おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

XP機、8に変身

2013-04-08 22:29:27 | コンピューター

夕方購入したソフトが手に入ったので、まず、64ビットのソフトのDVDを挿入して直接起動、インストールしようとしたところ、初めからエラー!午後7時前になっていたけどマイクロソフトに電話したところ、「メモリーが1GBしかないので32ビットでやってください。」と言われました。何となく無理ではないかと思ってはいたけど。

XP機のハードディスクがC:30GB、D:70あったので、フリーソフトを使い、パーテションを90と10に分けた後、クリーンインストール。8にバージョンアップ出来ました。途中、アカウント入力画面で、仕方なく私のアカウントを入力してしまったので、パソコンの名前が私の名前になってしまいました。どうしようかと悩んだ末、ローカルアカウントに切り替えて、ユーザ名とパスワードを取ることが出来、なんとかセーフ。

それにしても1GBのメモリはちょっとしんどかったですね。

Cの中を見ると、Windows Oldがヤッパリ出来ていましたね、これが16GB。ディスクのクリーンアップで削除し、メディアセンターは現在有料になっているので(800円かな?)GOMプレーヤーを代わりにインストール、セキュリティも、フリーのキングソフトを、Dにインストール。

自動更新後、「Windowslive Essential」をムービーメーカーとフォトギャラリーのみを選んでインストールしてみましたが、ムービーメーカーが起動しない!のです。やはりメモリが少ないせいなのか?この前エラーが出ていたパソコンで試みたことを色々試し、Fix itもやって見たけど、ヤッパリエラー。

これだけのことをやったら12時になってしまいました。

翌朝、昨夜のマイクロソフトの担当者から、気になったのか「出来ましたか?」って電話がありました。

ムービーメーカが起動しないことを伝えると、多分メモリを増設したら大丈夫だろうとのことでした。

ダメなら、①kb2454826アンインストール

      ②セキュリティソフトのアンインストール

それでダメなら、電話くださいと言われました。

昨日、教室でOffceを入れるために倉庫を見たら、何とカタログも、ソフトを全て分解してバラバラにしてあり、どれがこのパソコンのofficeか判らないのが数本出てきました。多分訳も判らず、役員さんが整理したんだろうけど、・・・・・。困ったな(ーー;)

一計案じて、私が以前使っていて、壊れてしまった日立のパソコンに入っていたoffice2002のパッケージを思い出してインストールしてみたところ、インターネットで認証出来ない。ヤッパリダメかと諦めてアンインストールしようかと思いましたが電話で認証したところOKが出ました。

その後、Office2010アップグレード版をインストールやって一応成功です。

 

 後日・・・・・・

1週間後、2GBのメモリを入れ、Windowslive Essentialsのムービーメーカーが起動できなかったので、いったんアンインストールし、再インストールしたら、起動できました。

ヤッパリメモリって大事なんですね。

ただ、Windowsの起動がメチャメチャ遅い。寝て待ちたい心境。

全部で2.5GBメモリが入っているのに、何でこんなに遅いの?

私のXP機を7にクリーンインストールした2台のパソコンは(メモリ2.5GB)

起動が問題なく早いのですが・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« XP機どうするか? | トップ | パソコンで絵手紙が面白い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。