おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

3分間待っても出てこない(>_<)  ブログアップもままならない!

2017-09-26 05:17:08 | インターネット
今、私の実家に1泊で来ています。

インターネットをワイモバイルに変えてから
初めてやってここへ来たのですが、
一番の心配はインターネットが繋がるかどうか?

ワイモバイルに変更するとき、お店で実家で繋がるか
調べてもらったのですが、何ともビミョウな返事。
繋がるとも、繋がらないとも・・・・。
繋がらないと言ったら契約しないから。(笑)

実家に到着してiphoneを見たら、全く接続していない。
仰天(@_@;)

見たら、モバイルをオフにしていた。
オンに切り替えてみたが、繋がったり繋がらなかったり。
YouTubeが途切れる~。

以前のOCNモバイルはそんなことなかった。

今何とか繋いでブログを書いています。
兵庫県の奥深いところですがやはり実家は秘境?
大変なところです。
ブログアップもままならないです。(>_<)

サイトの表示がメチャクチャ遅い。
クリックしたら、3分間待つのだぞ~(笑)

3分間待っても、写真もアップできない!
絵文字さえ出てきません。
10分ほど後、やっと1枚出てきました。



回線速度を測ってみたら、驚くほど遅い!
1.12mpbs!!ガ~~ン!
驚異的な数字ですなあ!

公民館の速度の3分の1以下の回線速度でした。
というわけで、今日は画像アップができませんが、

応援ポチいただけたら嬉しいです。(^O^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手続きしないとインターネットが使えなくなる。(-_-;)

2017-08-25 08:51:25 | インターネット
PCの調子がおかしいという生徒さんと一緒に電気店へ。
いつもの担当者に見てもらい、異常がないと言われました。

ところが、一つ引っかかったものがあります。
その生徒さんはNTT光プレミアムに加入していましたが、
今年度12月をもって、一方的に終了してしまうということでした。
終了するというのは、料金を自動的に引き落とされていても
インターネットができなくなるということです。

私は、光ネクストに早い段階で切り替えていたし、
最近ソフトバンクに転用したので、関係なかったのですが。。。。

そこからエンエンと説明を聞く羽目になりました。
何しろ生徒さんは高齢、一人残しては帰れません。

切り替えのための説明だけしてくれたらいいのに・・・
携帯の話まで。

携帯を切り替えたら、お得なポイントがどうとか・・・、
そんなものはどうでもいいのです。

お得だか何だか知りませんが、話をすり替えられては
何のことやらわからないのです。

相手は80歳を過ぎた高齢者、スマホや新しい携帯を変えたり、
電話会社を変えたら、どんだけ後が大変か!
ちっとも解ってない。
若い人なら、飲み込みも早いでしょうけど。

この担当者も不慣れなのか・・・
話しながら自分でもわからないことがあるらしく、
あちこち電話して聞いている。

「携帯は変える気あるの?」ってこっそり生徒さんに聞いたら、
「そんなの困ります。」って。

私、「アノネ、高齢者が不慣れなものを契約したら後が大変なの。」
「だから、光プレミアムからネクストへ切り替えだけの話にしてあげてください。」
と言いました。

彼女は、その切り替えが一人でできるのか心配そうです。
「費用は?」と聞いてみたら「1万~2万です。」
「ハア???そんなバカな。」
私の場合ネクストに変えるのに、確か1円も払った覚えはないのです。

机の上にあったパンフレットをちょっと見たら、
小さな文字で2000円と書いてありました。

それを見せたら、またどこかに電話した後、
「プロバイダーを○○に変えたら設定費用は無料になります。」

話が違うやないの。

では、現在加入しているプロバイダーではダメなのと聞いたら、
「2000円かかります。」
このあたりが私はよくわかりません。

その後、担当者が代わり(その担当者はよく知っている電気店の担当者だった。)

また二人で確認作業。
12時半にお店に入って、解放されたのは2時30分を過ぎていました。

「この長い説明何とかならないの?」って言ったら、

「ちゃんと説明して確認を取らせてもらっています。
電話のほうがわかりにくくて大変だと思います」ですって。


私が言いたいのは、高齢者はわけのわからない説明を
エンエンとされても理解するのがとても大変なのです。

もっとわかりやすく簡潔な説明をお願いします。
時間も短くしてね。




話変わるけど、先日、神戸新聞の夕刊「イイミミ」で見ましたが、
高齢のおじいさんが「スマホを契約してきたのだけど、電話の掛け方さえ
わからず困っていいる。」と娘さんが新聞社に電話されていました。

その娘さんも50代ですが、スマホは使ったことがないようでした。

一方的にペラペラ説明されて、思わず契約してしまったのでしょうね。


私だって、先月iPhone契約して、わからないこともありましたから。

今まで、何もしてない人だったらかなり大変でしょう。


説明は、私の場合も、やはり2時間近くかかったと思います。

私の場合、「iPad」を使っているといったせいか、
肝心の機種に関して何の説明もなく、
電話番号をiPhoneに登録してもらっただけでした。


説明の内容は、何を話されたのか?
今となっては何も覚えていません。

最後に、確認の作業して、サインしたことだけ覚えています。???





