2016年 1月31日(日)
今日の山は鈴鹿「竜ヶ岳」。
前日、気温が高めだったので、山も雨だったらしい。
樹氷やフカフカの雪は期待できないけど天気予報は晴れ。
山のお天気も A予報。
気持ち良い山歩きが出来そうだ。
宇賀渓キャンプ駐車場。
早く着きすぎて観光案内所は閉まっていた。
まだ暗いし準備をしながら待っていると、観光案内所の方が車で到着した。
駐車場料金500円を払う。
(道路沿いに無料駐車場もあるが、そこに駐車すると入山料一人200円必要である。駐車場に停めると入山料は払わなくてよい。)
午前7時頃になると明るくなってきた。
観光案内所に登山届けを提出して出発する。
駐車地から売店の前を通り、橋を渡って林道を歩いていく。
少し歩くと右手の山側に水場がある。 「竜の雫」と呼ばれる名水だ。
さらに歩いていくと「遠足尾根コース」登山口がある。そこを見送り先に進む。
東屋 「鶏の巣」を過ぎて川に下りる。
以前あった吊り橋は無くなり丸太橋に変っている。
丸太橋を渡り、赤矢印に従って登る。
2つめの橋を渡る。
凍っていると嫌な橋だけど、今日はぜ~んぜん雪もなし。
金山尾根取り付きには立派な標識が付いた。
ここは間違えないでしょう。
雪なしの登山道を登って行く。
暑くて、暑くて、ジャケットを脱ぐ。すでに汗かいてしまった~。
途中でご来光を見ながらゆっくりと登って行く。
竜ヶ岳山頂が見えた。
少しは雪がありそうだ。
二次林の所まで来た。いつもならここでスノーシュー装着しないと登りづらいんだけどね。
雨でなくなっちゃった。
でも、お天気はいいから気持ちいい。
くるりん~どうしてこんなになるんだろう?
丸太の階段があった。
いつもは雪で埋もれているから気が付かなかった。
岩がゴツゴツ出ている斜面もスイスイで登れる。
遠足尾根が見えるところまで登ってきた。
向こうも雪が少ない。
竜ヶ岳山頂が見えてきて、積雪も多くなってきた。
スノーシューを装着しよう。
装着!
誰も歩いてない雪面をスイスイと歩く。
壺足の登山者を追い抜いて、ス~イス~イ。スノーシューは凄い!
振り返って御在所岳、釈迦ヶ岳方面を見る。
雪積もってない。
遠足尾根と藤原岳。いい景色。
遠足尾根に合流した。
遠足尾根、金山尾根分岐地点。
ここからは展望のよい稜線歩きが山頂まで続く。
ぽっこりとしたドーム形の山頂部が見えている。
優美な山頂部を見ながら快適に歩く。
青空が広がり、気持ちいい。
近くに見えているけど、まだまだ遠い。(笑)
治田峠分岐を見送って。
ひたすら山頂へ進む。
シロヤシオの木枝が光っていた。
遠くからだと樹氷みたいに白くなっていた。
きれい~。 前日は雨だったから、これは雨氷なのかしら?
人が歩いてない雪面をサクサク。
これが最後の登り。頑張る!
山頂に着いた~。 標高1099.6m。
二等三角点がある。
三角点の後ろにはお地蔵様。
山頂部は吹き曝しなので雪が殆どなかったが、今日は風が緩やかで 山頂でまったりできそうだ。
鈴鹿南部の山は雪がないようだ。
鈴鹿北部、藤原岳、御池岳方面は雪が見えているけど少なそう。
景色を見ながら早いランチをして過ごした。山に登って良かったと思える充実した時間。
山頂で充分休憩したら下山しましょう。
帰りは雨氷も落ちていた。
往路の金山尾根分岐を見送り遠足尾根で下山する。
急な下りが目の前にきた。
スノーシューで慎重に下りよう。笹が見えてるからヒップそりは無理だよ。(笑)
下って行く尾根がず~と見えている。
展望の稜線が終わり樹林の道へ入って行く。
宇賀渓への分岐。(本来の遠足尾根コース)
今日はここから下りずに、先へ進む。
緩やかに下っていく。
大日向に着いた。
大日向三角点。
毎年雪に埋まってる三角点しか見たことなかったけど。
植林帯の中を歩いていく。
このあたりは道は明瞭であるが、途中から踏み跡がなくなり判りにくい。
急な植林帯を下ると着地地点が見えてきた。
朝に渡った橋を渡り売店の前を通過して駐車地に戻った。
本日のコース
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます