伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

激むず京都弁クイズ

2022年08月25日 | 京都

ちょっと軽い話題を─


この前、滋賀県民がエセ滋賀県民をいじる、
というトレンドがあったが、面白かった。

エセ滋賀県民とバレたら琵琶湖に沈める、
鮒ずしを食べさせる、プレスして飛び出し坊やにする(笑)、
などの罰があり、すごく楽しかった。



そのもう少し前には「ド級の京都人」というトレンドがあって、
それも面白そうだったから、こういうのが好きなので
覗いてみたことがある。



激むず京都弁クイズというのがあって、
10問あり、10問中どれだけ正解するか、の正解率によって、
どれだけ京都人かを試すクイズ。

面白そうだったから試してみたら、
10問中、10問正解で目出度く「ド級の京都人」、
の認定をもらった。


エセ、にわか、量産型、生粋、ド級 

と、5段階に分かれている(笑)うちの最上級だ。
どういう分け方なのか、分からないが





https://jp.quizcastle.com/kentei/yv07wg42dq
京都人にしか解けない!激むず京都弁クイズ



わりと簡単で、大阪人や神戸の人も10問正解していた。

自分は洛中といえば洛中だけど、わりと端っこの方の洛中だから、
あまり大きな顔は出来なくて、
京都人、とはとても名乗れないし、
京都人ではないとも思ってる。
本物の洛中の人に対しては、いやいやとんでもない、
とても洛中とは言えません、とヘコヘコしなければならない身分だが。。



おめっとうはん、という言い方はしないかな。
古い言い方だと思う。


同じように、
「ほたえてるん」「ほたえなや」とかいうのは、使ったことがない。
知ってはいたけど、使っている人を見たこともない。
かなり古い京都弁なのではないかな。



そして、クイズを試した人の中には、
問題に出ている京都弁が違う、ニュアンスが変だ、という声が沢山(苦笑)。



確かに、
そんなおべんちゃら「言ってどないすんねん」では「言って」
とは言わず、「言うて(ゆうて)」と言うし、

「いらったらあかん」という言葉の「いらったら」は、
正確には「いろたら」と言うからなあ。


この「いらう」(さわる)という言葉も古い言葉で、
子供の時くらいしか使ったことがない。
そしてしかもこの「いらう」はすごく汚い言葉に思えたので、
嫌いな言葉だった。
子供心にいらう、は使いたくなかった。
汚い言葉だった。
今はもう、使う人もいないのではないかな。



クイズを試していて、少しなつかしくなった。
古い時代の京都弁という感じなので。

問題の京都弁がおかしいのはご愛敬。


このサイトには、他にも大阪弁クイズや、
関西弁クイズがあるので、
時間がある時、試してみるのも面白いかも。



関西弁一覧はこちら

https://jp.quizcastle.com/dictionary/zp5kqy57gr
関西弁一覧131種類。近畿のエリアによる違いも解説


激むずよりむつかしい、
「京都人にしか分からない!京ことばクイズ」
なるものもある。↓

https://jp.quizcastle.com/kentei/qwrkmvjkg8



こちらは10問中、6問しか当たらなかった(>_<)

京都人の中には京都弁と言われることをきらう人がいる。
京都弁ではない、京ことばだ、と。
だから自分はやっぱり京都人ではないのだ…。




美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村






公開練習、野口さんの記事2回目

2022年08月24日 | 羽生結弦


野口美恵の記事の第2回目が公開されてる。
今回は羽生結弦(だけ)の4回転アクセルの真実に迫る
これも力作の良記事だった。

主に4Aの技術的なこと、どう飛ぶか、の話であるが・・・


野口さんは一体どうしたんだろう?。
そして二つの記事にア〇チが涌いているのが笑える。。



https://news.yahoo.co.jp/byline/noguchiyoshie/20220824-00311541
【羽生結弦・単独インタビュー(2)】
「北京五輪で足りなかったものが見えた」4回転アクセルの真骨頂




この記事では、なんとスキッド(横滑り)タイプのアクセルジャンプに
言及している。


「一部の選手は、左足のエッジで氷を削るように横滑りさせることで、
氷から足が離れる前に90度近く回す「スキッド」という手法を使っている。

しかし羽生はそのアプローチは選ばない。
飛距離のある美しいアクセルで4回転半を回し切ることこそが、
「羽生結弦の4回転アクセル」であり、そして「理想の羽生結弦」なのだ。」






