1月22日(土)
一時


三峰山は旧山名の三畝山が示すとおり3つのコブからなる、なだらかな山です。
三重、奈良の県境に位置し、中央構造線の露出部を見ることができます。
春はシロヤシオ、秋の紅葉と八丁平のススキ、とりわけ人気があるのは、冬の
霧氷です。
三峰山は1月から3月にかけて、霧氷まつりをしています。
この時期だけ、榛原駅前から臨時バス「霧氷号」も運行しています。
登山口は「みつえ青少年旅行村」からです。

「みつえ青少年旅行村」には、たくさん駐車場がありますが、この日は第4駐車場まで、いっぱいでした。路肩に車が溢れていました。
中ちゃんずも、空いている所に駐めさせて頂きました。

車を駐車した傍に「三峰山霧氷まつり」の幟がはためいています。
この橋を渡って行きます。

今日は不動滝コースの予定です。林道を進みます。

不動滝ルートと登尾ルートとの分岐まで来ました。登尾は木橋を渡りますが、不動滝ルートなので木橋を渡らず直進します。

林道は右に折れ、登尾コースの避難小屋まで続いていますが、
不動滝ルートは右折せず(橋を渡らず)にまっすぐ林の中へ入っていきます。

鳥居が見えてきました。奥には赤い鳥居も見えています。

鳥居を潜ってすぐ、赤い橋があり、その奥に不動滝が見えました。
不動滝コースの見所です。
不動滝コースの見所です。

滝の近くまで行きました。

滝の両サイドは、少し凍っています。

滝の上部まで行くことが出来たので、行ってみると、祠がありました。

もうすこし寒さが続くと、不動滝も凍るのでしょうね。

滝を横目で見ながら、植林を登っていきます。

植林から尾根に出ると、避難小屋あります。多くの登山者さんが休憩しています。

避難小屋から、少し下りると、造林小屋があります。
ここで、登尾ルートと合流します。
ここで、登尾ルートと合流します。

緩やかな登り坂を行くと、素晴らしい霧氷の芸術が現れました。
皆さん、足を止めて、自然の贈り物に感嘆の声を上げています。

本当にきれいだ!氷の国に来たみたい。
ここは、ゆっくり歩きながら素晴らしい霧氷を見ます。

霧氷に感激しながら山頂を目指します。
ここで新道ルートと合流です。

ツアーの団体さんに追いつきました。さなりんも、その後ろに付きます。

途中、「絶景スポット」と書かれたプレートがありました。
こんな風景が広がっています。山頂から見える景色を左から見ている感じでしょうか。

数分で山頂に着きました。

三峰山 標高1235.4m

先程、追い抜いてきた団体さんが次々と到着してきました。山頂もいっぱいになってきました。

山頂から東方向へ。平倉峰を目指します。

こちらは、雪が深いです。


平倉峰に到着しました。


平倉峰 標高1222m

平倉峰から室生火山群を見ます。

帰路は、往路のトレースを辿るが、膝の辺りまで、踏み込みます。

雰囲気の良い、静かな登りです。三峰山山頂から平倉峰は、アップダウン、アップダウンです。だから帰路もアップダウンです。

三峰山山頂に戻ると、もう誰もいませんでした。
ここから、八丁平まで下ります。

八丁平から見る霧氷は・・・ないです。お天気が良すぎかな。

台高の山々がキレイに見えています。


八丁平から新道ルートで下山します。途中、高見山スポットがありました。
高見山を遠望します。
新道分岐の近くにあった大日如来。毛糸のお帽子被っています。
新道ルートにある雪のトンネル。ここは行き止まりですが、足跡が沢山付いていました。
高見山を遠くに望みながら、下ります。
動物の足跡がいっぱい。
川の水も少ないです。
鹿除けネットを外して、左折します。(もちろん、後でちゃんと閉めましたよ。)
まっすぐ行く道もありました。たぶん林道に続いていると思われます。
鹿除けネットに沿って。
植林を下りていきます。
下りた所の造林小屋の横が新道ルートの登山口です。
林道を「みつえ青少年旅行村」まで歩きます。
ゲートのあたりで、家族連れに追いつきました。八丁平で雪なげをしていた方達でした。
林道・・・長すぎです。(笑)
橋があったけど、通行止めになっていました。
みつえ青少年旅行村が見えてきました。霧氷号が2台駐まっています。
朝に登山者を乗せてきて、帰りに迎えにくる霧氷号です。
アイゼンを外して、車は、もう目の前です。
霧氷は少なかったですが、今年、最初の雪山で楽しかったです。今日のルート
クリックで拡大
霧氷は少なくて残念でしたね。
にしても霧氷まつりに霧氷号とは・・・
凄い人気があるんですね。
綺麗なんだろうなー。
行ってみたくなりました。
お天気が良かったのは嬉しいけど、良すぎて八丁平の霧氷が、無かったです。
青空と霧氷の関係は微妙です。
三峰山は登山道が踏まれていて、雪があってもアイゼンだけで充分なので、気軽に登れるのがいいところです。zizouさんも是非、行ってみて下さいね。
ところで、zizouさんの「I love nature」中ちゃんずのブックマークに入れさせて貰っていいですか?
ぜひぜひブックマークに入れてやってくださいww
私もお気に入りに登録させていただきました。
すみません。断りもなく。
三峰山はアイゼンだけで登れるんですねー。
覚えておきます。