今年3月に購入した東芝製パソコンですが、
最近インターネットしていたら何故か画面が表示できなくなったり、
「アクセスできません」とか、
ちゃんとインターネットに接続できているにも関わらず
「インターネットに接続されていません」と表示されて
インターネットが切れてしまいます。
もう一台の富士通のPCは普通にインターネット出来るので、
このPCの設定か何かがおかしいのかもしれない。
今日は午前中近くの医院に特定検診に行った後
時間があったので、東芝サポートに電話してみました。
東芝のリモートサポートに繋いでもらって
色々調べてもらいました。
更新も出来ているし、Wifiが悪いわけでもなさそうです。
サポートしてもらっている間にも、
インターネットが切断されてしまう、
ケーブル線で繋いでみたけど、途中でプッツン、
繋がらなくなりました。
最後に原因は「もしかしたらセキュリティソフトに
あるのかもしれない」
と言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/2d78d7720f991689884aaeff3ee6518f.gif)
購入した時、ウィルスバスターが入っていましたが、
家にあるパソコンのセキュリティの期間がマチマチだったので、
1か月のウィルスバスターの試供版を使ったのち、
フリーのセキュリティ「アバスト」を
インストールして使っていました。
1時間、アバストを使えない状態にして、
インターネットしてみたところ、
途中で切れることなく使えましたから、やっぱり原因は
このセキュリティが合わなかったのかもしれません。
ウィルスバスターは高いし
かと言ってセキュリティなしでは使えないので、
カスペルキーの5台版3年を注文してみました。
安かったので注文してみたけど、
このソフトは使ったことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/2466ada680ef4c91d7ba04394881f2c0.png)
もしこのソフトも合わなかったらどうしよう。
でもね、何でPCはこう次々と問題が出てくるんでしょうね