午後のクラスでの作品

イラストは、インターネットからお借りしました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約はリスクを伴うし、エネルギーが要ります。

2017-08-02 08:40:40 | インターネット
午後、電気店にでかけました。

昨日、OCNのモバイルを切ってしまったので、
次なるワイモバイルの契約です。

プロバイダーの解約料とモバイルの解約料が
13,000円ほど発生しました。14~15年もお付き合いしたのに・・・。
そんなに損害が発生するとは思いませんでした。
解約はリスクを伴います。

それと、契約時にもらった5,000円のキャッシュバックの
はがきを紛失したため、再度はがきをもらいに行きました。

実は、決断力の乏しい私、クーニングオフをするかどうか決めかねて、
はがきをウロウロ持ち回っていた挙げ句の紛失です。
気が弱いので、クーニングオフ出来ませんでした。トホホ・・・。

最近、iPhoneデビューとインターネット接続の変更、
モバイルの変更で、頭の中は少々パニック状態。

変更は、リスクを伴うし、エネルギーが要ります。
説明を聞いたり、稚拙な頭で理解するのも大変です。

この前も2時間以上契約に時間がかかった。
最終的に、以前より安くなるどころか、高くつきそうです。

要らんことするのではなかったと後悔。

「3箇所の事務手数料だけでもバカにならないワ。」と、内心
ブツブツ・・・。




先日契約した担当者は今日はお休み。

代わりに電気店の店員さんが担当してくれました。
この前の担当者より詳しいし、親切。

いつもお目当ての担当者ご指名で行っていたので、
この店員さんは初めてでした。

生徒のAさんから「エエ人ですよ。」って
名前だけは聞いていたけど。

2時間以上詳しい説明を受けたり、エリアを調べてくれたり。

解約に伴う発生した損害は補償してくれそうです。
紛失したはがきも再発行してくれました。


最後に引いたくじ引きが特賞!
UFOの焼きそばでした。(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPod」がおかしい。

2017-07-12 16:13:14 | インターネット
私の遊び道具の一つ、「iPod」が変になっちゃいました。

2~3日前から、「facebook」や「gyao!」を開こうとすると
「エラー発生」の表示が出て接続が不安定だったのですが・・・。

「iPad」より後で買ったし、「iPad」ほど触ることもないのですけど・・・・。
家の「Wifi」には繋がっていますし、メール受信は一応できます。

内容を見ようとしたら、表示出来たり出来なかったり・・。

更に、今持っているガラケー、充電してもバッテリーの持ちが悪い。

Auの料金が今月14日から少しお安くなりそうなので、
「iPod」を買い換えるより、スマホを考えるべきか・・・
悩ましいところ。




毎日暑いですね。
夏だけ、金魚になりたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライン(Line)の使い方と危険

2017-06-24 08:48:51 | インターネット


スマホを持ち、ラインを登録する生徒さんがぼちぼち出てきました。
教室で、ラインの話が出て、パソコンでも設定できるので、
クラスで登録したら?なんてな話が出てきたりしましたが、
私は乗り気にはなれません。

以前と違ってセキュリティの制約も色々出来ているようですけどね。

早い話が、年寄りは、いくら元気でも若くはなれない。
この先いつ認知症になるかわからないし、(笑)
騙されて、詐欺に引っかかったりしたら大変!
自己責任でやるならやりましょう。



私が初めてラインを登録した時、登録するなり、
バタバタと携帯電話を登録している人から断りもなく
入ってきたので、まずビックリしました。
友達から「ラインするの?」と電話がかかってきました。



昔、スカイプしているとき、教室で知り合った女性の友達から
毎晩のようにスカイプ電話が入ってきました。
パソコンを起動したらランプがつくからかけてくるのです。

お喋りな人なので、一方的にエンエンとしゃべり続ける。

相手は、いくらしゃべってもタダだから構わないという気かも
しれませんが、その間私は、切るわけにはいかない。
仕方なく相槌だけをうつことになります。
お互い暇ならそれもいいでしょうけどね。

タダは迷惑のモトってこともあります。(笑)


ですから、スカイプはその後、殆どオフラインに設定して
相手にログイン状況が分からないようにしていました。



そこで、今日はラインについて検索してみました。
読んでみると、やはり怖い一面があると思いました。

とりあえず、リンクしておきますので、興味のある方は
読んでくださいね。
初めてのラインの使い方です。
犯罪に巻き込まれないようにする意味でも、色々
知っておいた方がいいかと思います。

特に電話番号を変えたときは要注意ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする