各地より梅雨入りの便りも耳にし
ココ伊勢崎も例外ではなく雨... の予報(?)
ウォーキングはどうかなぁ~と心配しつつも、朝からいい日になりました。
きっと参加者皆様の願いが通じたことでしょう!
はつらつウォーキング教室特別編『はつらつウォーク』
~煉瓦アーチと煉瓦隧道をめぐる~
好天の中、スタートです。


9:15、『明治近代化の伊勢崎を訪ねながらのウォーキング』いよいよ出発!
まずは北部環状線沿いを歩き、赤坂川を南下

今日の目的地の1つでもある『両毛線煉瓦アーチ橋』に到着。


次の目的地、『徳江製糸場跡 煉瓦隧道』に到着。
ここでも、スタッフの説明の後、かつての面影を残すイギリス積みの煉瓦に囲まれた隧道を行き来、
明治近代化の伊勢崎の製糸場の痕跡に参加者皆様が見入っていました。
帰路は再びアーチ橋を横目に見ながら、心地よい汗を感じつつUターン。
ゴール間近ではスタッフの問いかけに笑顔やハイタッチで答えて頂けるパフォーマンスもありました。
普段は車の通りも激しい北部環状線や伊勢崎大胡線
「一歩横道に入るとこんなところがあるんだぁ...」と、参加者の方から喜びの声を頂きました。
これを機会にまた新しい伊勢崎を発見できたのではないかと思います。
参加頂いた皆様、スタッフ、関係者の皆様ありがとうございました。
(秋山)
さて、次回は7月3日(日)9:30~
通常版です。市内6会場で開催!
今年も猛暑がやってきます!
今のうちからこまめに外出し、
夏を乗り切るアイディアを提案させていただきます。
是非、お近くの会場にお越しくださいませ。
はつらつウォーキング教室詳細はこちらから ⇒ http://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/250.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます