H23年 5月 7日
GWの終盤は鈴鹿の山に行こうと思っていたのに、お天気が悪い。
伊勢は朝、雨が止んでいたが、まだ油断できない。
以前に行った多気町、富士見ヶ原のツツジを見に行くことにした。
展望台周辺からまだ奥に入って行けそうなので、その事も確認したいし。
案の定、伊勢自動車道を下りた頃から雨が降り出した。
車の窓から見ると遠くの山も近くの山もガスっていて見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/e2dfbb31985dcf0a993cef6fb9f30df4.jpg)
今日は駐車場まで車できた。傘を差して展望台まで行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/b173c1c490c94545c49771b0ee520985.jpg)
散策路沿いに東屋もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/5db242bb7996d2b5ddbd8b86e98d8239.jpg)
ツツジは満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/108b2476d17dcf70b2112253b706563f.jpg)
展望台に登るが、ガスっていて真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/ab3252fb9da6609384b0b1b9fbebea41.jpg)
展望台の隅っこに付けられていたよく見るプレート。
今日の目的は、展望台の奥の方の探検だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/e20de06561a2a3e9cd44e9e17a8b5ea2.jpg)
展望台の後ろに杉林があり、道が付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/e7bce6660a5c52be6a616af3ac7dc4ca.jpg)
杉林に入ると案内表示があった。
右は、地理的にツツジの斜面に下りていくだろう。
左に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/23afe113fc9eedb0052764dfa001e10e.jpg)
左に行くと、イセ愛山会のプレートが木に付けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/0bd855488985da97878d1332f407e0b4.jpg)
視線を左に向けると高根山高原梅林があった。
展望台の標示に従い歩く。
標示から2分くらいで展望台に着いた。
展望台の横には方位盤があった。
展望台から見た周囲の景色。ガスが流れている。
幻想的な雰囲気だ。
展望台から引き返し梅林の前の下り道を進んでみる。
下りた所が何処か確かめたいだけで下り道を降りる。
道のサイドにはツツジの花が咲いていた。
赤土の道。いつの間にか雨も上がった。
最後は舗装道になり20分位で 、道路に出た。
下りた所に「高根山・富士見ヶ原 登山口」の看板があった。
また、来た道を登って帰る。
富士見ヶ原まで戻ると、ガスが無くなり烏岳が見えていた。
ウグイスもきれいな声で鳴いている。ここは鳥も多い。色んな囀りが聞こえる。
駐車場に戻ると、濡れていた地面がすっかり乾いていた。
レンゲツツジが可愛いく咲いていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます