おまけの人生

可能な範囲で自分らしく生きられたらいいなー
家族の2匹の猫と一緒に。

陽ざしの中のお茶

2014年04月10日 | 日記


暖かい陽ざしが入る部屋で姉と二人で熱い緑茶を飲む。

一日に一回の外出は彼女の日課。
今日も私の好物のシュークリーム2個とカレーライスが
彼女の荷物に。

「食べんさい。」「食べんさい」といつもお腹がいっぱいになる。
痩せられんわけです。
どうやら彼女は逆境の私に食物を提供しようとしているらしい。

和やかに笑いもでるようになった。

お互いに年に不足はないので、いつ別れても最小限の悲しみにしたいと
思いながら時過ごす。

今日の写真に姉の投げ出した足を撮ったんじゃけどあまりに現実的で
載せられなくなってしもうたんです。






ぎりぎりのお花見

2014年04月09日 | 日記


散った桜のピンクは趣あるけど茶色になったものはお客様をお迎えするのに
無礼。
大急ぎで周辺掃除、任務完了。

仕事場のお花見は葉桜ちらほらの錦帯橋周辺の桜散策の後
館での会食。
来賓の長々しき挨拶と学習は勉強会ではないので感心の域には・・・

渡したるバトンふたたび受け取りて
 花の宴をいかに酔わんや

用意した一首の気持ちからいっても尻込み気味。

でも 会えなかったHさんに会えて懐かしかったよ!
悪人談義を聞いてくれた周りの人にも感謝!

20時すぎ散会。





天空を降りた my garden

2014年04月08日 | 日記


  

天空から引越しした花々は小さなmy gardenを彩始めた。
薔薇も元気。
ちょっと心配はこれから暑くなるのに毎日行けないかも?
姉の様子を見に出来るだけ行こう。

最近開眼 「自分は悪人なのだ」とゆうこと認めてなかったけど
認めればすべての事解決。
悔やんで落ち込んでも前に進めん。
自分なりに善をつんで生きよう。



元気に育つ「クロード モネ」
薔薇はすき!

花筏

2014年04月07日 | 日記


自転車、バスそして老人優待の100円運賃パスで錦帯橋を渡って向かう仕事場。
なんと優雅な道のりだろう。
高校時代は目も耳も他に向いてたのであろうが今はひと橋ずつ
背筋伸ばして愛おしく渡る。

水面に浮かぶ花筏で何処にいこうか?

近くのバラ園は目をつぶって・・・少し遠くまで。
なんてふけってたら仕事に遅れる。

無事仕事終了。

天空にて、おばーさんの花筏は続きの世界を心の中、何処までも流れる。

フェスタ

2014年04月06日 | 日記


4月とは思えぬ気温に着込んで周防大島のフェスタに。
瀬戸の素晴らしい景色は会場に着くまで続く。
会場は手作りパン屋さんが多数店を出し大賑わい。
Nさんの行ってるハンギング教室の先生の店を
目指す。
        

なかなかのセンスとは聞いて想像してたが期待は裏切られなかった。

お昼は並の海鮮丼{上注文した人の見たら次回は貯めて上にしなくちゃね}
コーヒーセットはカフェ「みかんの木」・・・いまいちかな?

おまけ



彼女の明るさはみんなの心をいつも明るくしてくれる。

清明

2014年04月05日 | 日記
  貝母の花

すべての物が生き生きしてくるとゆう今日の節季、だけど寒い。
暖かさが消えると天空人は落ち込みに襲われる。
こんな日は自然にまかせて落ち込むのもいいかなーなんて思う。

ペギー葉山の「夜明け」の歌」がラジオから。
なかなかいい歌。
いつか覚えよーと。






縦 横 高さ 30×60×30

2014年04月04日 | 日記


篭の注文に3○○トリオは取り組んだ。
出来るだけ安価にとテープも考えての取り組みなんだけど
なにしろ大きいので予想以上の労力を費やした。
あっと思った時には午後5時半を回っていた。
こりゃ大変 今日はパソコン教室がある日です。

オープンガーデンとバザーのチラシ作りは
思ってたよりずーっと難儀。
なにしろ色気 いや優雅なものにしたいのだから・・・
先生の御指導に深く感謝しつつ、も少し勉強せんにゃあ出来ん。

友の庭は着々と出来上がっていました。




桜吹雪

2014年04月03日 | 日記


「わー 雪みたいだー」と駆け出す女の子。
「滑らんようにね」とおかーさん。

うーん ちょっと ??

突然吹いてきた風に桜吹雪が舞い散りました。

咲き満ちて溢れる花がないときも感激だけど
花びらを身にまとうのも優雅です。

雨が来て命短しか、寒の戻りで少し留まるか
微妙な感じ・・・・




スポット

2014年04月02日 | 日記


さくらの時期の錦帯橋を写す絶好の場所を教えてもらってたんだけど
その場所の石碑が無くなって、おばーさんの身長では
これが精いっぱいの高さからになってしもうた。
天空の5橋が写らん。

でも 故郷のさくらはこの上なく美しい。

石碑と言えばバラ園の石碑が無い。
薔薇アーチの「吉香バラ園」の表示」も消えた。
運命を背負ったバラ達にエールを送りたい。
「ありがとう」

熊猫寒葵

2014年04月01日 | 日記


パンダ寒葵って読むんです。
ちょっと不思議な花でしょう。
去年買ってきて友にプレゼントしたら
「咲いたよ!」の合図にカメラにおさめた。
友ならではの管理。

 イカリソウ    母子草

そそとした花は魅力あるよねー

そうなりたいとの願望はあるけど・・・
うーん 見かけから改造せんにゃあ・・・