
英語なら、サッサと電話を切ろうと。(笑)
とそんなアホなことを一瞬思った。

サポートしてくれた方は、多分日本人ではないと思ったが、
日本語はとても上手だった。

応対される方はそれなりの訓練を受けていると思うが、
大変な職業だと思う。
ありがとうございました。<(_ _)>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに✕印が! コンピュータを掃除、修復するソフトで直った。

2018-05-14 16:15:07 | ソフト
以前生徒さんのPCで見たことがあるんですが、
突如としてアイコンやフォルダにバツ印がついた。



調べましたが何のことやら?
生徒さん、お店に持っていって見てもらったようですが原因が分からず
そのままになっているようです。



ところが、昨日私の10PCに突如としてそのバツ印が現れた。
仰天! 
✗印は、アイコンにはついてなくてファルダにばかりついている。

フオルダを作り直したり、ゴミ箱に入れて
またもとに戻したり涙ぐましい努力。
 
フォルダを作り直したら消えるが、暫くすると×印が出てくる。
ゴミ箱に入れると、一旦バツ印が取れるけどまた現れる。
イタチごっこだ。

使っていて別に支障はなさそうだが、やはり不気味。

帰宅後思いついて、「Advanced SystemCare 11 Free」というソフトを
インストールしてスキャンしたら、あっという間に✗印が取れた!

多分レジストリに問題があったのかもしれない。
パソコンのゴミも取れたし、
「Advanced SystemCare Free」は結構スグレモノのソフトだと思います。
パソコンの動きも軽快に

スパイウェアに入られたのかと心配していたけどゼロだった。
良かった~~!

パソコンが異常に遅くなって困っている方、
一度使ってみたらどうでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスクの状態をチェックできるソフトをインストールしてみました。

2018-05-06 19:04:42 | ソフト
セロテープを貼ってやっと復活したPC。
今までこの故障のためにどんだけPCの電源が
やっている途中切れてしまったことか。
さぞかしハードディスクが傷んだのに違いない。

もしかしてお釈迦寸前になったかもしれない。
フリーのSmart Tefragをダウンロードしてテフラグ後、
HDDの状態を調べてみよう。

ハードディスクを調べるソフトは昔からあって。
以前、日立製作所もPCを製造していた。

ソフトを使って調べてみると、半年以内に壊れると表示されたが、
それから数か月で壊れてしまった。

そのあとハードディスクの状況を調べるソフト、
CrystalDiskInfoをインストールしてみた。


使用時間が13,000時間以上。
電源投入回数が、5,800回以上。

結構使っていますね。



しきい値って何か分からないけれど、
現在値がしきい値を下回ると危険な状態といわれています。

•現在値・・・一般に数値が小さくなるほど状態が悪い。数字は常に変動します。
•最悪値・・・今までで計測した最も悪い値
•しきい値・・・HDDメーカーが定めている危険ラインである値、限界値。
•生の値・・・SMART情報のデータ。16進数で表記されています


でもね、正常ですって。良かったわ~~。
このソフトフリーだからお金はかかりません。

PCの状態が気になる方、
自分のPCがどんな状態か調べてみるのもいいかもです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Officeの再インストール ~それならそうと初めから言って~

2018-05-06 10:15:45 | ソフト
少し前に処分したPCに、後で購入した「Powerpoint2013」
を入れていたのを思い出した。
壊れたPCから「Powerpoint2013」はアンインストール出来なかったけど
他のPCでも、認証できるはず。

これを、セロテープを貼って復活した7PCに
インストールすることにしよう。
7のPCは、「Office2010」しかインストールされていない。

URLを検索欄に入れて、ダウンロード。
デスクトップに出てきたアイコンをWクリック。

インストールが始まったがなかなか進まない。
いい加減しびれを切らして接続先を見たらモバイルで繋いでいた。
モバイルって遅いのですね。

家のインターネットに繋ぎかえ、やっとインストールが
終わりライセンス認証。
マイクロソフトに電話をして、6ケタも7ケタもある番号を
長々と8回電話に入力した。



やっと終わった時点で「認証できません」
でオペレーターに繋いでもらったら、
「本日は休業日です。平日9時から・・・。」

それならそれで、最初から言ってよね。  




うちのワンコの若い時、今見ると顔もかなり変化している。



ダウンロードしてみました。
オー!スゴイ、ダイナミックだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする