H23年 5月14日(土)
富士見ヶ原に行った時、イセ愛山会のプレート「富士見山」を見たが、展望台はあったものの、
富士見山の山頂まで行かなかった。
今日は時間的に遅いが、山頂の三角点を探しに行く。
文後トンネルを抜けると、すぐ駐車場だ。
駐車場の後ろを登っていく感じだ。
駐車場の後ろを登っていく感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/20d30949e0e16ec876a0d2e2821e2671.jpg)
木漏れ日がまだ射しているが、もう午後3時をまわっているので急いで登る。
例のイセ愛山会のプレートまで来た。
尾根への入り口は倒木や木ぎれが多かった。少しサッパリした所で写真を撮る。
富士見ヶ原展望台のすぐ後ろのこの道標の所から尾根に向かう方が下草が少なくて行ける。
少し道を外れると低木で覆われているから歩きにくい。ダニが付いてきそうだ。
テープはあまり意味がない。
展望が良いとか、雰囲気が良いとかは関係ない。ここはピークハント、三角点を見ることに価値がある。
あった。あった。
二等三角点があった。
富士見山 441.1m
まだ、ここから続くピークがあるけど、もう4時半になってきたので来た道を帰ることにした。
今日のルート
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます