今まで、WindowsBackUpとか、何となく大事なファイルを同じ1TBの外付けハードディスクに保存していたのを、2つのハードディスクに分けた。
!TBのハードディスクは、Windowsのバックアップ専用。
もう一台は、特になくなったら困るファイルと、Dropboxのフォルダのバックアップ。
Dropboxは、私にとって、クラウド上の大切なデータ保存場所だ。
Dropboxは登録した時点で2GBしかもらえないが、新しく誰かに紹介して、Dropboxをインストールしてもらえたら、500MBの容量をもらえる。
私の、Dropboxの容量は、現在16GB。無料では、16GBまでしか増やすことが出来ないので,残念ながらもうこれ以上増やすことは出来ない。
あと、増やすとなったら、有料になる。
Dropboxはテキストとか教材関係のファイルを格納しているので、これが無くなると、明日から授業が出来ない。
今日見ると、12GB使っていたので、作品とか、余り使ってないファイルを削除したり、移動したら、10GBくらいになった。
Dropboxのバックアップは特にやらなくていいと思うが、急に廃止になったりした時のために、端末にBackUpは必要だ。
他にも、「One Drive」、とか「Google Drive」を使っている。
クラウド上の保存が出来るようになって、本当に便利なったものだと思う。
今日の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/5222e8a68167f40511133b40b234a851.jpg)
!TBのハードディスクは、Windowsのバックアップ専用。
もう一台は、特になくなったら困るファイルと、Dropboxのフォルダのバックアップ。
Dropboxは、私にとって、クラウド上の大切なデータ保存場所だ。
Dropboxは登録した時点で2GBしかもらえないが、新しく誰かに紹介して、Dropboxをインストールしてもらえたら、500MBの容量をもらえる。
私の、Dropboxの容量は、現在16GB。無料では、16GBまでしか増やすことが出来ないので,残念ながらもうこれ以上増やすことは出来ない。
あと、増やすとなったら、有料になる。
Dropboxはテキストとか教材関係のファイルを格納しているので、これが無くなると、明日から授業が出来ない。
今日見ると、12GB使っていたので、作品とか、余り使ってないファイルを削除したり、移動したら、10GBくらいになった。
Dropboxのバックアップは特にやらなくていいと思うが、急に廃止になったりした時のために、端末にBackUpは必要だ。
他にも、「One Drive」、とか「Google Drive」を使っている。
クラウド上の保存が出来るようになって、本当に便利なったものだと思う。
今日の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/5222e8a68167f40511133b40b234a851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/a5/829ce208510bee0e5a00f892e1618315_s.gif)