「スイートスポット」という、ここが最も心地よい、という
理想的な回転軸の作り方の話から─


羽生結弦の発言

「最終的には、他のジャンプと同じ、僕のスイートスポットに行きたい。
でもそれが答えなのかどうか、
僕のアクセルに対しては分からないというのが本音です。
僕のスキッドしない(離氷前に回転させない)アクセルの場合は、
そこが答えじゃないかも知れないので。

そこに近いかたちだけど、
僕のアクセルとして一番回転が速く回るところというのを探していって、
それを最終的に掴みきれればいいのかと思っています」



羽生選手もはっきりスキッドという言葉を使っている。
その手法を使えば、羽生も4Aをもっと簡単に飛べるかもしれないのだ。






「彼ほどの習得力があれば、
離氷前に回転させるスキッドの技術を取り入れれば、
4回転アクセルの成功を早々に掴むことが出来る。
しかし羽生はそこをゴールにしなかった。」

と野口氏は書く。


他の現役選手はそのスキッドタイプの4Aを試みている。
ルールでは減点されないが、言わばずるいやり方だ。
(と言って悪ければ楽なやり方?)

そのことを野口氏も分かっているのだろう。
(スケオタの多くが分かっているように…)
だからこそ、
彼女はこのようにスキッドタイプのジャンプがあることに言及したのだろう。


羽生選手が現役のままなら、
このスキッドタイプのジャンプと同じ土俵で採点されてしまう。
未熟な技術と同じ点数しかもらえない、ことも起きて来るだろう。

だからこそ、プロになり、
そこで正確な4A、
羽生結弦の理想とする4回転半を目指す決意をしたのではなかろうか・・・。






--------


そして
HANYU YUZURUチャンネル

SharePracticeはいろんな意味でためになる映像だ。




SharePractice
https://youtu.be/MY3dlxt9MvQ



HANYU YUZURUチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos




----------



「デジタルTVガイド」というのに
羽生結弦撮り下ろし&インタビューが掲載されているというので、買いに行って来た。




独自の単独インタビューはなかったが、巻頭にいきなり撮り下ろしがあった。
ちゃんとポーズを取っている独自の写真だった。
かなりいい写真だった。

そして、羽生結弦クロニクルと題して、
これまでの羽生選手の歩みも特集されていた。
全7ページ。
買ってもまあ良かったかな。




4A記念の切手セットも、買って応援






世界初4A公認記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」
https://raffinee-shop.com/

☆高い切手セットだが、田中さんの写真だし、
クリアファイルもついてる





とてもよくて、気に入ってる通信DX↓








↑2,530円で9月30日発売発売なので、もう少し悩もう




24時間TVの翌日、8月28日には、
有料放送のCSフジchTWOでファンタジー・オン・アイス神戸の拡大版
(といっても1時間半💦だが)が放送される。
忘れないようにしなければ─





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


公開練習レポ、野口さん等

2022年08月23日 | 羽生結弦
「羽生結弦展2022」は大阪が終わり、
9月から羽生結弦選手の地元、仙台に移る。
こちらが羽生結弦展の最終地になる。



羽生結弦展2022
https://www.fujisaki.co.jp/news/yuzuru.html

藤崎(仙台) 9月15日(木)→28日(水)<最終日 午後5時まで>

オンライン事前日時予約
https://art-ap.passes.jp/user/e/hanyu_yuzuru2022_sendai

↑まだ全日、空きがある

オリジナルグッズのオンライン受注販売(雑貨温泉)
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5




「羽生結弦展2022」の中のモニターで1枚の写真について解説している、
カメラマンの若杉さんの動画がユーチューブで公開されてる


5回目は全日本フィギュアでの今話題のロンカプ。
24時間TVで事前に曲目が紹介されるのは初めてではないかな?

動画は撮影秘話と共に、
羽生選手の演技を撮る難しさと、面白さ、楽しさなど伝わって来る。↓


羽生結弦展2022 解説動画⑤
美術展ナビ Art Exhibition JAPAN
https://youtu.be/nKl-k7MdD0I






とても興味深いお話が聞ける。
4回目はドリーム・オン・アイスでの練習風景で、
間近に見られたと喜ぶ若杉さん。

羽生結弦展2022 解説動画④
https://youtu.be/IlLwfHtp_io




3回目は「マスカレイド」で、
2021年のドリーム・オン・アイスは全日取材出来たそうで、
「マスカレイド」の撮り方について語ってた。

羽生結弦展2022 解説動画③
https://youtu.be/7R3VqXNhi28


どれも現地へ行けない者にとって、
動画に上げてもらって聞くことが出来て、とてもありがたい。

「羽生結弦展」も最後かと思うと何だか寂しさが募るけれど…。




そして・・・
こちらもロンカプ



【第3回】ザ・ドキュメント
=羽生結弦 写真集 「YUZU'LL BE BACK IV」=を語る
https://youtu.be/zsEML6LHYS4





ロンカプは関係なかったね
↓品切れ中だけど(;^_^A





+++



珍しく野口美惠が羽生結弦の先日の公開練習、
「SharePractice」について良記事を書いてた。
(「公開練習」がトレンド入りしてるくらいだ)



単独インタビューも取ったのだろうか?
第1回が公開されてる↓

https://news.yahoo.co.jp/byline/noguchiyoshie/20220823-00311511
【羽生結弦・単独インタビュー(1)】
公開練習で見せた奇跡の4回転アクセル プロ意識が生む新たな光

野口美恵スポーツライター
8/23(火) 10:03



羽生選手独自のウォーミングアップや練習方法を、
一般的なものとはまったく違うものと書いている。

「むやみに全身を力いっぱい動かすようなアップは、
実際には必要ない筋肉を使うし、
繊細な感覚を身体に刻み込むことは出来ない。
必要な動きだけを考えながらていねいに行う姿は、
4回転アクセルに繋がる細い道を大切に進んでいる、
そんな様子に見えた。」


野口さん特有の思い込みがあるかもしれないが。

しかし、ジャージを着たまま4回転トウループを跳んでいたことに、
あとで気づいたこととか
(自分も全然意識していなかった。
そういえば、なんとジャージのまま4回転からの連続ジャンプを跳んでいたのだ。
あらためて凄さに気づく)







4Lo-3Tをホブレガの曲かけで跳んだことにも、
「公式戦では成功者がいない、試合で降りれば世界初成功のジャンプ」と。


SharePracticeも練習なので、
練習で成功している人は他にもいるかもしれない。
練習と本番ではまったく違うから…



野口氏はルール改正で一時、ループの基礎点が、
ルッツ、フリップと同点とされた案にも触れていて、
その改正案がうやむやに消滅したことにも言及している。

それくらいループは難しいジャンプだ、と。
それをさらりと飛んで見せる羽生選手。

しかしプロになった羽生選手にとっては、
公式な「認定」などはもはや重要ではないのだ、と…

「現役選手よりも高いレベルの技術を、プロとして披露し続けていく」



そこには羽生選手の意地のようなものが感じられたりもするのだけども・・・。
本人、冷静な口調でも内心はメラメラしているようで。。
なんでループの基礎点が低いままなのか、今もってモヤモヤするし…

ただ、ここまで羽生選手の練習風景を細かく描写し、
また踏み込んだ記事は今まであまりなかった。
かなり画期的なことだ。遅すぎる感があるが…



野口氏の記事は次回に続く─
単独インタビューがあるのかもしれない



そういえばテレ東の「みんなのスポーツ」の決意表明の直後の
独自インタビュー、動画で上げてくれていたが、
あの続きはいつ?になるのだろう。
待ってるのだけれど。




-------------------




改めて
HANYU YUZURUチャンネル



SharePractice
https://youtu.be/MY3dlxt9MvQ




登録者が68万人に─
たった3本の動画を上げているだけなのに。

確かに野口氏が言うように、陸でのウォームアップひとつをとっても興味深いし、
ためになる。
体をほぐすために、あのような動きをしてみようと思うが(無理(>_<))




HANYU YUZURUチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


4A記念の切手セットも、買って応援






世界初4A公認記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」
https://raffinee-shop.com/

☆しつこく切手セットを上げ続けてるが、
だってクリアファイルとかもついてるし─




とてもよかった通信DX








↑どんなのか見当がつかないのでいまいち購入に踏み切れない(-_-;)



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


通信DX「レジェンド」

2022年08月22日 | 羽生結弦


☆仙台育英が勝ったね。
ついに白河の関を超えた。
野球好きの羽生君も喜んでるだろうな。
高校野球はプロ野球より人気があるね。
京都新聞のスポーツ面では
プロ野球より高校野球の方が大きく取り上げられているし。



☆ツイッターのトレンドにロンカプが入ってる。
よっぽどみんな嬉しいんだろう・・・
今まで2回しか演じられていないし、
しかも最高傑作と言われるほど、すごいプログラムだし、
もう一度見られるのが楽しみなのは当然だ。
でも、今思うと全日本の時の点数はもっと高くても良かったと思うのだ…。


エブリィの映像で見る限り、ジャージがSharePracticeの時の
新しいものだった。
ということは、
プロ転向後の、しかもシェアプラ後の一番新しい映像、かも?




☆もうひとつ、「京都のトレンド」で「滋賀県民」というのが入っていた。
面白そうだから覗いてみたら、
滋賀県民がエセ滋賀県民(笑)を洗い出す面白トレンドだった。

米原は何と読むか、とか、膳所は何と読むかとか。
平和堂やHOPカードとか、全然分からないことも(;^_^A

エセ滋賀県民だと分かったら、琵琶湖に沈めろ、がオチになってる(爆笑)




-----------------




頼んでいたフィギュアスケート通信DXが届いた。

文字通り写真で振り返る羽生結弦の競技人生、18年間だ。
いつもの通信DXよりかなり分厚くて、130ページくらいある。

写真はフォートキシモト









ノービスの「火の鳥」から始まり、世界ジュニアの「MI2」など、
初期のころの写真には甘い写りのものがあるが、
節目節目の大会を美麗な写真で振り返り、
ああ・・いろんなことがあったなあ、と写真と共に思い出がよみがえる。

時系列をただ追うのではなく、
節目の重要な試合をピックアップして掲載している。



シニアデビューのNHK杯、ニースの世界選手権、
2012年のNHK杯、初優勝した同年の全日本・・・
それぞれの大会のチョイスがとてもよくて、
あの衝突事故のあった中国杯の写真もある。


初期のころの写真はまったく持っていないので、
自分にとってはとても貴重で、見られてすごくよかった。
珍しいカットもいっぱいあった。


ニースワールドや、ソチオリンピックの時の写真も持ってなかったのだ。
ソチの時のものが手に入ってうれしい。
とくにニースワールドやシニアデビューのNHK杯の写真がうれしい。

ソチの時の凱旋パレードの写真なども、今まで全然持っていなかったので。。


他の選手や関係者が写っている写真もあるが、
気にならない選手や人ばかり。
その気づかいもうれしい。



そして、これは自分だけの感想かもしれないけれど、
2017年のヘルシンキワールドで羽生選手は急に大人びて、
カッコよく、美しくなったような気がする。

「レッツゴー・クレイジー」と「ホープ・アンド・レガシー」、

この時にはっきりと羽生結弦選手にハマったことを自覚したので、
そう感じるのかもしれない。


国民栄誉賞の時のとびきり美しい写真も…、
まさに羽生結弦のこれまでの歴史をまとめた重みのある一冊だ。。






最後に決意表明の会見の時の写真も。
「意思表明会見」と題されている。

そして、
「今後どんな活躍を見せてくれるのか心待ちにしながら、
私たちも応援し続けていきたい。」
と、結ばれている。


写真が中心なので、文章は少なめだが、
的確な説明がついている。


最後の一文に、
これからの通信DXも羽生選手を応援してくれるんだなと思うと、
胸が熱くなった。
これからも通信DXで羽生選手に会えるのを楽しみにしたいから・・。


鮮明でない、フォーカスの甘い写真も多いが、
でも、いつまででも眺めていられる。
通信DXが好きなので、記念に持てて本当にうれしい。

読み物より写真が好きなのでNumberより好きかも。
最後の表紙裏にはFaOIの写真が1枚。




残るのはWFS↓だけど、FaOI特集だがAツアーが表紙ということは、
Aツアーのみのような気がする…




こちらはどんなものか見当がつかない・・(>_<)






-------------------




HANYU YUZURUチャンネル



SharePractice
https://youtu.be/MY3dlxt9MvQ




登録者が68万人に微増した。


HANYU YUZURUチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


4A記念の切手セットも、買って応援



世界初4A公認記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」
https://raffinee-shop.com/



今は24時間TVが楽しみ、、何分くらいの尺だろう?
地方の壁で、番宣番組は見られないが(T_T)





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


京都新聞の羽生結弦その2

2022年08月21日 | 羽生結弦
スクラップブックで新聞記事の切り抜きを整理していたら
次から次へと小さな記事の切り抜きが出て来た。

年代順に並べられなくなって、もう一冊買おうか、とか
迷ってる。
うーん、どうでもいい悩み。



news every.
https://twitter.com/ntvnewsevery/status/1561246728065409024

今年の #24時間テレビ では
羽生結弦さんが
プロ転向後テレビ初演技を披露!

気になる演目は…
北京オリンピックの
ショートプログラム
「序奏とロンドカプリチオーソ」

プロとして
超高難度の演技を魅せます。

写真の撮影は
#能登直 カメラマンです!





へええ・・・
24時間TVの演目がロンカプとは意外だ・・
北京のリベンジかな
でも素晴らしいプロだし、2回しか公に滑っていないし
嬉しい選択
能登さんのカメラが入っているのがすごい、
期待してしまう
楽しみ






いつ頃の収録だったんだろ
やっぱりプロ転向表明後なのかな






https://www.instagram.com/sponichitokyophoto/


あんまりスポニチの小海途さんの写真が神なので、
上げておこう…
小海途神と言われるだけある…この写真
さすが、個別インタビューの5分の時間を
写真撮影に全部使ってしまうだけある。。
写真もいいけど被写体もね・・




ところで今回再び、羽生結弦プロ転向時に、
京都新聞が社説に出した羽生選手に関する記事を
載せてみることにする。




何日だったか覚えていないが(多分、7月25日)、
朝刊の新聞の第2面の社説に羽生選手について、
「羽生選手の決断」と題して書いてあったのだ。


何しろ、京都新聞に羽生選手が掲載されるのは極めて珍しい。
フィギュアスケート選手に関しては、
京都新聞はいつもは京都ゆかりの選手しか取り上げない。

ましてや社説で取り上げられるなど、
きわめて異例のことなので、驚いたからでもある。



「氷上の華麗な演技で世界を魅了した『絶対王者』が、
競技の銀盤を去る決意をした」

という華麗?な枕詞から始まっている。




そして、記事は
「10年以上もフィギュアスケート界を牽引」
「熱狂的なファンを世界に広げたまれなアスリート」と。

「競技レベルを引き上げた」とも。

羽生選手をこれでもか、と大変褒めている。


逆境の多かった羽生選手の競技人生を振り返り、
「それでも負けず嫌いの性格と闘争心で
逆境を乗り越えてきた」と。


簡潔な文章ではあるけれど、
羽生選手のこれまでとこれからを端的に伝え、称えている。


京都新聞ですら、社説で異例の記事を出すなど、
羽生選手はやはりフィギュアスケート界では別格、
破格の存在だった。

改めてその存在の大きさを、京都新聞の扱いで
今さらながら感じる次第である。



・・・以前、いつ頃だったかは忘れてしまったが、
自分はもし、羽生選手が引退する時が来たら、
という、しょうもない文章を書いたことがあって、
それには(もうあまり覚えてないが)、冗談交じりに
「俺が俺が」と自己主張が強すぎてうざがられていた選手だった、
などと書かれるのではないか、とか書いていたと思う。


あのころからは想像もつかないほど、
羽生選手はすごいスケーターになってしまった。

あのころの自分には想像も出来ないほど、偉大な選手になった。
あの時の自分を殴りたい💦。


何しろ、京都新聞が社説で取り上げるほどなのだ。


いつも比べてしまい恐縮だが…、
高橋大輔の(最初の)引退の時はスポーツ欄のモノクロのみの記事だった。
実績といい、人気といい、知名度、スケート界への貢献度、
何もかもが別格だったのだ・・・






-------------------



いつも見ていたい
HANYU YUZURUチャンネル



SharePractice
https://youtu.be/MY3dlxt9MvQ



HANYU YUZURUチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


4A記念の切手セットも、買って応援



世界初4A公認記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」
https://raffinee-shop.com/


在庫あり
どんな内容なのか、楽しみ





実績、功績、実力、知名度、だけではない、
羽生結弦はビジュアルも申し分ない。
こんなに絵になるスケーターは今まで外国人選手でもなかなかいなかった。
長い手足に美しいスタイル
そして抜群の容姿・・

写真集が次々発売され、
軒並みベストセラーになっているのも頷ける、
恵まれた奇跡のビジュアルも持ち合わせているのだ─



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村