我が家にXPのパソコンが3台あり、マイクロソフトがこの4月に「XP」をサポートしなくなるということで、3台のうち2台を7に新規インストール「7」を1台「8」にした。
1台は出始めに買ったパソコンだったので、どうにもならないくらいメモリも、ハードディスクも少なかったのでアップグレード出来なかった。
メモリも買い足したが、XPパソコンは、実装2GBにしかならなかったせいか動きがとにかく遅い。
Dropboxを同期させている間、ポカンと見ているだけ、その間何もできない。
「8」をその後「8.1」にしたが、メモリは4GBあるが、Dropboxと同期している間、動かないことはないけどやはり遅いことに変わりない。
以前何かで、USBメモリでパソコンを早くするという記事を読んだことがあるのを思い出した。
そうだこの手だ!(^_-)-☆
記事を検索してみるとメモリの1~3倍くらいのUSBがあればいいらしい。
やり方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/2463cafc4a5e40d4b4f8225b51443454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/2c3c508bc23ec25879eae12e6e07b52e.jpg)
大きいほどいいかと思い、早速「32GB」のUSBメモリを「フォーマット」、8.1のパソコンに設定してみたら、全体の6GBほどしか使用してない。
これでは勿体無いので、今度は8GBのUSBを使ってみたら、丁度いい状態になったので、パソコンを動かしてみると、動きは見違えるように早くなった。
で今度は、「7」に4GBのUSBを使ってみたら、これもバッチリ!(^^♪
「Dropbox」を同期している間も使える。シメシメ・・・・\(~o~)/
実装メモリは変わらず2GBだけど、これにはチョットびっくりしたわ。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/2c1a8ea87b000e94caafe332d550dedb.jpg)
間違えないように、USBメモリをメモリ専用と名前を変更する。
一杯〃使っているので、USBは真っ赤だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/5a4a635746ff6278e738c668c009b5ca.jpg)
8.1?勿論早くなりましたよ。
1台は出始めに買ったパソコンだったので、どうにもならないくらいメモリも、ハードディスクも少なかったのでアップグレード出来なかった。
メモリも買い足したが、XPパソコンは、実装2GBにしかならなかったせいか動きがとにかく遅い。
Dropboxを同期させている間、ポカンと見ているだけ、その間何もできない。
「8」をその後「8.1」にしたが、メモリは4GBあるが、Dropboxと同期している間、動かないことはないけどやはり遅いことに変わりない。
以前何かで、USBメモリでパソコンを早くするという記事を読んだことがあるのを思い出した。
そうだこの手だ!(^_-)-☆
記事を検索してみるとメモリの1~3倍くらいのUSBがあればいいらしい。
やり方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/2463cafc4a5e40d4b4f8225b51443454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/2c3c508bc23ec25879eae12e6e07b52e.jpg)
大きいほどいいかと思い、早速「32GB」のUSBメモリを「フォーマット」、8.1のパソコンに設定してみたら、全体の6GBほどしか使用してない。
これでは勿体無いので、今度は8GBのUSBを使ってみたら、丁度いい状態になったので、パソコンを動かしてみると、動きは見違えるように早くなった。
で今度は、「7」に4GBのUSBを使ってみたら、これもバッチリ!(^^♪
「Dropbox」を同期している間も使える。シメシメ・・・・\(~o~)/
実装メモリは変わらず2GBだけど、これにはチョットびっくりしたわ。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/2c1a8ea87b000e94caafe332d550dedb.jpg)
間違えないように、USBメモリをメモリ専用と名前を変更する。
一杯〃使っているので、USBは真っ赤だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/5a4a635746ff6278e738c668c009b5ca.jpg)
8.1?勿論早くなりましたよ。
PCが64bit版ならば8GBまで、32bit版ならば4GBまでUSBのReadyBoostで受け付けるようです
実装メモリーが小さいPCには便利な機能ですね
アドバイスありがとうございます。
始め、32GB のUSBメモリーをつけて、「アレ?」がら空きだって。
大きければいいってものではないのですね。(^_^;)