おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

詐欺の手口

2017-10-15 06:57:10 | つぶやき
携帯から着信。

取るか取らざるべきか一瞬迷った末に受話器を取った。
「こちらは・・・。」
チョットした沈黙の後、不審なガイダンスが流れてきました。

反射的に電話を切りましたが、何と失礼な!
不愉快です。

憤懣やるかたなく、ネットで検索してみると、
ヤッパリ電話をすぐさま切って正解だったみたい。

アンケート調査の電話なんかの自動音声もあるらしいですが、
一方的に電話をかけてきて、自動音声はないでしょう。

個人情報を収集する目的もあるようです。

音声ガイダンス詐欺もあるようです。

電話機の数字を押すように促され、押してしまうと
電話口に人が出てきて、お金の振り込みを指示されたり
お金を返還すると言って個人情報を言わされたりするそうです。


我が家の場合も、この電話を着信拒否をしようと思ったら、
着歴がない、非通知の電話でした。

電話番号の前に、ある3桁の番号を入れると非通知になると言うことは
以前に聞いていますが、そういうことが出来ること自体が
おかしい仕組みだと思います。

犯罪の元、非通知電話は出来ないようにして欲しいです。

第一、電話番号通知してもらえるようにお金払っているのに、
通知できないなんて変ですよ。

契約している限りは、どんな番号でも通知してもらわないと。 





久しぶりに、Photofiltreのソフト使ってみました。








ご訪問いただきありがとうございました。

ポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする