おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

機器をうまく使いこなすのは大変。

2017-06-08 08:20:52 | PC周辺機器


「Line」するつもりもないのに、PCにも「Line」を面白半分に設定していたら、
「iPad」「iPod」の「Line」にログインできなくなりました。アワワ・・


「Line」は、「ipad」に設定だけはしていましたが、
興味もないし、イマイチわかりません。

「Line」に興味を示さなかったのは、公民館に講演にきた
講師さんに、散々、スマホは「怖い!」、Lineは「悪の巣窟?]
みたいな事例を挙げてエンエンと聞かされ、ビビッテしまった?・・・。

でもその頃の「Line」とかなり内容も変わっているようです。

「iPad」と「PC」両方設定できるはずだと思ってやりかけたのですが・・・

「これ以上触ったら!あかん自生しなきゃ。」と思っても、
夢中になってしまう変な性格。

この性格が功を奏するときもあるんですが、
今回どうやら雲いきが怪しい。

あっちをさわったりこっちをさわったりしていたら
余計訳が分からなくなり、混乱してきました。

何度も設定をやりなおしているうち携帯番号の登録さえも
受け付けてくれなくなりました。

よく分からないけど、不完全なアカウントが2つ出来てしまったみたいで、
そのままにしておくのもどうかと思うし・・・。
またいらんことしてしまった。

「iPad」の設定だけでやめておけば良かったと後悔しても遅い。



こうなったら駆け込み寺で直してもらうしかない。
パソコン応援団の先生は、私のかけこみ寺です。

先生の指示どおり、設定したら、「Line」正常に1本化出来ました。
先生は新しい機器の設定や、PC内部のことにとても詳しく、
私の尊敬する先生です。





午後カメラを持って電気屋さんへ。

この前からOUTO以外で写したら、写真や動画が真っ白になってしまいます。
また修理かな?
修理代ばかり払うのはイヤだな・・
場合によっては、新しいカメラを思い切って買おうか。

出てきた店員さんは、初めての人でした。
コチョコチョと15分ほどカメラを触っていましたが治りました。

小型の一眼レフなんですが、私にとっては少々複雑なカメラです。
ちょっとしたところに手が触れて、変になっていたみたいです。

このカメラも、まだまだうまく使いこなせていません。

とりあえず、今日は、淡路に行く予定なので、
治ってラッキーでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD、DVD断捨離-2

2017-02-06 19:00:30 | PC周辺機器
音楽CDの断捨離に取りかかりました。

引っ張り出してみると、よくもまあこれだけ集めたもんだと
我ながら感心するくらい沢山あります。

数軒先が、CD・DVDレンタルの店だったので、
せっせと毎日のように通ってました。

このお店の閉店と同時に、CDのコピーに興味を失いました。

CDの取り込みは、内蔵のディスクを使いたくないので、
外付けDVDディスクを使うことにしました。

この外付けのディスクは、とても古くて10年間くらい使っていますが、
まだ故障知らずよく動いています。
よくCDやDVDを焼かれる機会の多い方は、外付けのディスクを買うことをお勧めします。

ついでに、CDやDVDに焼いた写真も外付けハードディスクに取り込むことにしました。

こんな小さなケースに、何十枚、何百枚ものCDやDVDが格納されていくのが
何となく不思議な気がします。

現在、2TBのハードディスク1台、1TB、2台、300GB、1台の
ハードディスクを持っています。

これからも写真は沢山撮ると思うので、2TBのハードディスクを「フォーマット」して、
音楽と写真を入れることにしました。

「ハードディスク」が故障したときのことを考えると、ミュージックはどうでもいいけど、
思い出の写真だけは失いたくないので、写真のディスクはは押し入れにしまい込みました。


雑用しながら1日中取り込みましたが、2TBのうちほんの少し使った程度です。
2TBってすごく大きな入れ物なんですね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰い手があって良かった~(^◇^)

2016-08-21 20:04:56 | PC周辺機器
貰い手があって良かったというのは私のことではありません。
この前、壊れたプリンターのインクのことです。
スミマセン(;^ω^)

1箱は全色、後はバラバラですが1箱分。
勿体ないことにまるまる残ってしまいました。
大量印刷するので、まとめ買いする癖があるし、最近もらったものもありますので。

プリンターに入っていいたインクも取り出し、先日教室に持っていきましたが、
車の中に忘れたままに声をかけるのを忘れてしまいました。
今日こそはと教室に持ち込み午前のクラスに「誰か要らんか~」と
声をかけてみましたが、反応なしで・・・。
もうかなり以前の型番なのでダメかもしれない。と半分諦めの心境でした。

11時からの2回目のクラス、どうせダメだろうと思いながら声をかけたら、
貰い手が見つかりました。
貰い手があって本当に良かったワ。

さて壊れたプリンターは一度分解してみてもいいんだけどネ。
まあ、ともかく涼しくなってから考えよう。


ArtRageで描いてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクターが故障?

2016-06-06 07:42:15 | PC周辺機器
昨日、1コマ目の授業やっている途中、スクリーンを見たら消えている。
コードを差し込みなおしてみたが、ちゃんと入っている。

スワ!故障?
画像の授業にプロジェクターがなかったらどうにもならない。
予備のプロジェクターがあるので、取りに帰ろうと思いました。

次の授業が始まるまでに30分ほど時間があったので、
「遅れたら、授業やっておいて。」
とサブ講師さんに声をかけて家に向かったが、
でも、??プロジェクターもないのに・・・
「やっておいて。」って声をかけること自体が間違っていると思った。
私は、アホカ

忘れ物をして、主人に届けてもらったことが何度かあったけど、
時には、とんでもないものを持ってきて、結局は取りに帰る
羽目になったりで、やはり自分で取りに帰るに限る。

次の授業には、ギリギリでセーフでした。

さて、故障したプロジェクターは2014年に購入している。
購入後、1か月で故障した。
修理が間に合わないので、もう1台購入したのだけど
買っておいて良かった。

家に帰り、電源とPCに接続してみたら、アレ?映っている。
でも、前回もそんなことがあったので、アンマリアテにはならない。

今日は、インターネットの授業なので、何にするか?
やっぱり、生徒さんの気を引くにはこれか?
取りあえずは、面白いものが良いかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい資料が見つかった!

2016-02-17 13:56:10 | PC周辺機器
今日も朝から、勤勉に資料の取り込みに夢中になっていたのですが、量がすごいので、なかなか捗りません。

「PCアート関連」の授業は、2008年くらいから始めているのですが、資料に日付を入れてないので、いつからかハッキリしません。
この辺り、私の性格が表れています。
やはり資料は日付を入れないとダメですね。
最近は、ちょこっといれるようにしていますが、ブログは早くから始めているので、当時から様子をつけて置いたらよかったのにといまさらながら、後悔です。

7年間、1か月に2回の授業ですが、資料は膨大な量になっています。
中には、こんないい加減な資料をよく渡したものだと思うようなものもありました。
ただ、授業は同じ内容をすることは、ほとんどありませんので、よく続いているなと我ながら感心します。
パソコンは奥が本当に深いです。

初めて、ギャラリーをお借りして、怖いもの知らずの「シロウト集団」で作品展を開いた時の資料が出てきました。
顔から、火が出る思いですが、このころの生徒さん、殆ど残って頑張っておられます。
「どうやって、この作品作ったん?」とこちらがお聞きするくらい目覚ましい成長ぶりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする