社会はかわるし、かえられる!

格差社会の縮小めざして、誰もが安心できる社会をめざして!
 

透徹した夜空:冬だ!

2024-11-19 07:18:06 | 日記

今朝はしんぶん赤旗の配達のため、早朝5時に家をスタートした。気温はマイナス5度、快晴だ。

空を見上げると月がひときわ明るく、木星とシリウスが輝いている。その間には、手にこん棒をもつオリオンが勇猛な姿で鎮座している。
冬の夜空はなんと澄みきっているのだろう。

天上界と違って地上は濁りっぱなしだ。

自民党の「裏金」事件は、選挙で「改革、改革・・・」と叫びながらも、政治資金パーティは止めようとせず、企業献金は絶対に続けると開き直っている。

裏金の原因と使途もいまだに明らかにされない。
北海道9区で辞任した堀井議員は、裏金で香典やす0つ、サウナなど私的に使っていたと報道された。

これはごく一部だ。
政治資金パーティの還付金だけでなく、「中抜き」という自分の懐に入れたものはいっさい明らかにされていない。

「私物化」という闇の世界だ。

「企業も社会的存在だ」から企業献金は許されると本当に思っているのだろうか。

有権者一人と企業のお金は「桁違い」に大きい。
そして企業の目的は「利益」を生み出すことだ。
不利益を与える行為は「背任罪」という刑事責任が発生する。

では企業献金は、その企業にどんな「利益」を生み出すのか。

自民党は企業の要請に応じ、低賃金の非正規労働を大量に生み出した法律をつくってきた。
さらに労働基準法を骨抜きにする「デロゲーション」なるものを行おうとしている。

軍需産業は空前の大儲けだ。
これほど企業献金の効果は絶大だ。

これを止めるのは国民の、有権者の力だ。

自公政権の過半数割れ。
本来であれば「下野」なのだが、自公政権は国民民主+維新で延命している。

自民党の「闇」
冬の夜空のごとく、すっきりさせよう。