10月30日(木)晴れ
まずは「魚人街」稽古。
宣言通り、最終場の第6場。
ある程度の事件が終わり、最後の最後で解決する事件がある。
最後の締め。
まいちゃん(←やまだまいこ)の山場。
チラシの表に書かれている、あの言葉の意味も…。
魚人街ってどうして書いたんだろ?
最近、よく考える。
もちろん、この公演が決まって書き始めた物なんだけど、何故この作品を書き記したのか?
色々ある。
稽古していく中で、根本的な思いは何だったんだろうと…。
実際に執筆し始めた時よりも、もっと前に思っていた事。
タイトルは内容よりも先に決めた。
何故だか分からないけど、「魚人街」ってタイトルがポンと出た。
忘れもしない原宿の裏路地で。
本番まで約10日。
今時期に思い出そ。
夜はbambooレッスン。
こちらはシチュエーションコメディの作り方。
とは言え、どんな芝居にも台本の解釈は必要なんだって、改めて実感。
今日の受講者は少なめ。
少ない分、1人1人に掛けられる時間が多いので、受講者はラッキーディ。
あ、明日で10月も終わり。
悔い無き締め括りを。
<今後のお知らせ>
11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107
Z団ウェブサイトへ
12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)
円盤ライダーウェブサイトへ
2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ
SUNBEAMウェブサイトへ
まずは「魚人街」稽古。
宣言通り、最終場の第6場。
ある程度の事件が終わり、最後の最後で解決する事件がある。
最後の締め。
まいちゃん(←やまだまいこ)の山場。
チラシの表に書かれている、あの言葉の意味も…。
魚人街ってどうして書いたんだろ?
最近、よく考える。
もちろん、この公演が決まって書き始めた物なんだけど、何故この作品を書き記したのか?
色々ある。
稽古していく中で、根本的な思いは何だったんだろうと…。
実際に執筆し始めた時よりも、もっと前に思っていた事。
タイトルは内容よりも先に決めた。
何故だか分からないけど、「魚人街」ってタイトルがポンと出た。
忘れもしない原宿の裏路地で。
本番まで約10日。
今時期に思い出そ。
夜はbambooレッスン。
こちらはシチュエーションコメディの作り方。
とは言え、どんな芝居にも台本の解釈は必要なんだって、改めて実感。
今日の受講者は少なめ。
少ない分、1人1人に掛けられる時間が多いので、受講者はラッキーディ。
あ、明日で10月も終わり。
悔い無き締め括りを。
<今後のお知らせ>
11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107
Z団ウェブサイトへ
12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)
円盤ライダーウェブサイトへ
2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ
SUNBEAMウェブサイトへ