海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

ミヤマキリシマ

2006-05-28 21:50:21 | Weblog
市営バスのバスハイキングに参加し、大分県九重の黒岩山~上泉水山~下泉水山の山歩きをしてミヤマキリシマを見てきた。花の時期はちょっと早目でピンクの絨毯とまではいかなかったけれど、あちこちで可愛い花を咲かせていた。
アセビの木が多く、花は終わっていたが花の後に出す新芽が赤くて綺麗だった。他にはイワカガミ、マイヅルソウという山野草を初めて見た。お天気は雨には合わなかったが曇ってガスがかかり、台風のような風が吹くこともあった。下りは昨日までの雨で滑りやすく難所がかなりあった、だいぶ下って緊張感がとけた頃、スッテンコロリンと尻もちをついた。お尻より、ついた右手首が痛かった。転んだ時ってやっぱり手が自然とつくんだな~と思った。この前、ラブに引っ張られて転んだ時も手の平を怪我した。
まあ、その位のハプニングはあったが、無事家路につけた。明日はひざやふくらはぎが痛くなりそうだ。

バスハイクは月1であり、参加している人は皆常連の顔見知りの人達で和気あいあいであった。定員は45名だが、いつもキャンセル待ちが出るほどの人気だそう。スタッフもしっかりしていてバスガイドさんもついて登る。私は初めての参加だったが、狭い町なので何人かの知り合いもいて、すぐに打ち解けられた。帰る頃気がついたのだが、小学校時代の恩師もご夫婦で参加されていた。
高速ではインターで何度も休憩があり、お土産を買ったり買い食いをするのが楽しくて、このバスハイクがすっかり気に入ってしまった。来月分は明日の朝から申し込みが始まり、すぐに満員になるというので、私も申し込んでみようと思っている。来月の山は広島でササユリを見るそうだ。それにしても中高年はすごいパワーだ。もちろんほとんどが女性だった。